志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

851
そうです。これは絶対に譲れません。 危機のもとで差別と排外主義を横行させてはなりません。コロナに苦しむ世界のすべての人々は連帯しよう!! twitter.com/kageshobo/stat…
852
これでは感染拡大の悪循環に陥る。「第4波」をつくると宣言しているようなものだ。「第3波」で甚大な犠牲を出しながら、何の反省もないのか。GoToは中止し、直接支援の制度に切り替えるべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/cfe81…
853
それにしても、学術会議が推薦した名簿を「見ていない」で、どうして推薦名簿にそのような特徴があることがわかったのか。語れば語るほど、支離滅裂になる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
854
五輪を開催すれば、感染リスクが高まり、どんな対策を講じても「追加リスクゼロ」にはできないことは、尾身会長も認めた。感染者が増えれば、重症者が増え、亡くなる方も増える。 政治の根本姿勢として「五輪開催で亡くなる方が増えても仕方ない」という立場に決して立つべきではない。中止しかない。
855
28日といえば2週間も先ではないか。なぜ2週間も感染拡大に追い打ちをかける政策を続けるのか。あまりに中途半端で、危機感がない。どうしてここまでGoToにしがみつくのか。 twitter.com/nhk_news/statu…
856
今回の選挙で、「五輪中止」を断固として訴えた共産党が議席を伸ばし、「五輪中止・延期」を公約とした立憲民主党が議席を伸ばしたことは、「今夏の五輪はやめてほしい」という民意を示したものです。首相はこの民意を重く受け止めるべきです。 #五輪中止の決断を twitter.com/emil418/status…
857
《「税金2.5億円投入」は式典のみ 安倍氏国葬経費、見えぬ全体像 》 筋の通らない税金の支出は1円たりとも許されないのが法治国家。ましてや「2・5億円」とは。さらに「全体像」が見えないとは。 mainichi.jp/articles/20220…
858
日本共産党は政府が「反撃能力」と呼ぶものを敵基地攻撃能力と表記する。 その最大の現実的危険は、日本に対する武力攻撃がないのに、米国の戦争に集団的自衛権で参戦するさいに使用されることにあるからだ。 これはいかなる意味でも「反撃」とは呼べず、相手国から見れば事実上日本の先制攻撃となる。
859
ワクチン3回目接種の遅れを指摘され、「1、2回目の接種開始が遅かった」と言い放つ首相。 この答弁はあまりに酷い。 問題は、政府が、2回目接種から「原則8か月以上」を決め、今年1月まで続けてきたことにある。 間違いを間違いと認めてこそ、事態を打開できる。
860
政府・与党は、臨時国会拒否の「理由」を、「予算案、条約案、法案なしに国会を開会したことはかつてない」からと説明した。 しかし現下の新型コロナ危機は、戦後「かつてない」出来事ではないか。その危機対応のための国会を、慣例とやらを持ち出し、憲法を無視して開かないなど、絶対に許されない。
861
中国指導部に対し、香港に対する人権侵害強化の動きを中止することを強く求める。中国は「一国二制度」の国際公約を守るべきである。自らが支持・署名した世界人権宣言、国際人権規約、ウィーン宣言など、国際的な人権保障の取り決めを真剣に履行すべきである。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
862
「アベノミクス」=トリクルダウンは失敗した。ボトムアップ=底上げで経済をよくする道への転換が必要です。 1、消費税5%への減税を(約10兆円) 2、最低賃金1500円への引き上げを(約10兆円) 3、コロナで収入減の人、生活に困っている人に、一律10万円の特別給付金を(数兆円規模)
863
補填の原資がいつどう計上されたか語らず、明細書の提出を拒み、「選挙に強いから利益供与など考えない」と開き直る。 これで「説明責任を果たすことができた」と言い放つ。 「深く反省」と言いながら、「反省」の片鱗もない。 こういう人物が総理だったことは恥ずべきことだ。 証人喚問が必要です。
864
「長崎平和宣言」に深く感動した。1956年、原水禁世界大会で、「世界のみなさん、どうぞ私を写してください。二度と私をつくらないでください」とのべた被爆者。「核によって国を守ろう」という立場を批判し、NPTの約束の実行を核兵器国に求め、核兵器禁止条約への署名・批准を日本政府に求めた。
865
「そのようなことですぐやめちゃいましょう」ということは、「瞬間的」なことで、「落ち着いて静かになったら考えもまた変わる」そうです。 自民党幹事長、どこまで国民を舐めたら気がすむのか。 asahi.com/articles/ASP28…
866
《首相「俺は勝負したんだ」 宣言解除、五輪へのシナリオ》 この「勝負」に「負け」た場合、犠牲を負わされるのは感染拡大で命を失い、仕事を失う国民です。 「勝った」場合でも、利益を得るのは、スポンサー大企業であり、五輪ファミリーです。 #命をギャンブルにかけるな asahi.com/articles/ASP6K…
867
多くの国でワクチン接種の優先順位は、医療従事者、高齢者など、リスクを考慮した公平・公正なものになるよう努力が払われている。 五輪・パラの選手を優先接種することは、深刻な倫理的問題を引き起こすことになると考える。 nikkei.com/article/DGXZQO…
868
首相が所信表明で、コロナ対応について、「行動制限を行わずに今年の夏を乗り切れた」とのべたのはあまりに酷い発言だ。 「第7波」で1万3千人を超える最悪の犠牲者を出したことが目に入らないのか。 冬に向けて、医療アクセスのハードルをあげる対応でなく、医療提供体制の抜本的強化が急務です。
869
かつては世界の半導体の50%以上をつくっていた日本が、いまでは10%に落ち込み、巨額の補助金で台湾企業を誘致するという体たらく。 電機産業の大リストラで、技術・研究職までリストラの対象にし、頭脳流出を招くなど、目先の利益第一の経営によって競争力が失われた。 #新自由主義からの転換を
870
IOCの非民主主義、独善性を絵に描いたような行動。 tokyo-np.co.jp/article/123184
871
自公が実質合意した「反撃能力」。 「日本への武力攻撃が発生」だけでなく、 「日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生して日本の存立が脅かされる」場合にも、行使すると堂々と書いてある。 日本に対する武力攻撃がなくても、米国が始めた戦争に「反撃能力」で参戦。これが現実的危険だ。
872
琉球新報「根拠法がなく定義もない」 京都新聞「死を政治的に利用するなら、国民の理解は得られない」 新潟日報「安倍氏の負の側面に向き合わず、ふたをしてしまうことにつながらないか」 大手メディアの姿勢が問われます。 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
873
衆院議運で西村大臣「コロナは何度も感染拡大が起こるもの」と平気で答弁。 この姿勢こそが問題だ。政府が、「コロナを封じ込める」という立場を持たず、大規模検査もやらず、十分な補償もやらず、何もやらかった結果が、現在の惨事だということに、自覚も反省もない。
874
こちら維新の会議員の政党助成金ため込み。 2年前の日本記者クラブ主催の党首討論で、「そんなに身を切るのがお好きなら、政党助成金を返上したらいかがか」と提起したが、ほうかむりのままでいいのか。
875
昨日の首相会見、物価高騰の原因を「ロシアによる価格高騰」ともっぱらロシアに押し付けたが、もう一つ、重大な原因がある。アベノミクスの「異次元の金融緩和」が異常円安と物価高騰を招いている。首相は、この失政には触れず、「物価安定目標を維持するために努力」と。金融政策の転換は急務だ。