渡部陽一(@yoichiomar)さんの人気ツイート(いいね順)

2301
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。世界の人口状況が発表されました。中国の総人口は約13億8千万人。次いでインドは約13億1千万人。東京オリンピック後の2022年にはインドの人口が14億となり中国の人口を超えていくと予想。日本の人口は約1億2千700万人であります。
2302
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラク情勢。過激派組織イスラム国掃討作戦を展開するイラク軍やクルド人戦闘部隊。北部の拠点モスル奪還を進める戦闘の中、11月の1ヶ月だけで2000人近いイラク側兵士や関係者が亡くなったことが判明。市民を盾にしたモスル市内での市街戦が長期化。
2303
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラク情勢。イラク領内に点在していた過激派組織イスラム国の拠点の一つ、ファルージャがイラク軍によって制圧、解放されたことが発表されました。ファルージャはスンニ派の過激派の牙城として2014年1月から武装組織側に占拠されていました。
2304
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。2011年3月から続くシリア内戦。欧米の国々の介入や過激派組織の乱立などが絡み合い情勢の混乱がおさまる気配はありません。内戦による死者数は約29万人にのぼっています。
2305
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコの憲法改正を求める国民投票が16日に控えています。焦点は大統領制への移行を進めたいエルドアン大統領が権力基盤を固めることで、独裁体制下に入るのか、それとも国内分裂の危機を救う武器となるのか。トルコ国民が判断を下します。
2306
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。南米コロンビア情勢。約半世紀続いたコロンビア内戦。10月に国民投票で否決されたコロンビア革命軍(FARC)とコロンビア政府の停戦合意。コロンビアのサントス大統領は双方による修正停戦合意を発表。現時点での新和平案に対しての国民投票は未定。
2307
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。アメリカ有志連合による過激派組織イスラム国空爆作戦。アメリカ軍側は北部の要所モスル攻略のために行った空爆で民間人を誤爆した可能性が高いことを発表。イスラム国側は市民を盾に徹底抗戦を続けています。
2308
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。イスラム過激派組織イスラム国(IS)による人質拘束事件。拘束されていたヨルダン人パイロットが殺害された映像がイスラム国側から発信されました。人質交換条件となっていたイラク人女性リシャウィー死刑囚への動向に目が向いています。
2309
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イスラム国情勢。過激派組織イスラム国の最高指導者アブー・バクル・アル・バグダディー。何度も死亡説があがっている中で、イスラム国が首都と宣言するラッカ周辺に民間人を楯に潜伏している可能性が指摘されています。
2310
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。独裁色の強まるエルドアン大統領。その言動から政教一致の理念が見え隠れしています。イスラム国問題やクルド独立問題、反エルドアン勢力などの抵抗、さらにトルコとの国交がる世界各国からの批判が高まっています。
2311
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。ミャンマー北東部・中国との国境地域のシャン州ラオカイで武装組織による襲撃事件が発生し、市民含め約30人が殺害されました。この地域は少数民族コーカンによる反政府闘争が続いている地域であります。
2312
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。シリア国内で猛毒サリンが使用された可能性。検査対象となった市民から血液検査でサリンと思われる反応。シリア国内では使用者不明という形で化学兵器の使用が何度も確認されていました。
2313
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピン南部を拠点とするイスラム過激派組織アブ・サヤフが、人質として拘束していたドイツ人男性を殺害したと発表。中東を拠点とするイスラム国の外国人拉致事件を模倣した事件。周辺国の過激派組織を刺戟することが想定されます。
2314
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。エジプト情勢。エジプト軍は26日発生したコプト教徒襲撃テロ事件の報復措置として、隣国リビアのデルナにある過激派組織の軍事訓練拠点を空爆。リビアは2011年カダフィー独裁体制が崩壊して以降、内戦状態。武装組織が暗躍する土壌となっていました。
2315
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イスラエル情勢。アメリカ・トランプ大統領がイスラエルを訪問。ディール外交(究極の取引)と銘打って、イスラエルとパレスチナ自治政府双方と会談。聖地エルサレムを巡るパレスチナ問題では、二国家共存に固執せず、イスラエル寄りの外交姿勢。
2316
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。過激派組織によるテロ事件が続くトルコ。今年の正月、最大都市イスタンブールにあるナイトクラブ「レイナ」が過激派組織に襲撃されて以降、トルコ全域での監視体制が強化。強権を強めるエルドアン大統領による情報統制も続いています。
2317
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。中東情勢が動いています。イスラム教スンニ派が多数を占めるサウジアラビアで、シーア派指導者が反政府活動煽動容疑で死刑となった事件。シーア派が多数を占めるイランで暴徒化した市民がサウジアラビア大使館を報復襲撃。両国は国交断絶を宣言。
2318
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。イラク情勢。イスラム過激派組織イスラム国に対してアメリカ軍海兵隊がイラク領内に軍事基地を構築し、過激派組織への掃討作戦を展開していることが発表されています。シリア・イラク領内でのロシア、アメリカ双方の拠点が固まりつつあります。
2319
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。国交断交状態にあったキューバにアメリカ・オバマ大統領が3月に訪問予定。キューバとアメリカの国交回復の動きはカストロやチェ・ゲバラが活躍したキューバ革命の時期から約54年ぶり。
2320
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。首都カブールにある大学に所属するアメリカ人とオーストラリア人の教員2人が武装組織に拉致されたことが確認されました。アフガニスタンでは西部へラート州でもイギリス人やドイツ人が襲撃を受ける事件が発生していました。
2321
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタンを拠点とするイスラム組織タリバーンの最高指導者マンスール氏が、多国籍軍を指揮するアメリカ軍の空爆で死亡した可能性。
2322
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東ヨルダン情勢。ヨルダンのアブドラ国王が、アメリカ・トランプ新大統領と会談。過激派組織イスラム国掃討作戦強化を約束。アラブ諸国の指導者の中での最初のトランプ会談となりました。
2323
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。憲法改正を問う国民投票によってエルドアン大統領への権力基盤が固まりました。憲法改正が実際に適用されるのは再来年の大統領選挙から。エルドアン大統領による大統領職就任期間は最長で2029年までとなります。
2324
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ・ナイジェリア情勢。北東部の街マイドゥグリの避難民キャンプ地で自爆テロが発生。30名以上の死傷者。ナイジェリアでは過激派組織イスラム国に忠誠を誓う武装組織ボコ・ハラムが厳格なイスラム思想の国家樹立を掲げてテロを繰り返しています。
2325
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラン情勢。7日に首都テヘランで発生した銃撃テロ事件。イスラム教シーア派が大多数をしめるイランでは、スンニ派の流れを汲む過激派組織イスラム国による攻撃は初めてであります。反面、イラン革命防衛隊側は衝突が続いたサウジアラビア関与の疑惑を報告。