根津美術館(@nezumuseum)さんの人気ツイート(古い順)

101
【休館中:#根津美術館のカキツバタ】 今日2020年5月1日のカキツバタの様子をお届けします。 次回のカキツバタの更新は、連休明けを予定しております。 皆様どうぞ引き続きお体大切に、よい休日をお過ごしください。 #うちで過ごそう
102
【休館中:#根津美術館のカキツバタ】 本日5/7のカキツバタをお届けします。一気に初夏の風景になりました。 皆様からの画像もRTさせていただきます。たくさんのご投稿、どうもありがとうございました。 #うちで過ごそう
103
【当面休館中】 気持ちの良いお天気が続きますね。そろそろ見納めになってきたカキツバタ、昨日2020年5月13日の様子をお届けします。 #根津美術館のカキツバタ
104
【TV放映のお知らせ】 直前で恐縮ですが、5/31朝8:30のNHK Eテレ「趣味の園芸」の、「万葉の色 カキツバタ 日本人好みの色と形」に当館の「燕子花図屏風」がちらっと登場予定です。今シーズンの名残にどうぞご覧ください。 nhk.jp/p/syumi-engei/…
105
【江戸絵画:「#根津美術館 の国宝・重要文化財」展 11/14-12/20】 9/30付で重要文化財なりたてほやほやの鈴木其一筆「夏秋渓流図屏風」の展示期間は11/14~11/29です。 その後「燕子花図屏風」(12/1-13)登場!トリは応挙の「藤花図屏風」(12/15-20)です。どうぞお楽しみに!(事前予約制)
106
【一番新しい重要文化財】 今年重文に指定された鈴木其一筆「夏秋渓流図屏風」は、「#根津美術館 の国宝・重要文化財」展初日の11/14から11/29までの展示です。鈴木其一の代表作にして異色作、ぜひお見逃しなく! 光琳の「燕子花図屏風」はその後、12/1-13の登場です。
107
【国宝 燕子花図屏風 20/12/1(火)-13(日)のみ展示】 例年庭園のカキツバタの咲く時期に展示しているこの作品も「#根津美術館 の国宝・重要文化財」展に登場。短い期間ですがどうぞお楽しみください。 日時指定予約はnezu-muse.or.jpへ。 来年はいつもの時期にご覧いただけますように。
108
【修理も #きらきらでん】 立春の今日は、愛らしい「法花蓮華文洗」(中国・明時代 16世紀)をご紹介。でも今回展での見どころは、器の内部の金継ぎの部分なのです。数センチの空間を埋め尽くす、極小に切り抜いた薄貝と金貝の七宝繋ぎ文が見えますか? なんとも粋な修理です。(-2/14) #根津美術館
109
【麒麟がいる】 今回展から「波麒麟螺鈿天目台・蓋」(中国 明時代・15世紀 当館蔵)のご紹介。青磁蓮弁文碗の優品(中国 南宋‐元時代・13世紀)に添います。きらめく波や花の精緻な表現、悠々と駆ける麒麟たち。優美。高貴。圧巻の螺鈿です。(-2/14)  #根津美術館 #麒麟がくる #きらきらでん
110
【4/17開幕:色彩の誘惑】 今日は記者内覧会を行いました。「燕子花図屏風」の青、緑、金の3色は日本美術にとって特別な色、という視点で紐解く今回展から、気になる作品をご紹介!今日は絵画編です。 #根津美術館 (続く)
111
【庭園のお客様】 #カキツバタ の開花が進む庭園に今日はアオサギが。コゲラとシジュウカラの珍しいツーショットも。 ご来館の際は、前日までに当館ウェブサイトからご予約をお願いいたします。時節柄どうぞご無理のないようご検討ください。 #根津美術館
112
【4/25(日)-5/11(火)臨時休館】 緊急事態宣言発出に伴う要請を受け、根津美術館は上記期間、庭園、カフェを含む全館を臨時休館といたします。すでにご購入済みの当該期間の入館券の払い戻しや、再開の日程につきましては、当館HP(nezu-muse.or.jp)で順次お知らせいたします。 #根津美術館
113
【5/11まで臨時休館中】 今日もいいお天気ですね。せっかくなので、普段はあまり見られないアングルからの庭園の様子をお届けします。「吹上の井筒」近くのカキツバタも咲き始めました。アオサギがのんびりしています。 #根津美術館
114
【5/11まで臨時休館中】 橋の上から見る #カキツバタ の、水に映る鮮やかな色がまさに今回展のサブタイトル「色彩の誘惑」。花は毎年咲くとは言え、やはり皆様に見ていただきたかった…。無念です。今年も言うことになるとは思いませんでしたがやっぱり、コロナのばかー! #根津美術館
115
【5/11まで臨時休館中:庭園より】 池のキショウブも咲きました。カキツバタは二番花が増えてきました。足元に落ちた花を見てふと見上げると、エゴノキ、センダンも満開です。 一年でもっとも花でにぎわう庭園をご覧ください。 #根津美術館
116
【臨時休館延長について】 緊急事態宣言延長(‐5/31)に伴い、臨時休館を延長いたします。このため「国宝 燕子花図屏風-色彩の誘惑-」展(-5/16)は閉幕いたしました。 ご来館予定の皆様には誠に申し訳ございません。払い戻しなどの詳細はHPをご覧ください(nezu-muse.or.jp) #根津美術館
117
【臨時休館中:庭園より】 何かと心休まらない毎日が続きますが、皆様どうぞ引き続きお体を大切にお過ごしください。またお迎えできる日を、一同お待ちしております。 #根津美術館
118
【開館のお知らせ】 根津美術館は、感染防止策を十全に講じた上で、6/1(火)から開館いたします。 企画展「茶入と茶碗」の日時指定予約は、5/31(月)午後1時より、6/1-6/20の期間に関して受付を開始します。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申しあげます。#根津美術館
119
【星に願いを】 古式ゆかしく麻のひもに五色の糸をかけ、角盥に梶の葉を浮かべた乞巧奠(きっこうでん)の飾りは、七夕の古い形です。手芸や芸能の上達を祈願する日ですが、今年はお願いしたいことがたくさんありますね。 江戸琳派、酒井抱一の洒脱な作品です。(展示予定なし)#根津美術館 #七夕の日
120
【当館春の風物詩】 こちらは今年春の当館庭園内、薬師堂竹林のタケノコです。どうぞお納めください。 #かりそめ天国 #根津美術館
121
【鬼の棲む庭】 7/22開幕の「花を愛で、月を望む」展では日本の四季を題材とした絵画や工芸をご覧いただきます。これは「酒呑童子絵巻」(伝 狩野山楽筆 17世紀)より、鬼が棲む邸の「四方四季の庭」の1場面です。四季が同時に存在する異界の庭は、酒呑童子の死と共に消滅したと言います。#根津美術館
122
【庭園より:「花を愛で、月を望む」展開催中】 先ほどのブルーインパルスの飛行を見ることができました。金堂八角灯篭とのコンビネーションが意外にしっくり。 #根津美術館
123
【展示室より:どちらがお好み?】 これは「吉野龍田図屏風」(江戸時代 17世紀)。満開の桜と豪華絢爛な紅葉の枝には季節の和歌を美しく書いた短冊。水に浮かぶ花びらも葉も見どころです。暑い日、落ち着かない日が続きますが、穏やかな春と秋のどちらも待ち遠しいですね。(-8/22)#根津美術館
124
【重要なお知らせ:8/1(日)臨時休館】 当館事務所職員1名の新型コロナウィルス感染判明のたため、明日臨時休館いたします。詳細と、8/3-の開館情報は当館HP(nezu-muse.or.jp)で順次お知らせします。 お客様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。#根津美術館
125
【8/8まで臨時休館中】 恒例の変形はがきシリーズ、今回展は「伊勢物語」のあの人から偉大な歌人へのお便りです。ほんとに、この心境ですよね。 8/9(月)以降の開館予定については、今週末をめどにお知らせしてまいります。皆様もどうぞお体大切にお過ごしください。#根津美術館