志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

826
首相、「敵基地攻撃」の名称変更に言及。何と姑息な。「相手国の領空に入って爆撃することも自衛の範囲で排除しない」(防衛大臣) 誰が見ても憲法違反の戦争行為に、どんな名前をつけたところで、本質は変わらない。
827
事実ならば、首相のこれまでの答弁はすべてウソだったことになる。そして法律違反がいよいよ決定的になる。 なお、政府のあれこれの方針への批判をもって「反政府」と括るのはよくないと思う。 this.kiji.is/69791386717931…
828
今日の質疑の感想を一言でいえば「上には上がいる」。私は、菅氏の前任者を「戦後最悪の首相」と批判してきたが、より強権、冷酷、厚顔な人物が現れてきた。 この首相には、一刻も早くお引き取り願うしかない。総選挙で、共闘の力で、菅政権を打倒し、政権交代をかちとり、新しい政権を! twitter.com/shiikazuo/stat…
829
#日曜討論 維新代表の発言には驚いた。「いよいよ日本も矛の一翼を担っていくときがやってきた」とのべつつ、「専守防衛というものを守っていく」と。 「専守防衛」とは、日本は「盾」しかもたず「矛」をもたないという防衛戦略のはず。それを捨てながら「守る」とは。〝矛盾〟を絵に描いた欺瞞だ。
830
「歴史戦に負けるな」などと叫んでいる元首相がいるが、歴史の事実に謙虚に向き合ってこそ他国の真の信頼を得ることができる。 歴史の真実を歪め、歴史を「戦場」にしようなどという愚かな議論を、きっぱり拒否する勇気が必要です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
831
絶対に許せない。違憲・違法の任命拒否。 この無法な決定を変えないという自民新総裁。 任命拒否を撤回し、日本学術会議の推薦通りに任命する、最も確かな道は政権交代です。 twitter.com/ChooselifePj/s…
832
すでに東京の医療は逼迫し、崩壊の瀬戸際まで来ている。「崩壊したら中止する」では手遅れです。 #五輪やめて命まもれ hochi.news/articles/20210…
833
今大切なことは、世界の多くの国ぐにと多くの人々が、ロシアのウクライナ侵略をやめろ、国連憲章を守れと、この一点で声をあげ、力をあわせることです。 twitter.com/emil418/status…
834
国民や事業者に「自粛」を強いながら、五輪関係者だけは特別扱いか。これではいよいよ国民の心は離れるばかりです。 #五輪中止こそ最良のコロナ対策 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
835
「緊急事態宣言で飲食店営業休止、首相が補償否定『バランス欠く』」 「バランス」等と惨めな言い訳をするな。直接・間接を問わず、自粛要請による影響全体を補償するという立場になぜ立てないのか。そんな姿勢でどうして感染の爆発的拡大が抑止できるか。 a.msn.com/01/ja-jp/BB12f…
836
どの世論調査でも、国民の圧倒的多数が「五輪開催で感染拡大の不安」と。 しかし、菅政権は、国民の不安と批判に耳を貸さず、五輪開催に突き進む。 「間違い」は、強行したからといって「間違い」でなくなるわけではない。反対に、「間違い」がいよいよ深刻になる。 #いまからでも五輪中止を
837
自民党などは「NATOなみに軍事費GDP比2%以上」を当たり前のように言うが、NATOに憲法9条を持っている国はない。日本は憲法9条のもとで、まがりなりにも「専守防衛」を大原則にし、軍事費GDP比1%でやってきた。大軍拡を平気で唱える政党は、憲法9条をすでに亡き者とみなしている。許せない。
838
5年近くの審理を通じ、84人の原告一人ひとりの被爆体験と被害実態を徹底的に吟味して下した、「黒い雨」広島地裁判決。これを「科学的知見が十分でない」と突き放すなら、いったい何が「科学」といえるか。 国は控訴を取り下げるべきです。この訴訟とは別に、幅広い救済策を検討するべきです。
839
(首相演説を受けて)コロナの感染急拡大で、多くの国民が不安と苦しみのなかにあるとき、政府としてどうやって感染拡大を抑止するのか、その積極的方策がまったくなかった。ここに一番の問題があると感じる。 検査の拡充、医療機関への減収補填、十分な補償など、具体的提案を示し、実現を求めていく。
840
更迭された谷脇氏、国会で3回とも「(NTT接待で)会費を支払った」と答弁しながら、2回は会費を払っていなかった。「携帯値下げは話題に出た」とも。 NTTと総務省の底なし癒着が明らかになった。しかも国会で平気でウソをつく。看板政策での腐敗と堕落。首相には真相解明の重大な責任がある。
841
(会見で)安倍前首相の「補填はない」との答弁が虚偽だったことを検察も事実として認めた。 明日の衆参議院運営委員会での質疑を第一歩とし、衆参の予算委員会での証人喚問を求めていく。 国会を118回も欺き、選挙買収を行っていた責任は重い。安倍氏は、真相を語ったうえで、議員辞職をすべきだ。
842
物価高騰、年金減のうえ、高齢者の医療費2倍化という血も涙もない政策に怒り広がる。 厚労省は、負担増での受診控えで給付費を年1050億円削減できると推計している。 負担増→受診控え→健康悪化→医療費増大という悪循環を引き起こす危険が。 医療費負担増を中止し、軽減へと舵を切るべきです!
843
#日曜討論 NPO法人代表の「子どもの貧困が深刻で、1割の子どもの体重が減少している」の訴えに、担当大臣は「フードバンクや子ども食堂の支援をしている」と。 支援はいいが、なぜフードバンクや子ども食堂が必要になっているか。政治の貧困の責任だということを理解しているのか。
844
当然の発言だ。いま政権交代を求めずして何のための野党か。 オール野党で連携・共闘し、国民の暮らし最優先の政策を掲げれば、情勢の大激変をつくれる。 jiji.com/jc/article?k=2…
845
消費税減税が、野党の共通の主張になりつつあることは嬉しいことです。 いま消費税減税に踏み切ることは、コロナで一番痛めつけられている所得の少ない方、中小所規模事業所への一番の支援となります。 そして大打撃を受けている消費を活発にする決め手となります。 消費税5%を野党共闘の旗印に!
846
「安倍政権の継承」と「自己責任」押し付け――この2つのセリフしか持っていない人物に、日本のかじ取りはまかせられない。 「自己責任」押し付けでなく、暮らしを守りぬく温かい政府を! 市民とオール野党の共闘で、総選挙に勝ち、自公政権に代わる新しい政府をつくろう!
847
「歴史戦をたたかえ」と叫ぶ安倍元首相。 佐渡金山の世界遺産登録のために官邸内に作業部会をつくるという岸田首相。 「歴史戦チーム」「政権の歴史認識に基づき事実を集めて」と報じるNHK。 根本的に間違っている。 歴史を戦場にしてはいけない。 事実に正面から向き合うことが大切です。 twitter.com/emil418/status…
848
首相は「学術会議に10億円の国費」を繰り返すが、矛先は自分に向かう。 「森友・加計・桜」で、どれだけの「国費」を私物化してきたのか。河井事件では政党助成金という「国費」が買収に使われたではないか。 まずその説明をすることが自民党のやるべきことだ。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
849
自民新総裁、「省庁の縦割り弊害」を問題にするが、行政機構でただすべき最大の問題は、忖度、改竄、隠蔽でしょう。真面目な職員がそのことで命を失うことのない職場にすることではないですか。
850
youtu.be/sKI0X4_T6Vc 岸田政権のもとで、政治のタガが外れてしまっている。 ●借金で護衛艦や潜水艦を購入。 ●「原発回帰」に大転換。 ●値上げで脅してマイナカード強制。 これまで政府自身が決めた原則さえ次々に踏み破る事態が日常化している。 こんな政権はやめさせ、新しい政治をつくろう。