志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

276
《政府、受診料6円値上げへ 従来保険証だけ、来春から》 これはあまりに酷すぎる。マイナカードの取得は、あくまで任意であって、義務ではないと繰り返し言ってきたではないか。カードを取得しないとペナルティーとは、命を人質にとった許しがたい強権政治だ。 news.yahoo.co.jp/articles/c2e42…
277
統一協会への「質問権行使」は世論に押されたものだが、いたずらに時間を使い、被害が拡大する危険がある。速やかに解散請求を行うべきだ。 調査というなら、首相は「統一協会と自民党との癒着」の調査を責任をもって行え。「広告塔」として統一協会の被害を拡大してきた責任を曖昧にしてはならない。
278
検察には、起訴を行う権限が独占的に与えられている。同時に、起訴を行うさいに一定の裁量――起訴するか、しないかの裁量が与えられている。 時の政権の圧力によって、本来なら、起訴すべき事件が不起訴となり、起訴すべきでない事件が起訴されたら、日本は暗黒国家だ。 #週明けの強行採決に反対します
279
首相、党首討論で私に対して、「命と健康が守れなければ五輪をやらないといってるでしょ」と逆切れ気味に答弁したのに、G7では「前提」棚上げで開催アピール。 「アンダーコントロール」のウソから始まって、徹頭徹尾、世界を欺いて強行しようという姿勢は、あまりに罪深い。 #五輪中止を求めます
280
横田滋さんの訃報に接し、深い哀悼を申し上げます。「めぐみちゃんと家族のメッセージ 横田滋写真展」に、横田さんご夫妻の招待で伺い、滋さんが撮影された約70点の写真を拝見したことを思い出します。めぐみさんへの深い愛情が伝わってくる写真展でした。問題解決のために引き続き力をつくします。
281
憲法記念日の世論調査いろいろあるが、憲法9条の条文を示して「変えるほうがいいかどうか」と聞いた「朝日」の調査では、 「変えるほうがよい」33% 「変えないほうがよい」59% これだけ「9条で平和は守れるか」などの攻撃にさらされてのこの結果。とても心強い。
282
武田砂鉄さん(「赤旗」で) 「やるべきではないものを強引にやろうとしているのだから、いつになっても『止めろ』と言えばいいし、始まっても終わっても『止めるべきだ』『止めるべきだった』と言えばいい。何を言っても無駄だ、と言う人がいるが、言っても無駄と引き下げる行為こを無駄だと思う」
283
(日本記者クラブで) 問「森友問題で改竄を強いられて自殺した人の再調査にどう対応するか」 菅氏「財務省で調査し検察で捜査した。結果は出ている」 問「財務省の調査は身内の調査。昭恵氏や政治家の関与について明らかになっていない」 菅氏「いま申し上げた通りだ」 この調子では議論にならない。
284
総裁選をやるのは自民党の自由だが、臨時国会を召集しないのは政府・与党の一存で勝手にやれることではない。野党は憲法に基づき召集を要求しており、それを拒むことは憲法違反だ。 ただちに臨時国会を開き、国民の前でコロナ対策をしっかりと議論することを強く求める。
285
「黒川検事長、辞職は不可避 自粛要請下でマージャン」 事実なら、あまりに低次元、辞職は当たり前だが、辞職ですむ話ではない。違法・違憲の定年延長を行った安倍政権の責任はいよいよもって極めて重い。 そして#検察庁法改正案を廃案に this.kiji.is/63572688384458…
286
消費税を10%に増税したことが、実質賃金を引き下げ、家計消費を冷え込ませ、日本を「成長できない国」にしたことへの反省もなく、この物価高騰の最中に増税を口にするとは、何という亡国の議論か。 富裕層と大企業に応分の負担を! 消費税5%への減税を決断せよ! news.yahoo.co.jp/articles/c9d16…
287
山中伸弥教授、緊急事態宣言の解除の判断にあたっては、「検査を十分に行って感染の全体像を把握することが最大の条件」「検査能力も大学の研究所等をうまく利用すれば10倍ぐらいに引き上げる可能性がある」と。 その通りと思います。感染状況を「氷山の一角」でしかつかめなくては次に進めません。
288
「検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討」 追い詰めてきたのは事実ですが、ここで手を緩めては決してなりません。圧倒的な世論で断念に追い込みましょう! #検察庁法改正の強行採決に反対します yomiuri.co.jp/politics/20200…
289
共産・小池「なぜ持続化給付金は『収入半減』という線引きをやったのか」 首相「どこかで線を引くしかない」。 根拠などないのです。 困窮する人々のなかに線引きをやり、分断を持ち込むことをするべきではない。
290
首相、森会長辞任論をめぐり「組織委が判断。私は判断を尊重する」と。 法律で独立性が明記されている日本学術会議の人事には介入しておいて、都合が悪いことには「判断を尊重」と。この救いがたいご都合主義も許しがたい。
291
首相は、「恣意的な人事はしない」というが、黒川氏の定年延長という検察庁法違反・憲法違反の「恣意的な人事」を「後追い的に合法化」したのが、今度の検察庁法改定案だ。 「恣意的な人事」から生まれた法案によって「恣意的な人事」を防ぐことなどできるわけがない。 #週明けの強行裁決に反対します
292
首相、緊急事態宣言発令の日、国会審議への出席を拒否したうえ、夜の官邸での会見では挙手していない記者を指名するという異常な出来事も起こった。 国民の声を聞かず、国民への説明責任を果たさない。安倍・菅政権で、政治の堕落は極点にまで達した。 総選挙の審判で、お引き取り願うしかありません!
293
#国民投票法改正案採決に反対します いま変えるべきは憲法ではありません。 憲法25条が国の義務とした「公衆衛生」への責任を果たさず、憲法29条が義務とした「正当な補償」を怠り、深刻な感染拡大を招いた菅自公政権こそ、変えなければなりません。 自公維は、自らの失政を憲法に転嫁するな!
294
(会見で) 検察庁法改定案 国民投票法改定案 種苗法改定案 スーパーシティ法案 どれもわが党は反対ですが、国民の中で大きく意見が分かれ、不要不急の法案は、すべて廃案にして、コロナ対策に全力をあげるべきです!
295
補正予算案で「〝Go To〟キャンペーン事業」―「コロナ収束後の消費喚起キャンペーン」に1・7兆円ものお金をつけていることに怒り広がる。 収束のメドがつかないもとで、収束後の事業につぎ込むお金が1・7兆円もあるなら、まずは目の前の感染爆発、医療崩壊を止め、生活と営業を守るために使え!
296
衆院北海道2区、松木候補。 参院長野選挙区、羽田候補。 それぞれに当選確実! ご支援に心から感謝します!
297
夏の五輪開催は無理。 1、ワクチンによる集団免疫が間に合わない。 2、感染状況などで格差がありフェアな大会にならない。 3、医療従事者が暑さ対策だけでも5000人必要、コロナ対策を含めればその2~3倍が必要に。 私が指摘した3つの点に、首相は何一つ答えられないままに、開催に固執。 twitter.com/shiikazuo/stat…
298
衆院憲法審査会での国民投票法改定案の採決強行に、強く抗議する。 今やるべきはコロナ対策であり、憲法を変えることではない。
299
野党党首会談(立民、国民、共産、社保、社民)を開催。三権分立・法治主義を脅かす検察庁法改定に強く反対し、コロナ収束に全力をあげることを求めていくことで一致しました。 900万にのぼるツイッターの声にこたえて、結束して頑張ります! #検察庁法改正を止めコロナ収束に全力を
300
日米首脳会談、あまりに卑屈だ。 国会や国民に説明することなく、一片の「閣議決定」で敵基地攻撃能力保有と大軍拡という安保政策の大転換を決め、真っ先に米国に報告し、忠誠を誓う。 「ホワイトハウス玄関に迎えに出てもらった」などと愚にもつかない自慢をする。 独立国の政府がやることではない。