651
女性に理系が少ない理由、単純に女性1般傾向として好まない…という他に「脳の性差」が強く影響してるっぽいんだけど、2004年に統計を出したHelmuth Nyborgがキャンセルされかけ、2005年にそれに少し触れたハーバード大学学長Lawrence Summersがキャンセルされた事により、誰も指摘出来なくなっている
652
行政の女性自殺対策なんかが典型だけど、本当に困ってる人間を助ける気があるなら「困窮者の声を聞こう!理解しよう!」と能動的表現になるんだよな。つまり「助けを求めていい」という言葉は響きこそ優しげだけど、実態はSOS発信にすら困窮者に自助努力と自己責任を求める拒絶と切断の意思表示
653
「男性も声をあげていい!」というのは、実際に助ける気があるとかではなく「かーっ私は助けたいんだけど声をあげてくれないからなー助けたいんだけどなー」的な前振りなので、本気にして助けを求めると「貴方は真の困窮者ではない!」「貴方を拒否るのは正当防衛!」等と余計に困窮するので注意が必要
654
Twitterで恋愛!いい男!性風俗産業!みたいな事を言ってる女性垢が非モテ男性に異様に厳しいの、社会心理学の研究で判明した「人間の女性は意中の男性に冷たくされた時は下位(と見做してる)男性に冷たくしたり被愛妄想を向ける事で自尊心を癒そうとする」で大体説明出来てしまう気がしなくもないな
655
ADHD人間、往々にして先延ばし癖を抱えているけど、衝動性や好奇心が強く気が乗ってる時は異様にフットワークが軽いので、たまによく「軽率に未来の予定を建てる/タスクを引き受ける/誘いに乗る/予約する」等してしまい、直前になると「嫌なわけじゃないんだけど…しんどい」的な状態に陥りがち
656
東工大の女子枠設立、「やった!これで私も東工大に入れる!」みたいな理系志望女子の声は全く流れてこず、理系男子や受験生の怨嗟の声や「これは差別では?」という真面目なトーンの批判や「パパ活枠w」的な揶揄が無限に流れてくるの、誰も幸せにせず全方面に不幸をバラ撒いてる感が半端ないな
657
「子供は尊い!」的な価値観は現代先進国特有のものっぽく、人類史を紐解くと子殺しはわりとカジュアルに行われてたっぽいんだよな。例えば日本の室町時代において宣教師ルイス・フロイスは日本史にて「朝に岸辺を歩くと投げ捨てられた子供の死骸が転がってる事が度々ある」と述べている
658
男女平等のパラドックス(Gender-Equality Paradox)について、1番分かりやすいのが世界男女格差指数(縦軸)が小さい=男女平等なほど理系学位持ち女性の全体割合(横軸)も少なくなる傾向。フィンランド等の北欧勢が駄目な1方、女性雇用差別があるアルジェリアは脅威の40%
journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…
659
女性は男女平等が進むほど理系に進まなくなる現象は、欧米でも「Gender-Equality Paradox」と呼ばれているんだけど、要するに理系女子の少なさは「女性は理系に相応しくない!」という圧や偏見ではなく、「娘は好きな学問していいよ!」という理解のある親御さんが主因なのは既に判明してるんだよな
660
平成時代は負け組を叩く言説は「自らの不遇を環境のせいにするな!自己責任!」が主流で、環境や遺伝が人生に与える影響の大きさが判明すると「マクロの傾向に縛られるな!自分の周囲から突破口を探せ!」に移行した事から分かる通り、これらは単に「不公平を甘受しろ」の言い換えでしかないんだよな
661
「性欲由来の優しさ」の話、まだ続いてるっぽいけど、結局男性は「セックスさせろとかじゃなくて気にかけて(名誉や感謝が)欲しい!」と叫び、女性は「弱き者を守り闘うのが男性ないし社会の普遍道徳になるべきだ!」と叫んでおり、完全に家父長制が何故生まれたのか?の答え合わせになってるな
662
陰キャ、過去の様々な被虐経験により「他者に嫌われる=攻撃される」が骨身に染みてるので、1見それなりにコミュニケーション出来てても実は「悪印象持たれたら…」と緊張しぱっなしなので、段々とボロが出始めるうえに他者からは「本性を出してきた」と解釈され、初めが好印象だけに色々厳しくなりがち
663
陽キャになれない陰キャは「ノリについていけない」や「コミュ力がない」とかより、「陽キャをやり続ける力がない」の方がクリティカルなんだよな。陰キャでも初対面は陽気で社交的に振舞える人間は珍しくないけど、心を開けない&無理してるので会う度に段々と疲労と気まずさを覚えるようになるという
664
因みに「腐女子はゲイの最大の理解者」理論について、人文学者はマジで未だに本気でそう思ってて、それを主張する本まで出しているんだよな。1例あげると堀あきこ氏(関西大学)は本書で「腐女子はBLを読んでゲイその他マイノリティへの理解を深めているのだ」と主張してる。
amazon.co.jp/BL%E3%81%AE%E6…
665
「腐女子はゲイの最大の理解者」理論、00年代の1部腐女子は本気でそう思ってたし、人文学者は今も本気でそう主張してるけど、冷静に考えなくてもソレはロリコンが「私達はコミックLOやたぬきそふとで少女を性的愛好してる!だから私達は少女の最大の理解者だ!」と叫んでるようなものなんだよな
666
根拠のない自信って滅茶苦茶大切で、これの有無で「窮地の踏ん張り力」に凄い格差がでるんだよな。例えば勉強で躓いた場合、根拠のない自信を持つ人間は「今回はたまたま。やり方を変えてみよ」と粘れるけど、持たない人間は「これは必然!出来る根拠なし!終わり!」と折れやすくなってしまうという
667
Twitterの10〜20代利用率は7割以上なので「属性に関係なく皆やってる」と言えるけど、ただ普通の人間はそこまで多くツィートしないので、全体イメージは「暇を持て余してたり怨念を抱えていたり思想が強かったり衝動性が強かったりで1日に何回もツィートする異常者」に引き摺られる構造があるんだよな
668
☓Twitterは高齢者のSNS、若者はみんなTikTok等に移行してる
△総務省調査によればTwitterは1貫して10代20代利用者は増え続けている1方、逆にTikTokは若者以上に中高年利用者が増加しており高齢化が進んでる
○貴方が高齢化したようにTLの「いつものメンバー」も高齢化してる
669
「Twitterは老人のSNSで若者の利用者は減ってる」的な言説は定期的にバズるけど、FACTとしては令和においてTwitter10代利用率は70%で横這い&20代利用率は70→80%と急増しており、むしろ若年化傾向にあるんだよな。また逆に若者向けと語られるTikTokは40代が5→12%と増える等、順調に高齢化が進んでる twitter.com/iida_yasuyuki/…
670
671
Twitter、「嫌な人間は即切れ!」という言説と「誰に対しても優しく接するのが人間としての常識!」という言説が同時にバズるんだけど、結局は皆「私は嫌な人間には1切手を差し伸べないが私が困ってる時は無条件に手が差し伸べられるべきだ!」と薄っすら思っているんだろうな
672
因みに「女性は弱者にも女性にも男性に比して優しくない」事は女性上司の女性部下に対する異様なパワハラ率等で可視化され始めてるけど、もっと直接的に男女に経済ゲームやらせた研究では女性は男性と違い、地位が高くなると地位の低い同性を蔑ろにする事が示唆されてたり…
journals.plos.org/plosone/articl…
673
「男性の性欲由来の優しさ」について、それが無くなってもマトモな男性なら弱者を庇護し義憤に燃えて悪と闘い共同体の為に献身するでしょ?…的な事を言う人間が散見されるけど、それは正に性欲由来の優しさ(と不可分なマッチョイズム)としか言い様がないんだよな。
674
実際イギリスでは「反撃されてもダメージが少なく泣きやすくて面白いから」という理由で、男性より女性の方がHappy slapping(見知らぬ人間に突然暴行を加えてその反応を撮影してネットにあげる)の対象になったわけでな。(最もコレは女性の方が性欲由来の道徳心でアテンション稼げる面も大きい)
675
男性の性欲が無くなったら…の思考実験であまり指摘されないけど、男性の性欲が無くなったら女性は庇護されなくなる通り越して確で「積極的攻撃対象」になるんだよな。女性全般の力が弱く声が高く感情的で泣きやすいという特徴、こう言っては何だけど典型的な(男性)虐められっ子のソレなわけでな