海上自衛隊航空集団は、小笠原諸島における急患輸送が1000回に到達(昭和50年5月16日~令和4年5月1日)したことから、東京都知事及び小笠原村長から感謝状を贈呈されました。 航空集団は、引き続き自治体や関係省庁との連携により、国民生活の安全・安心に寄与して参ります。 #航空集団 #急患輸送
最新護衛艦「もがみ」の登場です。 ヘリコプターの艦上運用試験を担当するのが51空 安全に発着艦できるかを確認するため、飛行データ等を収集する訓練の様子をぜひご覧ください。 #航空集団 #最新艦 #もがみ型 #発着艦 #重要な訓練 #激レア
11月6日、航空集団は海上自衛隊創設70周年を記念し実施された令和4年度国際観艦式において、受閲・展示飛行を行いました。 岸田総理の観閲を受けることにより、使命の自覚及び士気の高揚を図りました。 #国際観艦式 #守る未来つなぐ海
航空集団隷下の各部隊が令和4年中に実施した日米共同訓練の一部を振り返ります。 日米航空部隊は平素から緊密に連携し、様々な不測事態に対する共同対処能力及び相互運用性を維持・強化しています。 #航空集団 #日米同盟 #抑止力 #対処力 #行く年来る年
航空集団隷下の各部隊が実施した初訓練飛行を紹介します。 航空集団は、今年も航空安全の確保に万全を期すとともに、より一層厳しさを増す我が国周辺の安全保障環境を踏まえ、いかなる事態にも対応できるよう、厳格な訓練を実施して参ります。 #航空集団 #初訓練飛行
航空集団の活動の一端として、電磁波領域への取り組みを紹介します。 より一層厳しさを増す安全保障環境の中、日米は平素から緊密に連携し、様々な不測事態に対する共同対処能力を維持・強化しています。 #航空集団 #日米同盟 #電磁波 #抑止力 #対処力
航空集団の隷下部隊が実施した日米共同訓練を紹介します。 洋上救難に関し高い能力を有するUS-2(71空)が米空軍と共同訓練を実施しました。 日米は平素から緊密に連携し、様々な不測事態に対する共同対処能力を維持・強化しています。 #航空集団 #日米同盟 #洋上救難
航空集団の隷下部隊には硫黄島で勤務する隊員がいます。 隊員に届いた家族からの少しほっこりする手紙を紹介します。 国民の安全、安心を守る、そして愛する家族のために。 #航空集団 #硫黄島 #手紙 #家族愛
航空集団隷下の第1航空隊(鹿屋)P-1は、令和5年3月13日~30日の間、令和4年度米海軍主催多国間共同訓練(シードラゴン2023)に参加しました。 各国固定翼哨戒機がしのぎを削る同訓練において、第1航空隊が輝かしい成績を収めました! #航空集団 #対潜戦 #P1哨戒機 #世界一
昭和27年4月26日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設されました。 この日は、平成25年から「海上自衛隊の日」として制定されました。 多くの先人の思いと努力の結晶として創設された海上自衛隊の経緯を振り返り、歴史と伝統を考える日としています。 #海上自衛隊の日 #航空集団 #伝統 #歴史
航空集団隷下の第51航空隊は、八戸航空基地において「無操縦者航空機(無人機)の試験的運用」の検証を実施中です。 有人機で実施している警戒監視任務の一部を将来的に無人機に代替可能か否かを検証するものであり、国民の信頼と期待に応えるべく防衛力の抜本的強化に取り組んでいます。  #無人機