【止める 色々】 Give me a break 休憩くれ→もうやめろ Wrap it up 包んで閉じろ→お仕舞いにしろ Cut it out 切り離せ→これ以上続けんな Knock it off 打ち切れ→終わりにしろ Enough already もう十分→いい加減にしろ Put a sock in it 口に靴下入れとけ→黙ってろ 靴下は片っぽ
【絶対ヤダ。】 Never.
【数字を使わない数の表現】 a couple of:2、3の few:少ししかない a few:少しある several:いくつか some:(数ある内の)いくつか many:多くの(可算) much:沢山(不可算) a lot of:いっぱい a ton of:超いっぱい a(whole)bunch of:大量(莫大) dozens(and dozens)of:何十(山程)
【信じる の違い】 believe 本当だと信じる believe in 能力、人の可能性、(神様などの)存在を信じる trust 信じ委ねる have faith in 理屈抜きに信じる rely 当てにする credit 根拠を持って信用する be convinced 確信を抱く 自分を信じるときは in が付きます。 I believe in myself.
【使えるwhat's~is】 色んなものを入れて前置きとして使えます。 What's sad is なにが悲しいって What's happy is なにが嬉しいって What's annoying is なにがウザいって What's great is なにが凄いって
【ツンツン。】 Poke poke.
【つうかマジでなんなん?】 Like seriously what's going on? like seriously ↓ 日本語の 「てかマジで」 がぴったりで、やっぱり向こうでも若者がよく使います。 ネット用に略すとlyk srsly
【いいよ 色々】 Can I ~ みたいに聞かれたら Sure もちろん (頻出) Go ahead そうしていいよ By all means ぜひぜひ Go for it やりな Be my guest 遠慮はいらないよ Definitely 当たり前じゃん
【~まで の違い】 「7時まで」 till:7時まで続ける by:(最悪でも)7時に終わらせる before:7時前には間に合わせる within 3 days:3日以内に during this month:今月中に on time:時間ぴったり in time:時間内に
【和製英語→英語まとめ】
【可能性を変えて同意】 Could be:20% ありえるね Might be:40% かもね Should be:60% そのはずだね Would be:80% だろうね Must be:99% 間違いないね
【ミスった! の使い分け】 I made a mistake 説明的 I messed up 口語的 I screwed up さらにカジュアル I fucked up 汚い表現 Damn it クソがっ(汚い) I did it again またやっちまった
【女】 神さま、カッコよくていつも私を気にかけてくれて、ロマンチックで愛してくれて、賢くて理解があって、情熱的で絶対浮気もせず、いつも私を褒めてくれて、私や友達のすることに絶対ケチをつけない男性を私に! 【男】
【よく使う曖昧に評価する表現】 いまいち:not quite まあまあ:so so そんな悪くない:not too bad そこそこ:not bad それなりに:fairly good なかなか:pretty good けっこう:rather good
【beとgetの使い分け】 I'm into~:ハマってる I was into~:ハマってた I got into~:ハマった I'm getting into~:ハマってきた be動詞は そのときの「状態」 getを使うと 「~になる」 っていう行程の話ができます。
【ハマる 色々】 I'mやgetなどに続けて into:のめり込む [crazy/nuts] about:熱中 absorbed in:夢中 hooked on:病み付き addicted to:中毒 involved in:没頭 obsessed with:取り憑かれて engrossed in:打ち込む passionate about:情熱を持って ~ [freak/nut]:~狂
【あーだこーだ言い訳してるうちに人生は過ぎて行く。】 Life is what happens while you are busy making your excuses.
【ひとことで殺す】 what:んだよ meh:どうでもいい、別に… bleh:いらね、しらね、ツマンネ fine:あっそ huh:フン so?:で? whatever:ハイハイ enough:もういいっつうの bullshit:くだらねぇ、ほざけ、ウソつけ
【やっぱり に近い表現】 I knew it だと思った(やっぱりね) As I expected 思った通り after all (最初や最後につけて)結局こうなったか I guessed as much そんなことだろうと思った actually (訂正の)やっぱり
【普通 色々】 normal:通常の usual:普段の regular:規則的な straight:そのままの common:共通の ordinary:平凡な typical:典型的な routine:定期的な general:一般的な average:平均的な
【どっちがどっち?】 Which is which? #羽生と羽生
【行き帰りのあいさつ】 いってきます I'm leaving I'm going I'm off いってらっしゃい Take care Have a good day See you later ただいま Hi Hey おかえり Hi, how was your day?
【あなたの英語、ネイティブにはこう聞こえます】 こういう煽りありますけど気にしないでいいですよ。不安にさせて売る手口なだけですから。 不慣れなのは分かってるし「あ、こう言いたいんだな」って察してくれます。 間違えてもいいんです。 「伝えたい気持ち」を大事にしてください。
【賢い の違い】 clever:要領が良い smart:頭の回転が早い bright:利口、気の利く intelligent:知性、教養のある wise:思慮深く正しい判断ができる 子供には上3つ(cleverはずる賢いの意味も) 大人には下2つを褒め言葉として使う傾向があります。
【知らなかった】 I didn't know that それは知らなかった That's news to me そりゃ初耳だ That's so random 意外すぎんだけど I had no clue ちっとも浮かばんかった Never heard a word ぜんっぜん知らんかった I've learned one thing today ひとつ賢くなった Beats me ファッ!?