rei@サブアカウント(@Shanice79540635)さんの人気ツイート(新しい順)

676
多分男性の自尊心を1番傷付けるのは「献身を踏み躙る」なんだろうな。例えば自殺する男性社員もハシモトホームの無能表彰状的な「献身を無価値と断じられた」事例が目立つし、今炎上中の男性の性欲由来の甲斐性が無くても私は生きてゆける〜云々も、中核の批判は男性の献身が見えてないこと
677
「男性の性欲由来の甲斐性が無くても私は何の問題もなく生きていける!」という女性達、その尽くが「性欲抜きでも老人や子供に対する優しさが〜」というだけで、決して「私は例え扱いが弱者男性と同じになり周囲から優しさが消えても生きていける!」とは言わない辺り、本人も実は分かってるんだろうな
678
それはそれとして私自身は絶対専業主夫にはなりたくない。女性のパワハラ率が高いという話や専業主夫の幸福度の低さを踏まえるに「女性は弱者を愛さない。子供が生まれて始めてその必要性に迫られる」という持論は間違いないと思ってる
679
「男性の性欲は甲斐性と不可分である」という話、男性が3次元でコレを言われる事は絶対にないが、女性の場合は普通に3次元でも言われるし、なんなら当然のものとして特に感謝もせず恵まれてるとも思わず「理解のある彼くん」漫画にする…という非対称性が全ての答えなんだよな
680
チー牛不細工精神疾患低能力その他の社会不適合属性を有する男性は、非モテとして性淘汰されてるにも関わらずTwitterにウジャウジャいるわけだけど、その理由は「その属性を有する女性は普通に生殖出来るから」と答えが出てるんだよな。これが男性の性欲と甲斐性が不可分な事を示す代表的な事例の1つ
681
「男性から性欲無くなったら女性に優しくしないってマジ?普通は相手が誰であろうと困っていたら性欲や損得関係なく助けるでしょ!」的な言説、ナチュラルに弱者男性に人権が無いことを前提にしてるんだよな。弱者男性に人権があるなら「現に困っていても助けて貰えない人間がいるだろ」で終わりな話
682
自分のところに来る逼迫した相談DMの9割は女性からで、尚且つ非常に胸が痛む性質のモノばかりで思わず「この社会において女性は犠牲にされており困窮に追いやられやすい」と自分の体験や感情に洗脳されてしまいそうになるので、相談後は男女の自殺統計を見て洗脳解除するのが私のルーチンになっている
683
昔のインターネットは「リアルより情報が手に入りやすい」性質があったけど、今のネットは「ノイズが手に入り過ぎて情報が手に入らない」ようになってるんだよな。例えばTwitterの検索は情報商材屋のバズ構文に負け、Wikipediaの集合知も人文学者の異常な情熱に負け、ググればカスな世界が誕生した
684
「今ここで助けないと貴方が困った時も誰も助けて貰えなくなるぞ!」という言葉、前時代までは普遍的道徳論と言えたけど、今は「困ってたら助けて貰える属性と助けて貰えない…どころか逆に叩かれるまである属性」がハッキリ可視化されてしまい、単なる助けて貰える身分の権力者仕草になってしまったな
685
Twitterユーザーの長年の謎だった「何故Twitter社はメインユーザーの陰キャが嫌がりそうな陽キャ向け改修やりたがるのか?」に、イーロン・マスクによる大量解雇で社員の姿が可視化された事により「そもそもTwitter作ってる人間達がInstagram好きそうな意識高い陽キャばかりだから」という答えが出たな
686
これはあまり知られてない事だけど「私は被害者だ!」と言って暴れてる人間に、「分かる。貴方は悪くない」等と寄り添うと相手は「私は被害者であり暴れれば優しくして貰える」と学習して、更に色々悪化するんだよな。これが傍目には酷い虐待してる毒親ほど自分は被害者だと信じて疑わなくなる理由
687
恋愛、男性が女性に対して真剣になればなるほど「余裕がなく必死な弱者のシグナル」を発してしまう1方で、雑になればなるほど「余裕があってモテる強者のシグナル」になってしまうの、男性はクズになろうとするし女性はクズに引っ掛かりに行くしで、ナチュラルサイコ以外誰も幸せにならない仕組みだな
688
Twitterは基本的に「皆が感じていることを共有する」ツールであり、従ってバズる言論の条件は「如何に皆が知ってる既存の情報を上手く言ったか?/まとめたか?」に集約されるので、ある程度情報が浸透したタイミングで焼き直すキュレーターが最強であり、ファーストペンギンは基本貧乏籤なんだよな
689
「分断を煽るな!」という言葉、実際は「黙れ!格差や差異を指摘するな!不平等は見てみないふりをしろ!不遇な現状を甘んじて受け入れろ!」という意味合いでしか使われず、その言葉を使う人間が分断…格差や差異解消の為に「不満の抑えつけ」以外のナニかをした例は絶無である
690
毒親育ちの人間、短期的には「相手の顔色を伺って先回りして機嫌をとるスキル」で上手く人間関係出来るけど、そのセンサーは任意解除出来ないので長期的には誤作動起こしたり神経張り詰めっぱなしで疲弊したりして、最後はお決まりの人間関係リセットに走りがち
691
BL規制で男性が「BLだけ例外扱いは変。共闘するなら男性向け表現も擁護するのが筋」と主張し、女性が「例外でもなんでも擁護しないなら貴方は敵だ。私達は傷付いてる」と主張するの、良い悪いは別に男性のfairnessは「平等に責任を負うこと」で、女性は「身分に相応しい厚遇されること」を象徴してるな
692
腐女子と表現の自由が共闘?するの、そもそも論として腐女子が地雷!注意書き!同担拒否!と自分達が嗜好するBL等の表現にすら「私が不快に感じるモノが視界に飛び込んでこない権利」を求めている人種な以上、男性向け表現の規制解除や燃やす事の自粛を受け入れさすのは最初から無理な相談なんだよな
693
BL規制で「私は別に男性向け表現の規制を主張しなかったしフェミニストの言動には違和感を抱いていた」的に1部腐女子がお気持ち表明して共感集めてるのを見ると、クラスの虐めを静観してた女子がイジメが問題になった瞬間、「本当は酷いと思ってたけど怖くて言えなかった」と涙を流すアレを思い出すな
694
社会不適合人間、往々にしてヤバイ事態に陥ってるのに本人はケロッとしてるから「危機感が足りない」「現実を見てない」と言われがちだけど、あれは逆に危機意識を高く持ち現実を直視したからこそ「あっもう詰みだ。抵抗するだけ苦しみが長引くから早く諦めて楽になろう」となってるケースもわりと多い
695
留年したり就活失敗しやすい社会不適合人間に共通するのは「他者不信感と諦観の強さ」で、過去の様々な経験から他者は助けてくれないし物事は悪い方向に転がると学習してしまってるんだよな。それ故に1人では対処出来ない問題を抱えると合理的判断として「無駄に苦しまないよう力を抜く」を選ぶという
696
ADHDの「先延ばし癖」「過集中」と、ASDの「拘り性」「焦点のズレ」が合体すると、タスクを締切ギリギリまで先延ばすのに、いざ着手すると今度は妙な部分や細部が気になって力を入れ過ぎたり手直しが止まらなかったりで終わりが見えなくなる地獄が生まれがち
697
というよりBL規制に関しては潰し合い以前に「法を平等に適応したらそうなる」という話でしかなく、それを「法律を適用外・お目溢しされる特権を私達に認めないものは敵であり、尚且つ法律自体の是正や被害者救済には関して私達に協力義務はない」と主張する人間達、そもそも法治国家自体に向いてません
698
「暴言は周囲のパフォーマンスを低下させる」という言説自体は正論だと思うけど、暴言を吐く人間は往々にして主観的には「周囲の人間が言い難い事を代弁してあげている」「酷い言動に対して正当な抗議・防衛してる」という認識なので、如何に「暴言は駄目!」が啓蒙されても減ることはないんだよな
699
「その時の環境が人間の言動や性格を規定する」の1番分かりやすい例がゼリア新薬自殺事件で、自殺した男性社員は「空手有段者筋トレ趣味社交的で友人が多い東証上場企業内定」と誰がどう見てもエリート陽キャだったけど、新入社員研修で「貴方は陰キャだ!」と言われ続けた結果、入社1ヶ月で自殺した
700
Twitterでは「人間の本性は追い詰められた時に出る」と「人間の本性は権力を持たせた時に出る」と真逆な言説がバズるけど、要するに「その時の環境が人間の性格や言動を規定する」というだけの話なんだよな。現にTwitterには幼い頃は明るく社交的だったけど、虐め経験により陰になった生物が跋扈してる