志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

426
中国公船が、尖閣諸島の領海侵入のうえ、日本漁船に接近・追尾するという行動をとったことに強く抗議する。 全世界が協調してコロナ禍に立ち向かうべき時に、東シナ海でも、南シナ海でも、中国指導部が覇権主義的な行動を続けていることは、厳しく批判されなければならない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
427
虚偽説明で辞任する英国首相。 国会で数限りない虚偽答弁を繰り返しながら居座りを続け、「自民党のドン」気取りで国政への指図を続ける日本の元首相。 日本の民主主義が問われます。 主権者・国民の審判で民主主義を取り戻そう。
428
公共放送のアナウンサーがコロナのニュースの最後に「皆で知恵を出し合いましょう」で締めくくるのは、いかがなものか。 政府の対応が、ワクチンでも検査でもあまりに遅れていることをきちんと報じ、政府に責任を果たすことを求めるべきではないですか。 国民への協力の訴えはその上での話だ。
429
NHKスペシャル。 五輪一色が終わり、医療崩壊の実態を報じたが、なぜここまで深刻化したか、政府の対応の問題点については、まったく触れず。だから国民に「もうひと頑張りして」が結論になる。 五輪パラ問題をはじめ、政府の責任を掘り下げてこそ、国民と危機感を共有し、協力を得ることができる。
430
侮辱罪厳罰化法案の衆院強行に強く抗議する。 具体的にどのような表現が「侮辱」にあたるのかは、審議を通じても全く明らかになっていない。 権力者に対する批判を「侮辱」と認定し、捜査当局が恣意的な判断を行う危険がある。 「拘禁刑」創設も国際的な人権保障の流れに逆行する。
431
自民党は、菅首相の政権投げ出しという深刻な危機を、総裁選で目先の顔を変える「争い」を演じることで、打開しようと必死だ。 これに対し野党が、「政治をこう変える」という共通の旗印と、それを実行する政権の姿を明らかにし、本気の共闘の態勢をつくれるかどうか。待ったなしの勝負の時だ。
432
五輪相は、パラリンピックに必要な医師はピーク時に約120人、看護師は約150人と答弁。 これだけの医療従事者がいれば、臨時の医療施設をつくり、たくさんの人々の命を救うことができる。 感染爆発、医療崩壊の日本で、パラリンピックに医療従事者をあてる余裕などありません。 中止の決断を求めます。
433
政府の役割は、命を守ることだ。 命を危険にさらす「挑戦」ではない。 この期におよんでこんな発言をする人物に、首相の資格はない。 #いまからでも五輪の中止を www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
434
この人が府知事になれば、大阪が変わる。 #たつみコータローとつくる twitter.com/jcp_cc/status/…
435
安倍さん、あなたには憲法以前に、政治資金規正法、公職選挙法に違反したという深刻な疑惑が問われている。憲法で国権の最高機関と定められた国会で1年間にわたって虚偽答弁をしてきた責任が問われている。「憲法改定」を語る前に、疑惑について真実を語るべきでしょう。 mainichi.jp/articles/20201…
436
なぜこんな酷いことが起こったのか。きちんと経過と責任を明らかにしてほしい。 twitter.com/news24ntv/stat…
437
「菅首相、『前例踏襲よいのか』」 「前例」とは法律等のルールではないが慣例的に行われてきたもの。 今回の任命拒否は、憲法と法律を真っ向から破ったもの。そういう行為を「前例打破」と言いません。「無法行為」と言います。 こんな居直りを許してはなりません。 asahi.com/articles/ASNB5…
438
なぜ日本でPCR検査がこんなに遅れたか。驚いたことに昨年5月、厚労省は「検査を拡大すると医療崩壊が起こる」とする内部文書を作成し、検査拡大を妨害していた。その責任は極めて重い。 今政府が検査拡大に本気でとりくむというなら、間違った議論は間違いだったときちんと認めることが必要です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
439
twitter.com/i/status/13321… 医療機関に対する損失補填は、4月から求め続けてきたことだ。首相は「3兆円投入した」というが、現場にとどいているのは2割に満たない。多くの病院で、夏のボーナスも、冬のボーナスもカットという状況が続いている。「医療従事者への感謝」というなら損失補填に踏み切れ!
440
「『Go Toトラベル』について中川会長は『県境を越えた移動によって感染者が増えたという報道もある。これだけ感染者が急増している中で、勇気をもって変更していただけないかと思っている』と述べました」。 医師会の危機感、政府は受け止めよ! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
441
宗教法人法にもとづく解散命令は、宗教法人としての税制上の優遇などの権利を剥奪するものであって、「宗教団体」を解散させるものではなく、「信教の自由」を奪うことにならない。 問題は「信教の自由」でなく、反社会的カルト集団に優遇を与え続けていいのかにある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
442
(会見で)臨時国会を召集すべきです。感染の急拡大をどう抑止し、国民の命と暮らしを守るのか。今こそ国会が働くべきときです。この危機的事態のもと、国会が長期の夏休みなど、とんでもありません。国会を開き、徹底審議で、打開策を見出していくべきです。野党間で話し合い、実現に力をつくしたい。
443
「会食はあったか」との単純な問いに、「国民の疑念を招くような会食はしていない」と繰り返す総務大臣。この答弁を繰り返せば繰り返すほど、「国民の疑念」は膨らむばかりだ。総務大臣は、聞かれたことにきちんと答えよ。
444
《政府高官は「開催が前提だ。聖火リレーが始まったら、もうやめることはできない」と話した》 これでは旧陸海軍と同じだ。最後は「竹槍で本土決戦を」となる。ここは立ち止まって再検討を。国民の命がかかっている。 asahi.com/articles/ASP3T…
445
「専門家」は、政治的な配慮・忖度は一切なしに、科学者としての分析と意見を言うべきです。「専門家」がその立場を失い、政府が「専門家によれば……」を繰り返したら、「総無責任体制」となってしまいます。 専門家は科学的知見をのべ、政府は政治的判断と説明と責任を――これが当たり前です。
446
岸田首相がやっていること。 森友訴訟の突然の幕引き。 敵基地攻撃能力の検討を宣言。 憲法9条改憲に前のめりの発言。 岸田首相の行動原理は、安倍氏に支えられて、少しでも長く首相を続けたいということにある。そのために安倍氏に気に入られるための行動を繰り返す。安倍忖度政権の姿が現れてきた。
447
首相、(「国葬」について)「今なお、『説明が不十分である』の御意見、御批判があるということについては、真摯に受け止めなければならない」(22日) 3日後に迫っているのですよ。「真摯に受け止める」という言葉が真摯なものならば、中止しかないでしょう。 #今からでも国葬中止を
448
政権党がコロナ対策に失敗し、目を覆うような混乱と行き詰まりに陥っているもとで、野党の構えが問われている。 一致点で結束し、不一致点はもちこまない。 対等平等、相互尊重の姿勢を貫く。 野党は、本気の共闘の態勢をすみやかにつくり、政権交代、新しい政権の実現を!
449
自公政権がコロナ対応で失敗したのは、憲法に緊急事態条項がないからでは断じてない。 科学を無視して検査抑制を続け、 コロナの最中に医療・公衆衛生切り捨てを続け、 十分な補償を怠り続けてきた、 政治の責任であり人災だ。 火事場泥棒の憲法改悪で人権制約など許せない。 yomiuri.co.jp/politics/20211…
450
(会見で)いま野党の政治姿勢も問われている。これだけ政権与党が追い詰められ、国民の中からも「政権交代」を求める声があがっている時に、それにこたえてこそ野党の責任を果たせる。 本気の共闘で、新しい政権をつくる旗をしっかり掲げ、政権奪取に全力をあげる。それを野党がやらないといけない。