志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

1726
共産・山添議員「東北新社による接待によって行政に歪みがつくられたことを認めるか」 首相「総務省が対応している」 山添「否定されなかった。否定できないのだ」。 もはや真っ黒に近い。
1727
感染下げ止まりについて、尾身会長「見えない感染源があるのではないか」「そのことを放置したままに延長、解除をしても本質的な解決にならない。重要なことはしっかりとした現状の把握だ」。 「見えない感染源」をキャッチするための大規模検査こそが、封じ込めのカギだ。 news.yahoo.co.jp/articles/3aa11…
1728
東北新社側は、「外資規制違反の事実を総務省に伝えていた」と証言したが、総務省は「報告を受けた覚えはない」と。異常な食い違いだ。 東北新社側の証言が事実とすれば、総務省が違法を見逃していたという重大な事態になる。接待の見返りではないか。そうでないというなら、面談記録を開示すべきだ。
1729
NTT社長は、会食を認めるも、業務上の要請などはしていないと言い張る。しかし、携帯料金値下げの時期と接待の時期はぴたりと重なっている。一連の接待が総務省がNTTを利する取り計らいをする契機にならなかったのか。総務相は、社長との会食の有無すら答弁しない。これでは疑惑は深まる一方だ。
1730
産経・フジ合同調査から(カッコ内・2月)。 五輪パラ「中止もやむをえない」53・8%(49・1%) 「再延期せざるを得ない」17・9%(20・9%) この圧倒的な民意を無視して、「開催ありき」で突き進んでいいのか。立ち止まって再検討を。
1731
参議院予算公聴会、共産・小池書記局長の質問に尾身分科会会長の答弁。 高齢者施設等への社会的検査「一回だけではほとんど意味がない。続けてやるのが極めて重要」 モニタリング検査「検査キャパ増やす絶好のチャンス。国が高い目標をもって」 変異株検査「技術的な障害はない。意思があれば可能」
1732
この答弁はたいへんに重要です。共産党の緊急要請の提起(①社会的検査を頻回・定期的に、②モニタリング検査を1日10万で、③変異株の徹底検査)の必要性を、ほぼ全面的に認めた答弁です。あとは政府が、本気で実行することです! twitter.com/shiikazuo/stat…
1733
《「N高政治部」志位委員長の特別講義》 高校生の皆さんの質問のトップが、「資本主義の問題点、幸福度の観点から」という、社会体制を正面から問うものだったことに新鮮な驚きを感じました。若い皆さんとの一問一答、どうかご覧ください(お読みください)。 jcp.or.jp/web_info/Nko20…
1734
参院・内閣委、共産・田村副委員長「1月の衆院本会議で今夏の五輪について開催の是非を含めてゼロベースから再検討することを求めた。協議をやったのか」 五輪担当相「……(やってない)」 田村「五輪開催で日本のコロナ医療体制に影響がないと言えるのか」 コロナ担当相「……(ないといえない)」
1735
声明「ミャンマー国軍は武力弾圧をただちに中止せよ」を発表、関係国に送付。 《中国など一部の国は、「内政不干渉」の名のもとに、踏み込んだ対応を回避しているが、そうした対応は国軍の跳梁の背景ともなっている。国際社会はこの暴挙を容認することがあってはならない》 jcp.or.jp/web_policy/202…
1736
《【速報】変異ウイルス感染 2人死亡 神奈川県「国内初の死者」》 変異株の流行の度合いは、対策の全体にかかわる。変異株に対する検査割合を「5~10%」(政府方針)でなく、全数検査を目標に抜本的に引き上げ、追跡を徹底的に行うとともに、対策の抜本的見直しを。 fnn.jp/articles/-/156…
1737
《柏崎刈羽原発、侵入検知できず 規制委、最悪レベルと評価》 あまりに酷い東電のずさんな態勢。たるみ切っている。再稼働などもとより論外だ。 tokyo-np.co.jp/article/91889
1738
《国内で変異? 既知の株にない遺伝子配列》 国立遺伝研の川上浩一教授とインターパーク倉持呼吸器内科の共同研究で変異株が発見された。既知の株にない遺伝子配列を持ち、国内での変異の可能性も否定できないとのこと。 政府は、変異株へのサーベイランスの抜本的強化を。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1739
《東京都 新型コロナ 409人感染確認 400人超は先月18日以来》 新規感染者が1カ月前の水準に戻ってしまっているのに、本当に緊急事態宣言を解除するつもりか? 十分な補償の強化と一体に宣言は継続し、封じ込めのための大規模検査を! www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1740
近畿のみなさん、こんにちは。3・20オンライン演説会が迫ってまいりました。 いまお話しの内容を準備しておりますが、少しでもわかりやすくと、パネルを11枚ほど準備いたしました。楽しく観ていただけるようにと、いろいろと工夫してお訴えをしたいと考えています。 どうかご覧ください! twitter.com/jcp_hyogo/stat…
1741
画期的な違憲判決です。 この判決をふまえ、民法を改正し、同性婚を認めるべきです。 選択的夫婦別姓も一日も早く! twitter.com/tv_asahi_news/…
1742
《国際医療福祉大の松本哲哉教授は、「現在の感染対策ではよくて横ばい、解除すれば再び増加に転じる可能性が高い。期間中により効果的な感染対策を始め、最低でも3月末まで、対策の効果を見極めるためにも、感染症対策の立場からは4週間程度の再々延期が望ましい」》medical.jiji.com/topics/2015
1743
首相、21日で1都3県の「緊急事態宣言」を「解除」すると表明。しかし、なぜ「解除」か、理由の説明ができず。どうやって「リバウンド」を防ぐのかも、定かでない。感染が下げ止まり、増加傾向のもと、「解除ありき」は認められない。 「宣言」は十分な補償と一体で継続し、大規模検査で封じ込めを。
1744
「解除ありき」の政府の姿勢は、既視感がある。このままでは「GoTo」に固執して感染を広げてしまった失敗の繰り返しになる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1745
厚労省の専門家会合メンバー「宣言の継続で良い結果が出てくる見通しがない」と。これを解除理由にするなら最悪だ。 「継続で見通しがない」なら、政府の対応の限界を率直に認め、どこに問題があったのかを科学的に掘り下げ、抜本的に改善することが必要だ。 #コロナ封じ込めのための大規模検査を
1746
《武田総務相、NTTと会食認める 「ビール2~3杯で1万円払った」》 あれだけゴマカシの答弁を重ねたあげく、週刊誌に書かれたら、とたんに認める。 会食が「国民の疑念をもたれるものでない」とするならば、なぜ初めから事実を語らなかったのか。 mainichi.jp/articles/20210…
1747
(会見で)新規感染者数が下げ止まっただけでなく、増加傾向にあり、変異株の流行拡大が重大な懸念材料になっている状況からみれば、緊急事態宣言の解除の条件はない。いま解除することには反対だ。 同時に、現状は政府の対策の行き詰まりを示すものであり、ただ続ければいいというものではない。
1748
(続き)①自粛要請に対する文字通りの十分な補償、②医療機関の全体に対する減収補填、③コロナ封じ込めのための大規模検査を実行することが必要だ。 特に検査については、12日に首相あてに行った封じ込めのための大規模検査が急務だ。その必要性は尾身会長もほぼ全面的に認めた。本気で実行を! twitter.com/shiikazuo/stat…
1749
(会見で総務大臣の接待問題を問われ)「国民に疑念を抱かれる会食はしていない」と散々答弁しておいて、週刊誌で会食が報じられると、具体的な情景描写も含めて会食の事実を認める。そういう事実があるなら、なぜ最初から言わないのか。こういう姿勢が国民からの深刻な疑念を増幅させている。
1750
《共産党の志位委員長は「新規感染者数が下げ止まりから増加傾向に転じ、変異ウイルスも広がっている中で、いま宣言を解除する条件はなく反対だ。政府の対策が行き詰まり、破綻している。十分な補償や医療機関への減収補てん、大規模検査による感染の封じ込めが必要だ」》 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…