226
広島参院再選挙、市民と野党の統一候補、宮口はるこさんに当選確実!
これで野党共闘が3勝!
菅政権に厳しい審判下る!
ご支援に心から感謝いたします!
総選挙に向け、共闘をさらに発展させ、政権交代、新しい政権の実現を!
227
「黒川氏の定年延長は法務省の提案」なる首相の主張は、15日の桜井よし子氏とのネット番組で突然言い出したことだ。到底信じられない話だが、そういう「事実」があるというなら、国会で説明してもらわねばならない。
#検察庁法改正を廃案に
this.kiji.is/63524700469588…
228
いま「侵略をやめよ」と声を上げる人々に対して嘲笑 する者たちは、侵略を止めるために一体どうしたらいいと言うのか?
侵略を止めるために一体何をしているのか?
229
「今日感染していなくても、明日感染するかもしれない」という「検査抑制論」があります。
それがご心配ならば、定期的に検査をすればよい。私たちは、医療・介護・障害福祉・保育・学校など、集団感染によるリスクの高い施設で働く人に対しては、「定期的に検査」を行うことを提案しています。
230
とうとう本音が出てきた。日本学術会議が、科学者が戦争に総動員された戦前の痛苦の教訓を踏まえ、また、学問の自由を守るという立場から、軍事研究に反対する声明を出してきたことが、任命拒否の真の理由だったことを、自ら語りだした。 mainichi.jp/articles/20201…
231
1日あたり死者が最悪の新型コロナ問題。
閣僚、副大臣、政務官の4割の関わりが判明している統一協会との底なし癒着。
国民への弔意強制につながる「国葬」強行。
どれも緊急に解決が迫られ、どれも首相は何の説明もしていない。
憲法53条にもとづいて野党が求めた臨時国会をただちに召集せよ!
232
今日の各紙の世論調査、内閣の危機を示す。
内閣支持率 「国葬」反対率
毎日 36⇒29 53⇒62
共同 54⇒40 53⇒60
日経 57⇒43 47⇒60
そろって「国葬」の反対は6割以上に。
圧倒的多数の国民の声になった。
今からでも憲法違反の「国葬」は中止の決断を!
233
12月、大阪の新型コロナによる死者は、東京の2倍。
大阪・259人。
東京・141人。
東京都の対応を「うまくいっている」というつもりは毛頭ないが、大阪府の対応を「うまくいっている」とほめそやす菅首相はいったいどこを見ているのか。
234
自民党総裁選について武田砂鉄さん。
「今、名乗り出ている人たちは、黙って席に座って会社の悪事を黙認してきたくせに、その悪事について追及しようともせずに、いよいよ私の番ではないか、と職場で声を張り上げている」。
これからのことを語るのは、なぜ黙っていたのか、それを語ってからです。
235
1994年には都内に71カ所あった保健所は、現在31カ所へと削減。コロナ流行のもと「何度電話してもつながらなかった」などパンク状態になりました。
それに対して小池都知事は「機能強化を図った」と。このセリフ、私の質問への安倍首相と全く同じです。
#宇都宮けんじさんを都知事にしよう
236
首相、ワシントン会見で「(大軍拡について)米国から全面支持を得られた」「次は国会論戦を通じて国民への説明を徹底する」と。
順番が逆でしょ。逆なのにその自覚が全くないことが恐ろしい。
237
「保護」を「受ける」という表現も使わないようにしています。
「制度」を「利用する」がよい表現だと思います。
そのためにも「生活保障制度」に名称を変えましょう。 twitter.com/shiikazuo/stat…
238
首相、黒川氏の定年延長を決めた閣議決定を「適切」と開き直る。検察庁法の解釈を180度変えた違憲・違法の閣議決定が残る限り、黒川氏が辞めても、第2、第3の「黒川氏」が生まれる危険がある。これを制度化する立法の危険も残る。手を緩めてはならない。
#定年延長を決めた閣議決定は撤回を
239
今日は憲法記念日。
医療を受ける権利、暮らしと営業、子どもたちの学びの場、基本的人権が危機にさらされています。コロナ禍のもとでこそ自由、民主主義、人権、平和など憲法の先駆的値打ちを守り、生かし、未来を開きましょう!
危機に乗じて分断を持ち込み、憲法を壊す逆流を許してはなりません!
240
感染拡大が深刻だが、それを抑える動きも一気に動きだした。野党4党は、党首会談で、臨時国会開催要求・PCR検査抜本拡充で一致。その直後、東京都医師会は、エピセンターに対する「補償を伴う休業要請」「その地域で集中的にPCR検査を」と訴え、臨時国会開会を迫る。首相、待ったなしですよ。
241
「趣旨十分に伝えられず」というが、「取引金融機関から順守を働き掛けてもらうよう求める方針」という「趣旨」が十分に伝わったから、これだけの怒りが噴き上がったいる。この政府は、何もわかっていない。
tokyo-np.co.jp/article/116107
242
「ファーストの会」って一体……。何をファーストにするのでしょう。
243
マイナンバーカードが普及しないのは、政府への信頼がないから。健康保険証と紐づけして無理やり持たせるやり方は、絶対に良くない。個人情報がすべて紐づけされる監視社会にまっしぐらだ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
244
検察幹部人事が内閣の胸先三寸で決まったら、2つの危険が生まれます。
1、行政権力が巨悪を犯したとき、誰も捜査・起訴するものがなくなる危険。
2、行政権力と検察権力が一体となって、不当な国策捜査に暴走する危険。
安倍政権にこの悪法を与えてはなりません。
#週明けの強行採決に反対します
245
(会見で問われ)連合会長は「共産は指導部が決めたことを下におろしていくトップダウン型で、民主主義の我々と共産の考え方は真逆の方向を向いている」とのべています。
労働運動のナショナルセンターである連合の責任者が公党を非難する以上は、根拠を示す必要があります。根拠を示していただきたい。
246
記者「五輪パラ中止を求めるオンライン署名に20万集まった。国民の声だと思う。選手も苦しんでいる。選手に何かかける言葉はないか」
首相「感染対策徹底している。選手は毎日検査する。安全安心な大会にする」
何を聞かれているか分かっておらず、答えにならない言葉を続けるだけの首相。情けない。
247
ここにも「開き直り」がもう一人。しかも今度は国家公安委員長。どこまで深い闇なのか。 kyoto-np.co.jp/articles/-/843…
248
太平洋戦争で、日本軍は二百数十万人の戦没者を出した。その半分以上の百数十万人は餓死者だった。食糧補給の手だてを講じないまま、大軍を前線に送り出した結果だった。
自国の軍隊の人命をこれほどまでに粗末に扱った戦争は、世界史でもほとんど前例のないものだ。この歴史も忘れてはならない。
249
自民総裁候補の一人が、国づくりの理念を問われて、「自助・共助・公助の国づくり」と。
このスローガンは「自分のことは自分で守れ」という自己責任押し付けのスローガン。これが国づくりの理念とは驚いた。
ただし一人の個人的主張でなく、自民党全体の綱領的立場だ。図らずもそれが明らかになった。
250
《【速報】岸防衛大臣 旧統一教会「付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」》
〝何が悪いのか〟と開き直りを始めた。自民党という党の全体、そして岸田政権の基本姿勢が厳しく問われている。
fnn.jp/articles/-/394…