326
327
舟を迎える芸者猫の着物には好物のあわびや鰻、船で待つ客の着物には小判、船頭の腰には「又たび」文字の手拭い、タイトル「猫のすゞみ」には鰹節。猫好きの国芳が団扇に描いた作品です。
猫のすゞみ 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀
本館10室|展示期間: 8/16まで
#東京国立博物館
328
本館2室の国宝室は貴重な国宝から選りすぐった一作品をゆったりとご覧いただける展示室です。現在は「地獄草紙」(平安時代・12世紀)を8/10まで展示しています。簡潔で印象的な色づかいが生み出す生々しい地獄の様相に、優れた絵画表現を見ることができます。
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
329
330
獅子に乗る文殊菩薩が4人の侍者を従えて海を渡る姿を表現した作品。獅子の乗る岩の下に海が描かれています。
(参考)ow.ly/FPmh50AzOia
重要文化財 文殊菩薩騎獅像および侍者立像
康円作 奈良・興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273)
本館11室|展示期間: 9/13まで
#海の日 #東京国立博物館
331
332
ミュージアムシアター(東洋館B1F)では、VR作品『風神雷神図のウラ-夏秋草図に秘めた想い-』を上演中!高精細VR+生解説で、「風神雷神図屛風」「夏秋草図屛風」の美しさと関係性に迫ります。尾形光琳筆「風神雷神図屛風」は本館7室で展示中です(8/10まで)。
ow.ly/tFMH50ycERO
333
重要文化財「風神雷神図屛風」、浮世絵「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」など、そうそうたる名品が本日7月21日から展示中です。本館2階(日本美術の流れ)全室が再開し、トーハクのほぼすべてをご覧いただけます。総合文化展の予約受入数も増やしましたので、ぜひお越しください。
ow.ly/KtWl50AzOCl
334
335
7月21日(火)、本館2階(日本美術の流れ)が全室再開し、浮世絵、きもの、調度、屛風、書画、甲冑など、トーハクならではの日本美術の名品をご覧いただけます。臨時休館前と同様、トーハクを満喫できるよう、総合文化展の予約受入数も増やしましたので、ぜひお越しください。
ow.ly/cFkx50AzyM3
336
337
【展示替え情報】本日7/14から特集「日本美術の記録と評価―調査ノートにみる美術史研究のあゆみ―」が始まりました。日本の美術史研究のあゆみを、研究者の調査ノートと実際の作品によってご紹介します。
本館14室|展示期間: 8/23まで
詳細はこちら:tnm.jp/modules/r_free…
#東京国立博物館
338
#平櫛田中 作の彫刻、「森の仙人」と「木によりて」が本館18室(近代の美術)にて公開中です。2駆の共演は2018年の2月~3月に展示して依頼、約2年半ぶりとなります。ぜひご覧ください。公開は8月23日まで。
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
339
【 #きもの展 】会期を変更し、満を持して先週開幕した特別展「きもの KIMONO」。会場を埋め尽くす華麗なきものの数々が、ため息を誘います。本展はオンラインでの事前予約制。詳しくは展覧会公式サイトをご確認ください→ kimonoten2020.exhibit.jp/reservation.ht…
340
本日7/7から本館2階の一部と東洋館8室が再開しました。総合文化展の展示替えもおこなわれ、日本や東洋の様々な美術品をお楽しみいただけます。本日から始まる展示室の詳細はこちら。ow.ly/7iZP50ArlZb
※ご入館には事前予約が必要です
#東京国立博物館 #総合文化展 #TokyoNationalMuseum
341
明日は七夕です。振り袖姿の若い娘が思案顔で筆を手にしています。どんな願いをこめて短冊に書いたのでしょうか。
七夕の短冊を書く美人
鈴木春信筆 江戸時代・18世紀
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #所蔵品紹介 #七夕
342
本物さながらの蟹。鉢は歪み、釉薬のかかり方も奔放で、蟹のリアルさが際立っています。初代宮川香山は、卓越した技術で写実的な装飾を伴う作品を多く作りました。
重要文化財 褐釉蟹貼付台付鉢(かつゆうかにはりつけだいつきはち) 明治14年(1881)
本館18室|展示期間: 8/23まで
#東京国立博物館
343
【再開】ミュージアムシアターは本日から上演を再開!引き続きご愛顧のほど宜しくお願い致します。再開にあたっての対策についてはシアター公式サイトをご覧ください。演目はVR作品『風神雷神図のウラ-夏秋草図に秘めた想い-』(10/4まで)尾形光琳の名作のウラ側に迫ります。
ow.ly/tFMH50ycERO
344
345
#オンラインギャラリーツアー 第6弾では、副館長・井上洋一が平成館考古展示室の土偶をご紹介します。縄文時代の人々が祈りを込めた土偶から、時代を生き抜くヒントをひもときます。
youtu.be/Ef3jHh7Zdjs
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
346
本日6/24から東洋館が再開しました。“東洋美術をめぐる旅”をまた、お楽しみください。
※ご来館には入館予約が必要です
※8室のみ7/7開室
#東京国立博物館 #東洋館 #TokyoNationalMuseum #AsianGallery
ow.ly/JQQc50Af9rK
347
「踊る人々」という埴輪をご存じでしょうか。実は同じ古墳から、兄弟のようにとても似た埴輪が出土しています。頭に被っているのは笠ですので、この人物は農夫でしょう。
埴輪 男子頭部 古墳時代・6世紀 埼玉県熊谷市 野原古墳出土
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #所蔵品紹介
348
349
草紙と呼ばれる読み物を片手に「つづきが見たい」女性を描いた浮世絵です。場面を想像するのが楽しい作品。みなさんは「つづきが見たい」もの、ありますか?
ow.ly/oSEp50A7EPC
山海愛度図会・つづきが見たい 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #所蔵品紹介
350
ご来館の際は、ぜひ本館ミュージアムショップにもお立ち寄りください。
臨時休館の影響で中止になった特別展の図録や、賞味期限が近づいたためリーズナブルにお求めいただける「ゴーフル」などが人気です。
ow.ly/CIQj50A9P3E
ow.ly/mjaB50A9P3F