51
52
今年の「燕子花図屏風」公開は、4/14(土)~5/13(日)です。5/8から5/13は夜7時まで開館します。休館日は、月曜日(但し4/30は開館)です。
最寄駅は、東京メトロ「表参道」駅。「#根津美術館 は根津にない」と覚えてくださいませ。皆様のお越しをお待ちしております。 twitter.com/artpia_pia/sta…
53
「光琳と乾山」展準備のため現在休館中の庭園では、早くも藤の花が!
今年も花の様子にやきもきする季節が到来です。カキツバタの開花情報も適宜お知らせしてまいります。
展示室には一足早く4/14から燕子花が咲きます。どうぞお楽しみに。#根津美術館
54
例年より1週間ほど早く、カキツバタが1輪咲きました。つぼみもたくさん!
#根津美術館
55
雨上がりの夕日に藤が映えています。明日から気温も上がるそうなので、カキツバタの開花も進むことでしょう。「光琳と乾山」展、どうぞお越しください。#根津美術館
56
4/21(土)、特に待ち時間なくスムーズにご入館いただいております。庭園のカキツバタもいよいよ本格的に開花してきました。例年5/1頃満開になりますが、今年は天候によっては少し早くなるかもしれません。「光琳と乾山」展は5/13まで。5/8-13は夜7時まで開館します。#根津美術館
58
59
60
61
祝!「#鬼滅の刃」アニメ化決定。楽しみですね。
shonenjump.com/j/2018/06/04/1…
当館の2019年最初の展覧会は「酒呑童子絵巻―鬼退治の物語ー」(1/10-2/17。都の婦女を略奪する鬼・酒呑童子を退治するにも、首はきっちり斬らないといけないようです。こちらもどうぞ、お楽しみに。#根津美術館
62
今夜の大一番を前に、桜の下での公達や僧侶たちのサッカー(?)の様子を描いた「桜下蹴鞠図屏風」(右隻)(重要美術品 江戸時代・17世紀)をお届けします。(現在展示はしておりません。)
日本代表の大活躍をお祈りしています! #根津美術館 #ロシアW杯2018
63
【拡散希望:8/31まで全館休館】
2009年の新創開館から早9年。今年の夏は、全体的な設備整備を行うこととなりました。9月1日(土)開幕の「禅僧の交流―墨蹟と水墨画を楽しむ―」まで、しばしのお別れです。どこが変わったのかわからない程度に^^;)、きれいになってまたお目にかかります。#根津美術館
64
65
66
源頼光が酒呑童子を切った刀との逸話を持つ国宝刀剣「童子切」、東京国立博物館様で展示中です(12/26-1/1は休館)。
#根津美術館 の1/10からの企画展「酒呑童子絵巻-鬼退治のものがたり」展とともに、#鬼退治 にちなんだ展覧会で2019年の厄払いはいかがでしょう。 twitter.com/TNM_PR/status/…
67
68
69
70
71
2/3(日)9:45からの、NHK Eテレ「アートシーン」で、現在当館で2/17まで開催中の「酒呑童子絵巻」展のご紹介があります。節分の日、鬼退治のものがたりをどうぞお楽しみください。
#根津美術館
72
酒呑童子絵巻展は明日2/17で終了です。数奇な生まれの子が鬼となるまでの物語を含む珍しい構成の住吉派8巻本初の全巻公開。 生まれつき鬼だったのではない、童子の光と影、源頼光らの活躍もこまやかに描かれ見どころたっぷりです。どうぞお見逃しなく。
(2/18-27は展示替え休館)#根津美術館
73
74
現在5室で展示中のこの「小鍛冶」は、一条天皇の命を受けた三条宗近(中央)が霊狐(左)の助けを得て名刀「小狐丸」を作る様子を表しています。このような飾り台に乗った人形「御台人形」は、皇室ゆかりの子女に贈られました。明治天皇の第6皇女 常宮様も大事になさっていたことでしょう。#根津美術館
75