rei@サブアカウント(@Shanice79540635)さんの人気ツイート(新しい順)

426
「キモい」という言葉の巧妙な点は、それが相手の人間性ないしセクシャルに対する攻撃なのにも関わらず「私は気持ち悪くさせられた」と被害者面出来るところなんだよな。実際にやってること自体は気に喰わない人間を殴りながら「私の気を損ねる貴方が悪い」と言うのと全く変わらない営為である
427
というか、そもそも論として「上司やヤンキーを殴っても殴り返されないと思ってる男性」は人文学者以外にはまず存在しないし、今の日本はそんな社会でもないでしょ。上司やヤンキーを殴っておいて「殴り返すなんて酷い!」となるのは多分社会学者ぐらいのものだと思う
428
「男女平等パンチがOKになる社会は殆どの男性が権力者からパンチされる社会になるぞ!」的な言説、既に殆どの男性が女性という権力者…アチラから殴っても無罪だが殴り返すと有罪になる存在…からパンチされるようになってる現実が全く見えてなくて、これこそ正に社会学者って感じがするな twitter.com/jiro6663/statu…
429
「人間は相手の属性によって認知レベルで対応を変える」という真実が浸透した結果、「現実の人間はそんなに冷酷じゃないよ」「もっと心を開いて周囲を頼りなよ」的な平成時代の正論が段々と「私は周囲に優しくして貰える恵まれた人間です」的なマウンティング仕草としてヘイト対象になりつつあるな
430
「相手が誰であれ暴力を振るってはならない」は正論なんだけど、その正論が性別によって出したり引っ込められたりする恣意性…もっと言えば権力性が男女間のヘイトの根本原因なんだよな
431
男女間のDVで有名な話として男性に「DVされたか?」と聞いてもNOと答えるが、具体的な行為をあげてやられたか?を聞くとYESと応える割合が多くなる…という話があるけど、若年男性層のDV被害者が増えてるのも、要は「男女平等意識の浸透により女性の暴行が暴行と認知されるようになった」からっぽい
432
女子から男子への暴行は少ないのではなく見過ごされてるのでは?というのは先進国全般に見られる現象で、例えば英国中学校研究では教師は男子→女子の虐めはからかいも厳しく叱るが、女子→男子は肉体的過酷な虐めであれ無罪認定する傾向が確認された。これが先進国の男女平等 bera-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/be… twitter.com/mosumiharuto/s…
433
喧嘩、ある1定以上のレベルを超えると腕力どうこうより「どちらがより理性の箍を外せるか?」の勝負になるんだよな。というよりヤカラの強さは「即キレられる」ところにあって、1般人が「大事にしないように…」と理性を働かせてる時に遠慮なき1撃を加え、そのままイニシアチブを握り続けられるという
434
自分は常に被害者だという認知を有してる人間は極端に不幸な場合もあるけど、それ以上に「自分の加害性に無自覚」なケースが多く、加害性に無自覚な故に普通な人間が驚愕するような加害行動を平然とやったり、客観的に見れば自分から殴ったのに「殴られた」と主張することも決して珍しくないという
435
「18世紀、オーストラリアに移民したイギリス人は自分に対して無礼を働いた原住民を如何に残虐に殺したかを自慢し合った」という話を特別支援学校で習った時はピンと来なかったけど、Twitterで失礼な男性を如何にボコボコに殴ったかを自慢したり賞賛する界隈見てると歴史に対する解像度が深まるな
436
「女性が男性に殴り返される動画」で1部女性が「殴っただけなのに殴るなんて酷い!体力の差を考えろ!」と主張してるけど、これは典型的な「傲慢な権力者」仕草であり、例えば18世紀白人や19世紀資本家も「黒人/労働者を殺しただけで逃亡や反乱するなんて酷い!体力の差を考えろ!」と同じ事を主張した
437
「女性が男性から殴り返される動画」について色々賛否両論が起こってるけど、面白がってる人間も憤慨してる人間も「女性は男性より弱く男性に手心や慈悲を加えられなければ生きていけない存在であり対等に扱ったら大変な事になる」的な見解だけは完全に1致しており、恐ろしいミソジニーに身体が震える
438
因みに「美人は性格が良い」は、社会心理学的には「美人は美人故に空気を操作して気に喰わない人間を排除出来るので直接手を汚す機会が少ない(ので性格よく見える)」が正解とされてるんだよな。例えば女性噂攻撃研究では、競争力高い女性ほど陰湿に噂を流す傾向が確認された sciencedirect.com/science/articl…
439
「筋肉は裏切らない」は嘘。筋肉は少し構わないと去っていくし、沢山色々なものを与えても穴の空いたバケツみたいに流れ出て少ししか留まらないし、テストステロンに敏感だしで、むしろメンヘラのそれに近い。真に辛い時に寄り添ってくれるのは脂肪だけ
440
「男性に殴りかかった女性が殴り返される動画」を面白がるミームは先進国全般にあるんだけど、これの何が面白がられてるか?というと、真の男女平等主義者の目には「調子に乗ったキンキンうるさくてブヨブヨしたキモいチビが無様を晒してる」と映るらしく、文脈的にはイキりオタク叩きのそれに近い
441
悪口陰口を真に受けて縮こまると、悪口を言った側は「コイツは☓☓が弱点でそこをつけば支配出来る」と学習して更に悪口陰口を言うようになるので注意が必要。端的に言えばいじめられっ子は喧嘩が弱い人間ではなく「やり返せない人間」が選ばれるので、無視出来ないなら負けてもいいのでやり返すのが吉
442
最近研究で発見されつつある「女性のコミュ力は大部分がジェンダーバイアスに依っており、それ抜きだと男性よりコミュ力が低いんじゃね?」現象、女性はジェンダーバイアスが通じない女性と本当に良好な関係を築いてるのか…具体的には女オタク界隈と男オタク界隈はどっちが平和か?が答えだと思ってる
443
マッチングアプリで友達を探す女性、要するに「同性とは付き合えない/疲れるから異性に性欲由来の優しさで忖度されたいけどセックスは求められたくない」という事なので、言ってる事は食い逃げ犯の「牛丼食べたいけど金を払えと言われたくない。美味しかったら払ってやるから」と同レベルなんだよな
444
女性は攻撃手段として相手に冤罪を被せるという話、多分メンヘラ界隈だとヒステリー起こして暴れ回るママの身体を少し掴んだり強目に言い返したら、「痛い!痛い!折れちゃう!」「そんな怖い声だして私を殺す気なんだ!」と大袈裟に痛がりコチラを凶悪な加害者扱いするのが1番分かりやすい例だと思う
445
ママ視点の「物静かで優しい知的な男の子」って、要するに「感情を出したり自己主張出来ず常に先回りしてママの機嫌をとる子供」なので、過干渉なママと無関心なパパに育てられた人間の典型的なパーソナリティなんだよな。因みに彼等が成人するとどうなるか?はTwitterを見れば大体理解出来ると思う
446
女性の性被害虚偽告発率について米国の主なデータでは ・中西部の警察機関調査41% ・2つの大学キャンパス調査50% ・デンバー警察署刑事部推定値5〜65% いずれにせよ「女性は性被害に対して嘘はつかない」というイデオロギーは草津町みたいな事態を引き起こすので注意が必要 endvawnow.org/uploads/browse…
447
女性が「性的暴行された!」と虚偽告発して男性を陥れる問題は欧米でも大問題になっており、例えば米国中西部の警察機関が性被害報告を厳密調査したら40%が虚偽告発だったという事案も起こってるんだよな。また学術的調査でも告発の2〜41%が虚偽の可能性があると結論されてる link.springer.com/book/10.1007/9… twitter.com/mosumiharuto/s…
448
陰キャやチー牛煽り、もう煽る方も反応する方も年齢層が高めになり、今の若者は青春や恋愛が無いことを所与として適応しており羨望すら感じなくなりつつある事が分かるけど、これは既に平成時代「ワープア」で通った道なんだよな。令和の若年層、企業でバリバリ働いて出世する事に何の魅力も感じてない
449
「pink education」とは 教育現場における女性比率が高過ぎる事により、色々と女性的なバイアスや差別意識に基づく教育が行われ、男性を萎縮させてしまう問題。またハンガリー政府はこの問題と合せて「女性の高等教育は少子化に繋がる可能性がある」と指摘してる bbc.com/news/world-eur…
450
少子化対策、欧州圏ではハンガリーが唯1成功しているんだけど、その手法がオルバーン政権による「我が国は伝統的な家族観を大事にする!ジェンダー教育(pink education)は少子化の原因になる!女性的=無条件に良いとする色眼鏡は男性…というか国家を衰退させる!」なので全く話題にならないんだよな