重要文化財 遮光器土偶 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 極端に大きな目が遮光器(スノーゴーグル)に似ていることからこの名で呼ばれます。デフォルメされた体、全身に覆うように施された文様が見どころです。 #東京国立博物館 #青森 #47都道府県 #所蔵品紹介
本館の屋根瓦には、凝ったデザインの鬼瓦が配されています。中央には朱雀、本館を正面から見て右側には青龍、左側には白虎の姿があります。天の四方の方角を司る四神を表しているようです。鬼瓦は屋根全体で33基ありますが、四神のうち、玄武だけは見つかっていないそうです。 #東京国立博物館 #鬼瓦
重要文化財 聖母像(親指のマリア) 7世紀後期 キリスト教禁制下に来日したイタリア人宣教師シドッチの携行品です。銅板に描かれた油絵ですが、その小ささから個人の礼拝用と考えられます。彼の死後、長崎奉行所に没収され長い間保管されていました。 #東京国立博物館 #長崎 #47都道府県 #所蔵品紹介
#アジアのレジェンド 】インドの英雄クリシュナ。「博物館でアジアの旅」で展示中の細密画には、彼のさまざまな姿が描かれています。1089ブログでは、クリシュナにまつわるエピソードの数々を勝木研究員がご紹介!展示と合わせてお楽しみください。 ow.ly/Ns1F50BujXQ
朝顔狗子図杉戸 円山応挙筆 江戸時代・天明4年(1784) 愛知県西部にあった明眼院(みょうげんいん)というお寺の書院の廊下に設置されていた杉戸です。鮮やかな群青と緑の清涼感、じゃれ遊ぶ子犬たちの愛くるしさ。画家の優しい眼差しが感じられます。 #東京国立博物館 #愛知 #47都道府県 #所蔵品紹介
重要文化財 伝源頼朝坐像 鎌倉時代・13~14世紀 12世紀末期に日本初の武家政権である鎌倉幕府を開いた源頼朝と伝えられる像です。かつてこの像が安置されていた神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮は、源頼朝ゆかりの神社で、歴代武人の信仰を集めました。 #東京国立博物館 #神奈川 #47都道府県 #所蔵品紹介
重要文化財 十一面観音菩薩立像 奈良・多武峯伝来 中国 唐時代・7世紀 白檀(びゃくだん)という香木を用い、全身を一材から彫出す、檀像(だんぞう)を代表する優品。明治まで奈良県多武峯(とうのみね)の談山(たんざん)神社に伝来しました。 #東京国立博物館 #奈良 #47都道府県 #所蔵品紹介
東洋館B1Fのミュージアムシアターでは、VR作品『風神雷神図のウラ-夏秋草図に秘めた想い-』を上演中です。ろうそくの灯で鑑賞する「風神雷神図屛風」、制作当初の銀箔を再現した「夏秋草図屛風」、そして2つの屏風が重なり合うと…必見シーン満載の人気作をお見逃しなく! ow.ly/tFMH50ycERO
【夜間開館】明日9/11(金)、明後日9/12(土)は、21時まで開館しています。 ※入館は事前予約制です #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
国宝 洛中洛外図屛風(舟木本) 岩佐又兵衛筆 江戸時代・17世紀 京都の市中と郊外を描いた屛風です。遊んでいる子どもたち、喧嘩をしている人たち、生き生きと描かれた一人ひとりの表情に注目してみると、屛風の世界に引き込まれてしまいます。 #東京国立博物館 #京都 #47都道府県 #所蔵品紹介
#アジアのレジェンド 】トーハク秋の恒例企画「博物館でアジアの旅」が本日開幕!7年目となる今年のテーマは「レジェンド」です。レジェンドにまつわるアジア各地の作品を、東洋館のあちらこちらでご紹介します。 tnm.jp/modules/r_even… #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
見返り美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀 緋色の衣裳をまとった美人がふと見返る一瞬。縫箔師(ぬいはくし)であった師宣の描く艶やかな衣装の女性像は「師宣の美女こそ江戸女」と賞賛され人気を博しました。 #東京国立博物館 #東京 #47都道府県 #所蔵品紹介
これからシリーズで、47都道府県に由来するトーハク所蔵品を紹介していきます。 みなさんの故郷やお住まいの県からは、どんな作品が紹介されるでしょうか。お楽しみに。 #東京国立博物館 #47都道府県
これまで当館大講堂で実施してきた「月例講演会」は今年度は開催できないため、動画配信でお届けします。 今回は8月に開催予定でした福島研究員(日本工芸)による「漆のわざを読む」です。どうぞお楽しみください。 youtu.be/_5aRE1gBqDQ #漆 #うるし #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
#装飾古墳 とは、埋葬施設内部の壁や石棺に彩色や彫刻等により幾何学的な文様や絵画などの装飾を施したものです。 その装飾古墳について「装飾古墳入門」と題して河野研究員が全4回の動画でご紹介します。 第1回はこちら。 youtu.be/VUVCwkdGYyE #東京国立博物館 #オンラインギャラリーツアー
【ミュージアムシアター】VR作品『風神雷神図のウラ-夏秋草図に秘めた想い-』の上演も、いよいよあと1ヶ月(10/4まで)となりました。高精細VR+生解説で、「風神雷神図屛風」「夏秋草図屛風」の美しさと関係性に迫ります。名品のウラ側、のぞいてみませんか? ow.ly/tFMH50ycERO
光琳水(こうりんみず)とよばれる流水模様と余情あふれる秋草模様が、友禅染と刺繡で表現されています。家紋とは異なる伊達紋が入った江戸時代中期の小袖です。 小袖 萌黄縮緬地菊薄垣水模様(こそで もえぎちりめんじきくすすきかきみずもよう) 江戸時代・18世紀 本館10室|展示期間: 10/18まで
9月より #夜間開館 を再開します。 金曜日と土曜日は21:00まで開館しますので、会社帰り、お買い物帰りのご予定にいかがですか。※入館は事前予約制です 昨年の夜間開館の様子をお届けします。夜のトーハク気分だけでもどうぞ。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
10月6日(火)から平成館にて特別展「桃山―天下人の100年」を開催します。 豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、室町末から江戸初期にかけて移り変わる美意識を、数々の名品によってたどる本展。 主な見どころを1089ブログでご紹介します。 ow.ly/WJMm50Bbuzd #東京国立博物館 #桃山展
皆様は一部リニューアル後の庭園をご覧になりましたか。 本館背面と池の間の広場の傾斜が緩やかになり、以前よりも池に近寄れるようになりました。 また、広場には大小100枚以上の石の通路を設置しました。 ご来館の際はぜひ庭園もご覧ください。 #東京国立博物館
本日8月18日に本館と東洋館で展示替えがありました。 本館15室「歴史の記録」から伊能忠敬「日本沿海輿地図(中図)東北」(江戸時代・19世紀)をご紹介します。 精密さは現代の地図と比べても見劣りせず、絵としても見ごたえがあります。 今週の展示替え情報 ow.ly/sfbk50AR2RM #東京国立博物館
北斎が「冨嶽三十六景」とほぼ同時期に、同じ版元から出版した花鳥図シリーズです。風に吹かれて揺れる桔梗(ききょう)や、足や頭を動かすとんぼの特徴が、ダイナミックかつ精緻に表現されています。 桔梗にとんぼ 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介 #桔梗 #とんぼ
伊藤若冲自画自刻の「玄圃瑤華(げんぽようか)」をモチーフに、今夏新しく作成した6種類のポスター。その掲示風景をご紹介します。48図ある中から厳選した6図、一斉に並ぶと新たな世界観がうまれます。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #伊藤若冲
本日8月12日に本館、東洋館、法隆寺宝物館で展示替えがありました。その中から伊達政宗による一行書「十暑岷山葛」をご覧ください。「十」の意表をつく筆順に始まり、刀が筆に乗り移ったような、鋭い気迫にとむ作品です。 ow.ly/sfbk50AR2RM #東京国立博物館 #伊達政宗 #おうちで博物館
若冲53歳の時の作品「玄圃瑤華(げんぽようか)」をモチーフに6種類のポスターを作りました。 玄圃瑤華 伊藤若冲自画自刻 江戸時代・明和5年(1768) colbase.nich.go.jp/collection_ite… 作品は白と黒のコントラストと大胆な構図で草花と虫、野菜などが描かれています。 #東京国立博物館