76
航空集団隷下の各部隊が令和4年中に実施した日米共同訓練の一部を振り返ります。
日米航空部隊は平素から緊密に連携し、様々な不測事態に対する共同対処能力及び相互運用性を維持・強化しています。
#航空集団
#日米同盟
#抑止力
#対処力
#行く年来る年
77
79
80
海上自衛隊には、制服や迷彩服を着る自衛官の他にも技術分野を主体に、その道のプロフェッショナルとして活躍する「技官」と呼ばれる人たちが働いています。今日は八戸航空基地の第2航空修理隊で、高度で専門的な航空機の「修理」に携わる「プロ」に話を聞いてみました。
#いろんな隊員に聞いてみた
81
【 #航空集団よもやま話 】
第111航空隊(山口県岩国航空基地)の掃海・輸送ヘリコプターMCHー101の機体左外側の窓の下にある白い球のついた2本の棒。これは一体何でしょうか?すぐにわかった方は相当な知識の持ち主ですね!答えは写真をご覧ください。
#海自航空 #第111航空隊
82
83
84
「空団司令官に会ってみた!!」
第2弾
本日は、皆様に司令官との懇談を楽しんでいただきます。
どんなお話をされるのでしょうか!?
それでは、どうぞ!!
#航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学 #表敬
85
86
【 #いろんな隊員に聞いてみた! 】
大画面に映し出される本物そっくりの飛行場風景。実はこれ、厚木基地にある海上自衛隊で唯一の航空管制シミュレーター装置の中なんです。海自には航空管制という仕事があり、管制員も航空機の安全運航のため、日々訓練に励んでいます。
#海自航空 #航空管制 #ATC
87
【専修科飛行試験課程創設50周年企画(歴史編及び学生の1年編)】
創設50周年を迎えた専修科飛行試験課程の教育内容を紹介しています。必見デス!
#パイロット #トップガン
⇒歴史:youtube.com/watch?v=xBB9Rb…
⇒1年:youtube.com/watch?v=BjBoo1…
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
【111空1/4】
昭和49年(1974年)2月、千葉県の下総航空基地において第111航空隊は、我が国唯一の航空掃海部隊としてV-107(A)ヘリコプター7機、人員91名をもって新編されました。
新編に当たっては、10年以上の準備期間をかけて機体や器材の選定、試験及び搭乗員の養成などを行いました。
#歴史
99
100
今回の紹介者は、訓練運用主任幕僚です。
訓練運用幕僚部は、その名のとおり航空集団隷下部隊や個人の各種訓練を管理するとともに、警戒監視、情報収集、災害派遣等の部隊運用を行い、我が国の領域と国民の皆様の平和な暮らしを守るため、万全を期しています。
#海自航空