376
女性の言う「生理的に無理でない男性」は「私がセックスしたくなる男性」の言い換えなんだよな。上記は「極端な負はない男性」を指すように聞こえるし、本人もそのつもりだけど、そもそも女性の目には上位2割の男性しか映っておらずそれが基準なので、男性の8割は極端な負のある人間認定されるという
377
「昔の時代感覚で異性に接してハラスメントしてしまう」という老害仕草、昔は所謂「昭和のおじさん」が槍玉に上がってたけど、令和になってその主役が「平成のおばさん」に変わりつつあるんだよな。男性に対する奢り強要/キモい/泣き喚きetcがハラスメントだと認識出来ない方はTwitterにたまによくいる
378
あまり指摘されない事だけどミクロでは女性に少子化改善のインセンティブは乏しいんだよな。何故なら少子化だからこそ「産んで欲しければ〜」を盾に色々要求出来るから。「所得制限が〜」「育休して勉強せずキャリアも積みたい〜」等の言説、少子化問題という大義名分抜きにすれば単なる☓☓なわけでな
379
陽キャと陰キャは要するに「集団内の地位が高くリラックスして自分を出せるか否か?」によって決まるので、陰キャも気のおけない仲間相手にはメッチャ陽になったりするし、転職サイト見れば分かるけど陽キャだけで集まっても1定数「空気に馴染めない暗い人間」は必ず出る。人間は何だかんだ環境の生物
380
シンママ専用マッチングアプリの批判、要は「子供を性の対象にしたい男性に悪用される危険性がある」に尽きるっぽいけど、この批判って完全に「シンママと結婚する男性はペドフィリアである」&「シンママは判断能力に乏しく子供を守れない無能or犠牲にするクズである」的な偏見が前提になんだよな
381
人間関係で常に自分が100%の被害者になったり変な人間ばかりに絡まれてしまうと主張する人間、あくまで1般論としてだけど「人間関係に極端に恵まれない不運な人間」よりも、「人間関係において自分の非や至らない点を認知出来ないトラブルメイカー」である可能性が凄く高い
382
女性の「私がなんで怒ってるか分かる?」は、答えを当てたら「分かってるのに何故!?」と詰め、間違えたら「そんな事も分からないの!?」と詰めるだけなので、実質「今から貴方を殴ります」以上の意味はないんだよな。要は詰める為の詰めであり、これが出た時点で建設的な話は望めない
383
384
旦那を奴隷にするコツは「強圧的に厳しく接する」ではなく、「下手に出て煽てあげる」ことなんだよな。例えば家事させるのでも「これぐらいやれ!」ではなく、「いつも助かってるけどコレもやってくれると更に助かるかも」と言うだけで大分変わる。男性は自尊心と役割を与えれば文字通り死ぬほど働く
385
結婚したらATM扱い云々の問題点は「経済力搾取」ではなく「尊厳剥奪」で、別に男性は金銭を配偶者や家庭に与えること自体には苦痛を感じないんだよな。というか極論、男性は脳に精子が詰まってるので女性が「貴方を頼りにしてるからね♡」等と適当に尊厳を与えておけば喜んで馬車馬になるという
386
女性が言う「どっちもどっち」は確で自分の方が分が悪い時に強引に引き分けに持ち込む攻撃…というのは基礎知識として広まってきたけど、女性が同時に使いがちな「もういい」も確で自分から始めておきながら「私は不満があるけど納めてあげる」という被害者ポジション会得攻撃だという事も広まるべき
387
社会不適合人間に1番必要なのは「無理そうな時に周囲に相談する能力」で、多少無能でもこれが出来ると「迷惑だが出来ない事や接し方は分かる人間」として社会に溶込めるけど、多少有能でも出来ないと「出来ない事や接し方の分からない見えない爆弾持ち人間」となってしまい、人生の難易度が跳ね上がる
388
ホスト倶楽部批判であまり指摘されない点だけど、ホストに大金溶かす女性は騙し云々よりも「大金溶かす行為自体を楽しんでる」面が大きいんだよな。というよりホス狂に限らず「如何に非合理的に金銭を注ぐか?」を誇示して自己陶酔や同胞へのマウントに浸るのは、推し活やバチャ豚にも見られる普遍現象
389
幼少期は「少し変わった子」で済んでた特徴が、年齢を経る毎に「遅れ」や「不器用」や「鈍さ」等の欠点として目立ち始め、しまいにはハッキリとした生き辛さに変わり、それらの違和感の積み重ねが「発達障害」という概念で全ての点が線で繋がっていくの、多分人生で1番嬉しくない伏線回収なんだよな
390
思春期以降に診断される発達障害人間、概ね大学辺りまでは「やや不器 用で少し変わってるが真面目なタイプ」としてやっていけるけど、社会に出てその自身の個性と思っていた属性は個性ではなく無能…というより障害である事に気付いてしまい、アイデンティティを丸ごと喪失してしまうパターンが多い
391
Twitterで頻出される効果のない少子化対策
・若者に金を回す→好景気時も不景気時も出生率には変化なし
・1夫多妻制→北欧の婚外子支援で失敗
・産め圧の復活→そもそも完結出生児数は40年間横這い
・男性が全員セクシーになる→モテ男大国イタリアも出生率悪い
・徴兵制の導入→韓国を見て言え
392
Twitterの少子化の原因と解決論争、個々の正否は別に議論というより「信仰告白」になっているんだよな。Twitterで語られる「若者の金不足」「産め圧の消滅」「教育費高騰」「幼稚園が高い」「育休やキャリア問題」…etc、これらは要するに全て「自分を優遇すれば社会は良くなる」と言っている
393
「周囲の被害体験を聞いてる内に自分もそれを受けた気になり、なんなら存在しない記憶を作り出してしまう」の代表例が東日本大震災で、当時は被災地外にも関わらず被災情報摂取し過ぎで共感疲労や急性ストレス障害になる人間が続出したけど、Twitterの被害者界隈で同じ事が起きないはずはないんだよな
394
1990年代米国ではフェミニストが「女性の憂鬱は幼少期に性的虐待を受けた記憶を封印してるのが原因」という理論を打ち出し、それを精神疾患の女性に吹き込み「パパにレイプされた存在しない記憶(虚偽記憶)」を思い出させて大問題になったけど、同じような事は今もTwitterで起きてる気がしなくもない
395
「女性が泣くのはそれが通用するような甘い環境だから」という話、Twitterの1部女性が「嫌な表現を見て涙が出た」を多用する例が1番分かりやすいんだよな。良い悪いは別に彼女達は大の大人になっても尚、「自分の感情は常に忖度され優先されるべき」という赤子独特の全能感を持ち合わせているという
396
「女性はすぐ泣く」について37ヶ国を対象に行われた研究では、「女性は男性に抑圧されて泣く」という定説に反して裕福で民主的でフェミニズムが進んでる国ほど女性はよく泣くようになる傾向が確認された。端的に言えば、女性が泣くのは「それが許されるほど甘い社会だから」
journals.sagepub.com/doi/10.1177/10… twitter.com/isaZpJk1hmd1QT…
397
女性の言う「ヤバい男性に引っ掛かった/引っ掛かってる経験」は、要するに「私はこんな魅力的な男性と激的な恋愛して悲劇のヒロインになれた!」という惚気話なので、それを話されてる貴方は相談されてるというよりも「私の描く恋愛ドラマ!友達に相談したら止められた!?」をやられてるだけという
398
陰キャは「素の自分は嫌われる」と確信しており、極限まで自分を出さないように振舞うから初対面や仕事始めは「キチンとして礼儀正しい人間」として好印象なんだけど、常にそんなだから幾ら会っても距離は縮まらないし、緊張の糸が解けてくとボロが目立ち始めるしで、いつの間にか好印象を反転されがち
399
☓クズがモテるのではなく、クズを補う何かのある男性がモテる
△進化心理学やパーソナリティ研究で女性は男性の身体的魅力や社会的地位を揃えても、サイコパス/自己中/無神経/ナルシズム等に惹かれる傾向が確認されている
○女性はクズな男性は勿論、クズな男性に振り回されて泣く自分が大好き
400
「配られたカードで勝負するしかない」と他者に言ってる人間は、実際のとこ「相手は如何なる状況でもルールとマナーを守る」という前提に甘えているんだよな。当然だけど配られたカードが駄目な人間全員が不利な勝負を素直に受け入れるわけはなく、試合放棄やテーブルひっくり返しに出る事も珍しくない