501
ヒト-ヒト感染を繰り返す中で変異するウイルスから社会を防衛するには、コミュニティの1人1人が伝播を止めるためにできることをする必要があるんだよね。予防接種だったり、人の近くでマスクをつけたり、換気をしたり。日本は幸いそれが比較的機能している。今のところは。 twitter.com/carpe_diem0820…
502
イギリス
現在40歳以上+16歳以上の基礎疾患等の一定条件がある人を対象に追加接種を実施中
追加接種が進んでいる高年齢層から感染者が減少していて、今週は現在まだ対象外の5-9歳が最多に
↓ツリー最後の入院は低く抑えられてきたが、高齢者が多くを占める twitter.com/UKHSA/status/1…
503
<ひとりごと>
ブースターが進んで重症例が減っているイギリスの様子を見ていると、日本でブースターがテンポよく進めば、漸増する(であろう)アクティブ年齢層の無症状・軽症例→ハイリスク群の中等症・重症ブレイクスルー感染例の増加という展開が抑えらえるのではと期待
504
ヨーロッパでは来年3月までに新たに70万人が新型コロナで死亡とWHOが予測
接種率の伸び悩み、時間の経過による効果の減弱、や基本的対策の中止などで→
Covid: Europe region faces 700,000 more deaths by March - WHO - BBC News bbc.com/news/world-eur…
505
病院の話
コロナに限らず、感染対策を推奨する側は知識ベース(根拠)で、実践する側は感情ベース(納得)でその必要性を解釈する傾向があって、そのギャップを埋める努力は前者に求められるんだが、前者には所謂“ICT”だけじゃなく幹部も含まれることを忘れずに(科学と政治と責任)。
506
同調圧力と事後対応という、日本社会の負の側面として語られることが多い2つが今回はプラスに働いとるんだろう。
西洋社会発の感染管理のレクチャーではpeer pressure (同調圧力)の効果をよく耳にするので使いようなのだよね。
507
マスク、ワクチン、ステイホーム
いずれも義務化せずに、厳しかった曲面の教訓を生かして体制を修正しながら、何とか制御し続けているのはファインプレイではないか
508
オランダ
新規感染者が3日連続で2万人と過去最高水準
人口1700万は、東京都+横浜市くらいだと考えると相当な数 twitter.com/Reuters_Health…
509
東京 主要繁華街滞留人口(時間帯別)の推移
思ったほど伸びていないのは、慎重な人はずっと慎重だからなのかもしれませんし、これがワクチン接種に加え、感染者の増加を(今のところ)抑え込めている要因の一つなのかな。
igakuken.or.jp/r-info/monitor…
510
"… boosting is going to be an absolutely essential component of our response. Not a bonus, not a luxury, but an absolute essential part of the program."
"ブースターは, おまけでも贅沢品でもない.
コロナ対策における必要不可欠な要素. ”
nytimes.com/2021/11/12/pod…
511
接種の開始が遅れはしたが、その後爆速で進め、さらに接種先行国から発信される情報や感染状況を参考(反面教師)にしながら、接種から6~8カ月以降の追加接種を決定したり、対策の緩和の匙加減を調整するいいとこどりをしているような感じになってきたな。
512
欧州は感染者・重症者増加中のドイツが注目されているが、東欧諸国での流行が目立つ。多くは接種完了率が6〜7割に至っていない。 twitter.com/ECDC_EU/status…
513
韓国 人口約5200万
接種率は日本よりやや高い水準
ウィズコロナに転換後の10日間で感染者と重症者の増加傾向が強まり、高齢者のブレイクスルーも多い。日本の今後の方針を考える上で参考になる国の一つ。
news.yahoo.co.jp/articles/45d5d…
514
515
516
旭川市の年齢層別接種率
若い世代の完了率が低めなのですね
city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/14… twitter.com/tak53381102/st…
517
多くは、
接種対象外の世代+12歳以上の未接種者+高齢者・医療従事者のブレイクスルー
という感じでしょうか。
518
病院(神奈川),飲食店(北海道旭川,岐阜県恵那市),児童施設/学校(大阪,秋田,山口)でクラスターのニュース
519
感染者が少ない今だからこそ、
控えていた飲み会に行くより、
控えていた検診に行こう。
520
病院は落ち着いていますか(=暇になりましたか)?
6波にそなえて医療現場はどんな改善してます?
多いね。こういう質問。無邪気だ。
521
まだ少ないけど、油断せずに。
落ち着いた年末年始を迎えたいですね🙏🏻。 twitter.com/geiger_warning…
522
第5波
救急搬送された重症者の大部分は50代前後の働き盛り。そこに妊婦も混ざる。
後遺症は軽症者を含む10〜40代が6割以上。
小児は重症化しにくいが、重症化しないわけではなく、MIS-Cの報告は日本でもあり。
高齢者の疾患という感じではもうなかったんだよね。
523
新型コロナ第6波 “12月から再拡大” AIが予測 警戒呼びかけ|NHK www3.nhk.or.jp/news/special/c…
524
ファイザー経口薬 入院や死亡の予防効果89%と報告
詳細な情報はこれからですかね。
効果的な経口薬のオプションが増えるのはいいことですね。 twitter.com/AFP/status/145…
525
デルタの波を抑え込んだ3か国の共通点:
ワクチン+接種完了率78~87%+感染予防策の継続 twitter.com/EricTopol/stat…