751
インターネット、大昔は「リアルで不遇な人間は承認欲求に負けて愚かな行動をとって炎上する」的な説明が説得力を持ってたけど、ネット普及に伴い社会的地位高い人間や陽キャも普通に炎上するようになって「人間は如何に金や地位や美貌があっても承認欲求には勝てない」というのが明るみに出つつあるな
752
普段は嫌いでない人間の嫌な部分が目につくようになったり、普段は気にならないようはツイートが何か自分に対する当て擦りのように感じる時は、「悪意に気付いた」というよりも単に疲れて心の余裕が無くなってる場合が大半であり、その状態で重大な判断を下すと100%後悔する羽目になるので注意が必要
753
男女平等に対する反発がハッキリ強まってるけど、韓国の例を見る限りこの後は大きく
・男女で扱いに差をつけるのはいいが平等と名乗る欺瞞をやめろ
・男性も女性同様の扱いを受けるべき
・女性を甘やかす男性が悪い
・社会を見捨てよう
と4つの派閥に別れて反発派内でも抗争が頻発するはず
754
☓オタクはセンスが悪い
△センスは「何を身に着けるか?」ではなく「誰が身に着けるか?」で決まる。例えば車もオタクが乗れば「キモオタブルー」と揶揄されるし、diorのバックも売春婦が持てば「パパ活バック」とダサいアイテムになる
○貴方が自分のセンス的に気に喰わない人間をオタク認定してる
755
オタク、黒髪清楚大人しめキャラを好めば「自分に自信がないので支配出来る女性を求める」と言われ、派手髪経験豊富ギャルを好めば「自分に自信がないのでリードしてくれる女性を求める」と言われるの、良い悪いは別にして典型的な「正しさは何をするか?ではなく、誰がするか?で決まる」の1例だな
756
声優の結婚発表で涙を流したり相手を妬んだりするオタクはもう大分前に滅びたのに、未だにTwitterでは結婚発表の度に「涙を流してるオタクを揶揄するツィート」が1定数生産されるの、人類が既に滅びた地球で敵のいない戦争を続けるロボット味があるな
757
758
矛盾してるようだけど「弱者を無条件に肯定する場」において、実際に救われるのは弱者ではなく強者になってしまうんだよな。何故なら弱者を押し退けて「私は不幸だ!ケアが必要だ!」と叫ぶ強者を止める術がないので、救済が必要な弱者認定されるのはのび太ではなくジャイアンになってしまうという
759
今Twitterで起きてる「理解のある彼くん」と「行政の自殺DV困窮支援は女性優先」炎上は連動してて、根底にあるのは「ケア資源が既に持つ者に優先的に与えられ、持たぬ者は公私共にケアから弾かれる」問題なんだよな。端的に言えば税金が貧乏人の救済ではなく、金持ちの不満解消ばかりに使われてる状態
760
「努力は報われる」という言葉、昔は不遇な人間に対する励ましの意味合いが強かったけど、環境や遺伝の研究の進歩や格差拡大によって今では「自分が生まれつき与えられた環境や遺伝を努力の賜物として、それらを生まれつき与えられなかった人間に対して行う道徳マウント」ぐらいの意味になりつつあるな
761
女性の自称非モテが非モテ男性からアプローチされると「コイツならイケると見積もられた!」って被害者意識を覚える現象、良い悪いは別にして非モテを自称する女性の苦悩は「本来の私はもっと価値があるはずなのにお姫様扱いされず下々の身分の男性から同格と見做される」に集約される事がよく分かるな
762
因みに障害者の結婚相談所による「理解のある彼くんと同じように理解のある彼女ちゃんは存在するか?」についての回答がこちらになります
cyzowoman.com/2016/08/post_2…
763
「理解のある彼くんを女性はどうやって見付けてるのか?」問題だけど、そもそも彼女達は対人関係能力に困難を抱えている事が生き辛さの中核な事が多く、「アプローチを1方的に受ける」という形でしか人間関係出来ないんだよな。極端な話、自分から理解者を探す&GET出来る女性は現代社会で困窮しない
764
他者を支配したがるプレデターの特徴は「努力」や「コミュ力」のようなBLACK BOXに全ての責任を被せようとすることなんだよな。これらは客観的な不足/充足の評価が不可能なうえに相手に無限に内省を迫れるので、他者の自尊心を折って支配したい人間は決して具体的な事を言わず、それらの概念を振り翳す
765
発達障害女性が容姿コンプレックスを抱きやすいの、独特の拘りや自己焦点以外にも「コミュ障故に自身のコミュニケーションの何が悪いか分からない」もあると思うんだよな。人間関係が上手くいく他者と自分の差が「美人か否か?」という文字通り目に見える要素しか分からず、それを全てと思ってしまう
766
発達障害が現代社会で増えてる(ように見える)原因、第三次産業の増加以外にも「今の消費社会において破滅しやすい」というのもあると思ってる。例えば欧米でも衝動性強いADHDのクレカ破産は社会問題化してるし、最近は美容整形等のコンプレックス商法とASD特有の拘り性の関係が示唆されてるわけでな
767
恐らく「清潔感」の正体は衛生やセンス等ではなく「身分」だと思うんだよな。現に古代から近代において日本人は被差別民に対して「穢れ」という概念を開発して差別を正当化していたわけだし、被差別民を汚らしい存在と見做す意識や文化は日本人に深く根付いてる感覚っぽい
768
オタクの血は客観的には性交渉含む対人接触機会が乏しくクリーンな傾向が高いはずなのに、オタクの血を穢らわしい?モノとして輸血を嫌がる人間が1定数存在するの、良い悪いは別にして「清潔感の無い人間は清潔にしても衛生的だが清潔感のない人間として不潔扱いされる」を如実に表してる現象だな
769
「女性は努力して強くなった男性に魅力を感じない」という話は、解像度を上げると「努力を弱者のシグナリングと見做してる」という話なんだよな。身分が高い人間が厚遇される事をフェアネスと捉える女性にとって、努力して強くなった人間は「身分偽装」であり、それ自体が弱者の不道徳的営為に映ってる
770
因みに画像は「令和4年版自殺対策白書」より。また同資料によれば50代男性の自殺急増原因は「経済問題」及び「勤務問題」だから、素直に解釈すれば「コロナ禍による不景気の煽り」であり、前前前年に微減したのは「コロナ禍による助成金で首の皮1枚繋がってた」からだろうなmhlw.go.jp/content/001000…
771
772
差別って古くは「身分の低い人間に対する虐待」を批判する意味で使われる事が多かったけど、令和の世における差別は「身分の高い属性の人間に対する身分の低い属性の人間が犯した不敬」という意味で使われる言葉になりつつある気がするな
773
モテ男性のオナホやってる女性特有の「私は滅茶苦茶良い女性で本命より身分は上なんだが?」的な謎のイキリ、傍から見れば完全に意味不明なんだけど、主観的には「本命よりモテ男性の人間関係を把握しており尚且つ本命に対する不義理の共犯関係にある」ように思えて優越感を覚えてしまうものなんだよな
774
「鬱病リアリズム(depressive realism)」と言って、従来の抑うつ状態の人間は従来否定的認知バイアスにより現実認識がバグるという考えに反し、抑うつ者は現実を非抑うつ者よりも正しく把握してるっぽい…的な研究があるけど、私的にも人間は現実を直視し過ぎると狂うのではないか?という疑念がある
775
男性が自殺しやすいのは散々指摘されてる通り「助けを求めず周囲を信じられないから」だけど、今の世は個人から国に至るまで「私は貴方みたいな困窮男性にリソース割きたくありません」というメタメッセージを発してるので、良い悪いは別に自殺は思い込みや狭視ではなく正しく現実認知した結果だろうな