rei@サブアカウント(@Shanice79540635)さんの人気ツイート(新しい順)

726
米国で女性上司による女性部下へのパワハラ報告が社会問題化した時、インターネットの声の大きい女性達は「私の職場の女性は皆仲が良い!シスターフッド!」と主張したけど、実際に統計とってみたら女性は女性上司がいる場合はQOLが顕著に低下する傾向が明らかになったという sciencedirect.com/science/articl…
727
実際アメリカでは女性上司が女性部下にパワハラしまくるのが社会問題化してますし、資生堂ショックみたいな事は万国共通で起こると思いますし、女性比率の高い保育や介護業界は「妊娠輪番制」という地獄が顕現してるしで職場に女性が増えたら女性は幸せになるという発想は頭ハッピーセットですね
728
メンヘラ女性がメンヘラを抜け出せない理由は「メンヘラやっても庇護してくれる男性が現れるから」であり、駄目でも何とかなるが故に変わる必要性が生じない。この問題は「イネイブラー」と呼ばれてるけど、女性の所得や地位が低いのも結局は「国が女性のイネイブラーやってるから」に尽きるんだよな
729
発達障害界隈であまり指摘されてないことだけど、ADHDとASDは併存率が7割程度で非併存当事者の方がレアケースかつ、4割程度が知的発達症(知的障害)併存してるので、本人が「自分の生き辛さはADHD由来かも?」と思っても実際はADHDよりASD/ID由来の症状の方がクリティカルなケースも滅茶苦茶多い
730
発達障害人間の転職は口コミサイトに「人間関係良好です」と書かれてるとこではなく、「変な人間が多いです」「悪くはありませんが独特なルールが多いです」と書かれてるところを狙うのがオススメ。何故なら、そのような口コミは「発達障害気質の人間が多少馴染めてなくても受容はされてる」証なので
731
発達障害女性の女性社会のサバイバル方法は確立されてないけど、破滅パターンだけは解明されていて、1番多いのはどうやら「コミュ障なのに8方美人をやってしまう」ぽいんだよな。嫌われる恐怖から常にいい人間の仮面を外せず、結果として誰とも打ち解けられず気が休まらず味方がいない中で疲弊する
732
「女子校は女子しかいないから皆気が合って天国だった」という話と、「女子校は陰湿で地獄だった」という話は矛盾ではなく、「気に入らない人間を同調圧力で抑えつけたり排除出来る環境」の裏表なんだよな。気の合う人間しかいない場というのは、往々にして気の合わない人間は叩き出される場なわけでな
733
良い悪いは別にして、統計的には女性は生理に関して男性の無理解より女性の無理解に苦しんでるんだけど、Twitterでそれを指摘すると「え?私の周りは違うんだけど?ねっそうだよね!」と言う声ばかり溢れるのが、まさに「女性は女性社会の苛烈な同調圧力により女性社会に物申せない」証なんだよな
734
女性が生理の辛さや家事育児のしんどさを訴えるのは、究極的には「男性に忖度して貰える」からなんだよな。その証拠に女性は女性だけの職場だと、忖度されるどころか「は?自分だけズルしたいの!?」と切られる&村8分…最悪虐められる事もあって「しんどい」とは口が裂けても言わなくなるわけでな
735
女性の生理に対して1番厳しいのは資生堂ショック等女性の職場を見れば分かる通り、「ズル休み?」「それぐらいで迷惑かけんな」と責めてくる女性なんだけど、そこで責められるような低カースト女性は女性社会に直接物申せないので「男性は生理の辛さを〜」と男性経由で文句を言う現象があるんだよな
736
欧州のASD研究で「ASDは男性も女性もセクシャルハラスメントに会いやすい」という記述を見た時、「女性はともかく男性も?」と疑問に思ったけど、欧州では「キモい(creepy)」と女性が男性に言うこともセクハラとして定義されてることを知り、1気に色々実感として理解出来てしまったな
737
「男性はセクハラに会わない」という風潮があるけど、実は男性も女性同様に常時性的な眼差しを向けられ又揶揄されてるんだよな。代表的なのが「私信晒し」や「キモい」で、あれは方向性が負なだけでやってる事は「性的品評」であり、フェミニズムでいうところの性的消費や性的客体化に他ならないという
738
男性は街を歩いているだけで統計的には女性より7倍恐喝され、街中の被害は女性の1.5倍多く、また男性は「キモい」と女性から性的に見做されるハラスメント受けますが、それでも ・街を歩いてるだけで女性は狙われる ・女性の方が欲望をぶつけられる と貴方に限らず認知してしまうのが全ての答えです
739
ゴールデンカムイは面白いし最終回まで読んだけど、別に「政治的正しさ」を宣伝文句として押し出すような作品でもないと思うんだよな。またゲイやズーフィリアを揶揄的に描いてるけど、それは単なる悪趣味であるという以上の話ではなく「行儀が悪いと言えば悪いけど、それが何か?」で終わる話だと思う
740
散々腐女子達の間で「誰も傷付かない作品」として持て囃されてたゴールデンカムイが、幅広い人間の目にとまるようになった結果、その政治的正しさについて色々物言いがついてるの、良い悪いは別にして腐女子達の「身内ルールの内輪ノリを世間1般の正しさと思い込む」性質が完全に可視化されてるな
741
「不快な人間は即切れ!」というライフハックを実行し過ぎると短期的な快適さは手に入っても、長期的には「多少の不快を飲み込んで互いに程よい距離感を探るスキル」が失われるし、子供や部下等の「如何に不快でも責任持って庇護しなければならない存在」が出来た時に詰むので注意が必要
742
発達障害人間の職場問題については「互いにどう配慮し合えば今よりマシな関係を築けるか?」という観点で議論出来れば建設的になると思うけど、Twitterでは「不快な人間は即切れ!」というライフハックと利害意識が浸透しきってるので、どうしても焦点が「切る正当性」のになる悲しさがあるな
743
男女平等社会において男女のあらゆる境遇の差が「それぞれの地獄がある」「どっちもどっち」と相対化され続けた結果、「どちらが死に近いか?死んでるか?」という相対化しようがないファクトが提示されるようになり、段々と「現代社会で男性は死んでもいいとされてる」という認識が共有されつつあるな
744
平成29年犯罪白書によれば暴行・傷害被害者は男性34240人で女性21938人。強姦と強制猥褻は男性247人で女性6930人。よって男性の暴行被害者は34487人で女性の暴行被害者は28868人。因みに就業率(外に出る差)では強盗被害の男女比21:8を説明出来ない hakusyo1.moj.go.jp/jp/64/nfm/moku…
745
☓男性は女性と違って暴行に晒され難く男性は安心してホームレスになれる △そもそも暴行・傷害被害者は60%が男性であり、母数の関係から95%が女性となる強姦・強制猥褻被害者を足しても尚男性の方が多く、統計的には男性の方が暴行に晒されやすい ○みんな男性が殴られてもどうでもいいと思ってる
746
多分「女性は性風俗で稼げるから良いよなの対義語は男性はホームレスになれるからいい」というのは、男性は女性と違い路上生活しても暴行される事がない…的な意味だと思うけど、実際はホームレスの4割は暴行経験があり「男性は安心してホームレスになれる」わけないんだよな npomoyai.or.jp/20170203/2639 twitter.com/ludfvff8uh/sta…
747
ダイエットで栄誉とか筋トレとか勉強したくないし食事制限や運動もしたくない方は、「とにかくタンパク質をとる」だけ覚えればいいと思う。タンパク質をとれば食欲が収まったりトータル摂取カロリーが同じでも体重や体脂肪が減る事が示唆されてるので、色々面倒臭い方はとにかくプロテインを摂取すべき
748
あまり指摘されないけど「女性は困ったら身体を売れるから〜と言う男性にゲイ風俗を教えてやったw」的な言説は、同性愛男性を嫌悪感を呼ぶ存在であることを前提とした懲罰装置として扱ってるので、同性愛者へのヘイトスピーチ以外の何者でもないんだよな
749
「女性はいざとなれば身体を売れるから〜と言うけど、男性も身体を売れるよ?」的な言説では、男性の需要の無さやハードルの高さ(女性と違いデブスは駄目)が指摘されがちだけど、実際の困窮男性は「命」を切り売りしてるんだよな。日本は年間8万人以上の労働死傷病者が出るけど98%が男性なわけでな
750
インターネットの人間が陥りがちな罠として「嫌いな/敵対する人間はリアルでは惨めであって欲しいという願望とファクトを混同してしまう」というのがあるんだよな。例えば昔のネット左翼は上記のバイアスで、あの中村淳彦が書いた「ルポ中年童貞」を「ネット右翼の姿を緻密に描いてる!」と絶賛してた