【副官日記】 副官バッグの中身を一部紹介します。 司令官の出張先等で、いざというときに必要なもの(制服の予備のボタン、裁縫道具、風邪薬等)を常備しています。 他は、出張先に合わせて持ち物を加えています。 #副官 #秘書 #カバン #必需品
【海の翼の防人】 海上自衛隊を退職したけど、再度、自衛官として活躍している海の翼の防人がいるみたい。 どんな仕事をしているのか、どうしてまた入隊したのか聞いてみたよ。 #海の翼の防人 #海自航空 #松茂係長 #海上自衛官になりたい #挑戦 #山 #女性自衛官 #任期付自衛官
【先任伍長の部屋】 空団先任伍長 #チャレンジコイン の紹介 9代目にあやかり「九字」をデザインに取り入れました。九字とは、「臨む兵、闘う者、皆陣を列(なら)べ、前に在り」の意で、邪念を払い、災厄を避け、戦勝を期する守護の文字です。 空団隷下隊員の安全と飛躍への願いが込められています。
先日、 #第61航空隊(厚木)では、C-130Rにおける緊急事態脱出訓練を行いました。 この訓練は、緊急事態が発生した際に、搭乗している乗客を安全に避難誘導する訓練です。 とても緊迫した中で真剣に行われました。 この訓練が活かされることがないことを願っています。 #輸送機 #脱出 #避難
【幕僚って何?】 安全幕僚部 安全幕僚部は、安全主任幕僚を中心に、航空機の安全運航はもちろんのこと、航空機の整備作業及び公用車両の安全運転に至るまで、海自航空部隊の安全に関する業務を4名で行っています。 「事故ゼロ、負傷者ゼロ」を目標に、攻めの安全活動に努めています #事故防止 #願い
【海の翼の防人】 飛行機の研究開発や飛行安全確保のためには、精密な飛行データを解析する必要があるって聞いたことがあるよ。今回は、飛行機を縁の下で支えている隊員に話を聞いてみた。 #海の翼の防人 #海自航空 #飛行機 #研究開発 #解析 #技術 #海上自衛官になりたい #バイク #ツーリング
【海の翼の防人】 航空集団には飛行機に関して専門的な知識と高い操縦技量が求められるテストパイロットを養成する飛行試験課程があるんだ。そんな課程の教官である女性自衛官に話を聞いてみたよ。 #海の翼の防人 #海自航空 #テストパイロット #航空力学 #女性自衛官 #登山 #ソロキャンプ #リケジョ
【海の翼の防人】 航空集団には #女性自衛官 が活躍できる配置がたくさんあるんだ。今回は第51航空隊の副長として勤務していた女性自衛官に話を聞いてみたよ。他にも、いままでどんな仕事をしてきたのか聞いてみたよ。 #海の翼の防人 #海自航空 #パイロット #ランニング
#いろんな隊員に聞いてみた!】 春は入学、進級、就職、転職など新しい環境に挑戦する季節だよね。海上自衛隊も、新隊員が入隊してくるんだ。ちょうど近くに昨年入隊した隊員がいたから、少し話を聞いてみたよ。 #春 #就職 #就活 #フレッシュマン #ヘリコプター #挑戦 #自転車 #ロード
【先任伍長の部屋】 先任伍長識別章は、からみ錨のデザインになっています。錨に鎖がからむと、錨の機能を発揮できなくなるので、からみ錨は船乗りにとっては未熟で不名誉の象徴とされ、船乗りとしてあってはならないことを、あえて目に入るよう「不断の戒め」として使われていると言われています。
#航空集団よもやま話】 第61航空隊は空自と共通部分の多いC-130R輸送機を運航しています。そのため、隊員は空自小牧基地(愛知県)でシミュレーターを使用した訓練を行っています。海自と空自、組織は違っても活躍する舞台は同じ大空なのです。(ちなみに海自には当該シミュレーターはありません)
#航空集団よもやま話 】 第111航空隊(山口県岩国航空基地)の掃海・輸送ヘリコプターMCHー101の機体左外側の窓の下にある白い球のついた2本の棒。これは一体何でしょうか?すぐにわかった方は相当な知識の持ち主ですね!答えは写真をご覧ください。 #海自航空 #第111航空隊
#いろんな隊員に聞いてみた! 】 大画面に映し出される本物そっくりの飛行場風景。実はこれ、厚木基地にある海上自衛隊で唯一の航空管制シミュレーター装置の中なんです。海自には航空管制という仕事があり、管制員も航空機の安全運航のため、日々訓練に励んでいます。 #海自航空 #航空管制 #ATC
4月26日は「海上自衛隊の日」。昭和27年4月26日に海自の前身である海上警備隊が創設されたことから、この日を歴史と伝統を考える日として定められました。本年は海自創設70周年という記念すべき年です。現在までの航空集団の歴代主要航空機を紹介します。 #守る未来つなぐ海
鹿屋航空基地の第1航空修理隊には、通常の航空機整備のレベルを超える、高度で専門的な「修理」をするプロフェッショナルがいます。全国各地の部隊のニーズに応じ、移動航空工作班として出張修理も行います。航空集団の任務を支える少数精鋭の匠集団。今日はそんなひとりに話を聞いてみました。
海上自衛隊には、制服や迷彩服を着る自衛官の他にも技術分野を主体に、その道のプロフェッショナルとして活躍する「技官」と呼ばれる人たちが働いています。今日は八戸航空基地の第2航空修理隊で、高度で専門的な航空機の「修理」に携わる「プロ」に話を聞いてみました。 #いろんな隊員に聞いてみた
【副官日記】 先日、司令官は鹿児島県の鹿屋基地視察を行いました。その際に、着水脱出訓練装置を実際に体験してきました。ヘリコプターが海に不時着した場合を想定し、搭乗員が安全かつ迅速に脱出するための訓練装置です。全国唯一の装置で他省庁のパイロットの訓練も支援しています。
航空機の研究開発・試験を任務とする第51航空隊では、現在、回転翼哨戒機(能力向上型)XSHー60「L」の各種飛行試験を実施しています。USH-60「K」と見た目はあまり変わりませんが、飛行性能は大きく向上しています。一日も早く実戦配備できるように頑張っていきます!
#先任伍長の部屋 】 〈航空服今昔〉昔の航空服装をご紹介。昭和36年当時の物で、なんと革ジャン!オレンジ色の航空服と合わせて、現行版と比較してみました。モデルは私。心なしかオレンジ航空服が小さいような。私が大きくなったのですね(笑) #飛行服 #フライトジャケット
第111航空隊(山口県岩国航空基地)の玄関横に置いてあるオブジェ。これ好き?嫌い?いいえ「機雷」です!機雷は海を航行する船舶にとって非常に危険な存在。機雷の除去は海自の重要な任務です。このオブジェは航空掃海を任務とする部隊の象徴として置いています。(もちろん火薬は入っていません)
哨戒機P-1には、機上音響員と呼ばれる隊員が搭乗しているよ。P-1のお家芸といえば対潜水艦戦。目やレーダーでは見えなくても絶対に隠せないのが音、これをシステムを駆使して分析するんだ。もちろん、将来に繋ぐシステム開発も大切な仕事。実際のシステム開発って、どんなことをやっているかな~
【先任伍長の部屋】 海幕広報室が運営しているYouTube(艦Tube)作成のため、海幕広報室が61空の若手隊員(ロードマスター)を取材しました。海自航空部隊には、パイロット以外にも様々な搭乗員の配置があります。艦Tubeは近日公開予定です。お楽しみに! #海自航空 #艦つべ #艦Tube #61航空隊
【専修科飛行試験課程創設50周年企画(ダイジェスト編)】 海上自衛隊の航空集団が保有する航空機。その開発や試験において活躍するテストパイロット。今まで明らかにされてこなかった海自テストパイロット養成の現場を本日公開します。 #海自航空 #パイロット #トップガン #テストパイロット
【専修科飛行試験課程創設50周年企画(歴史編及び学生の1年編)】 創設50周年を迎えた専修科飛行試験課程の教育内容を紹介しています。必見デス! #パイロット #トップガン  ⇒歴史:youtube.com/watch?v=xBB9Rb…  ⇒1年:youtube.com/watch?v=BjBoo1…
今日は7月7日、七夕ですね。織姫と彦星が無事に会えることを祈って夜空を眺める、そんな純粋な気持ちを持ち続けたいものです。航空集団を応援してくださる皆様に、最果ての南鳥島でしか見ることができないC-130R輸送機と満天の星空のコラボ写真を公開します。 #七夕 #織姫 #彦星 #南鳥島 #コラボ