菅野こうめい(@Komei369)さんの人気ツイート(新しい順)

76
そして、そして。 アンコールは立ち上がっていいんですよ〜。オーケストラに遠慮せず、いや、むしろオーケストラと一緒に踊っちゃいましょう!イエ〜! #OMS2019
77
初日、無事に(?)終了しました。皆さんの拍手とヒューヒュー!に沢山チカラをもらえたので、何とか完走出来たんじゃないかなぁ。ありがとうございました!しかし、あんなに緊張するか⁈オープニングからガチガチでしたね。舞台も客席も(笑)明日からは楽しめると思います。たのしもう!#OMS2019
79
アップされました。#OMS2019 「坂本昌行の“本物の歌声”を聴かせたい」「ONE MAN STANDING 2019」構成・演出の菅野こうめいにインタビュー! | SPICE - エンタメ特化... spice.eplus.jp/articles/238016
80
2日間のオーケストラとのリハーサルが無事に終了。9人の出演者と45名のオーケストラと数十人のスタッフを仕切るのは大変だけど快感(変態)。服部先生が全部聞き終わって、帰り際にニッコリ笑って「流石だねぇ」と言ってお帰りになった。嬉しかった。さぁ、いよいよ小屋入りです。#OMS2019
81
某WEBマガジンのインタービューを受けました。 ここまでの道程や開幕ほぼ1週間前のリハーサルの様子などをお話しさせていただきました。 その間、ちょいちょいセットリストを聞き出そうとするインタビュアーさん。 言うわけないじゃん! 近々どこかにアップされるはず(知らないのか!)#OMS2019
82
リハーサル終盤。週末のオーケストラリハーサルに向けて、オープニングからアンコールまでをStumbled Through(ほぼ通し稽古)してみる。 照明や音響のアイデアをクリエイティブチームに伝え、僕の頭の中では全て楽曲が一層立体化されて行く。 いいコンサートです。 間違いなく。 #OMS2019
83
リハーサルも中盤。 彼にしかなし得ないコンサートになる、と言う確信。 そこにはFriendsは欠かせない存在。 この人達を選んでよかったのだ、という確信。 それをスパイスに、さあ、いよいよ鍋に火を入れよう。 #OMS2019
84
彼は本当に一つ一つ丁寧に歌を創り上げようとしている。設計図は既にあるのに、初めからそれをトレースして、彼の白紙に書き写しているかのようだ。そうするといつの間にか、それは彼だけの設計図、つまり彼の歌になっているのだ。#OMS2019
85
時代が令和に変わった途端、#OMS2019#smoke_west のリハが始まった。1日を2つに分けてスタジオを行き来する。そこにもうひとつふたつぶっ込もうとしている僕の日常。そう。普通です。
86
はい! 歌詞は一応、全部書きました! 一応って言うのは、歌ってみたら「なんか違った」って言うのが必ずあるから。 そんな時は、すぐ書き換えますので。(笑) #OMS2019
87
今朝もいろいろ作業中。 本当にワクワクします。 スタッフ&キャストの全てが情報公開になりました。 #OMS2019
88
ONE MAN STANDING 2019 The Greatest Symphony の公式サイトがリニューアルされました。 見よ!このアレンジャーとカンパニーの布陣を! 僕たちの本気度が判るでしょ! #OMS2019 s-oneman2019.com
89
歌声とアレンジと舞台をイメージしながら、まずは1曲歌詞を書き上げた。 何か今回は少し興奮気味で書いてます。「フンフン」言いながら書いてるかも(笑) #OMS2019
91
坂本昌行、ソロコンサート第2弾は女性シンガーのヒット曲を大胆アレンジ | エンタステージ enterstage.jp/news/2019/03/0…
92
しっかり、愛をお届けします! #OMS2019 nikkansports.com/m/entertainmen…
93
お待たせしました! やります! #OMS2019 news.headlines.auone.jp/stories/showbi…
94
SMOKEの#池田有希子、OMSの#石井咲、大坂城の#岡崎大樹、ハウトゥーサクシードの#上口耕平、みんないい仕事をしていました。ちなみに、オンステージシート初体験!音照美効果なしのガチ稽古場を観るようだった。海宝くんの綱渡りシーンではピンフォロー浴びまくりでしたよ(笑)ああ、恥ずかしい。
95
「道」。徹底したバーレスクスタイルを作り上げ、それを全ての俳優に信じ込ませた演出家の力量たるや!そして、身体を変え、声を変え、歩き方をも変えて臨む草彅君に代表される、それを信じて舞台に乗る俳優たちの一途さに惚れる。
96
日生劇場の音楽劇「道」を観た。学生時代に淀川長治氏の映画論の授業で何度も見せられた作品がミュージカルもどきに! 古典に現代性を持たせる1つの手法がここにある。 「ジェルソミーナ」がこの映画の原題だとずっと思っていたけど違ったのね(笑)思い込みって恐ろしい。(つづく)
97
大山真志推奨のご飯釜。 米粒一つ一つがふっくらとして、「お米」を実感できる。 素晴らしいコストパフォーマンス。 大山には何かいいもの贈っておきます。(笑) #smoke_tyo
98
「君が人生の時」を観た。 坂本クンの兄貴ぶりに心酔。 昨年末から年始にかけて、別現場でそれぞれ苦楽を共にした、かみむら周平クンとRON×2クンの共演に感激。あの2人が演じているのは「アメリカのエンターテインメントの根源」だ。 いつも楽しみは苦しみから生まれて来た。演劇しかり。
99
これははじめて見ました。「もう!時計ばっかり見てんじねえよ!」って最後は笑いながら言ってたなぁ。僕の話が退屈だったんでしょうね。反省。 twitter.com/nm10love/statu…
100
はい。確かに説教しましたっけ。(笑) twitter.com/yukkiisuma/sta…