黒@アスペ女(@kuroASDgirl)さんの人気ツイート(古い順)

501
ADHD:話したいことを話しているうちに脱線しまくり長話に ASD:話したいことを話していると1から10まで事細かに話したくなり長話に ADHD+ASD:話したいことを完璧に伝えたいという熱い想いから、物凄い過去のことも含め全て伝えようとして長話に (聞く側は話の繋がりが見えないことも)
502
色々併発している発達障害民の特徴 ❶繁華街だと人の話が聞き取れない ❷電車内で立つとフラつきやすい ❷些細な言葉にもひどく傷つく ❸嫌な記憶が脳内で無限再生 ❹壁や椅子によくぶつかる ❺人の顔が覚えられない ❻人の為なら頑張れる ❼歩き方がペンギン ❽髪や睫毛を弄る ❾着替えが遅い
503
ADHD:思い込みが激しく周りが見えなくなりやすいため、頭に浮かべていたことが出来ないと大パニック ASD:自分のこだわりやマイルールを維持できなかったり、急に予定変更されたりすると大パニック
504
真面目な発達障害民、「自分を変えなきゃ(普通にならなきゃ)」と強く思いがち。でも本当は「環境」や「使う物」や「方法」を変えるべきであって、自分を押し殺してまで得られる幸せなんてたかが知れてる。そのパワーがあるなら「自分を活かすにはどんな手段が必要か」一点を考えるべきなんだよな
505
発達障害だと何が辛いって、「皆だって頑張ってるんだよ」と思われてしまうこと。もちろん人それぞれの苦労があって当然だけど、その苦労のスタート地点が発達障害と定型発達とでは違うんだよな。発達障害だと片付け•時間の管理•電話対応など身近なことが出来ず、些細なことで劣等感を深めてる
506
ワーキングメモリが低いため驚くほど忘れっぽいのに、昔の嫌なことの記憶は全く薄れない発達障害民
507
意外と区別が難しいADHDとASD (特に上3つ)
508
発達障害民、本気で良かれと思って言ったことでも失言になりがち。例えばお菓子を貰って「ありがとうございます!私もよく買います、これ100均のですよね!」と“どこで売ってるか知ってるほどよく買う大好きなお菓子”アピールのつもりで好意的に言ったつもりなのに、悪意に受け止められるという
509
コミュニケーションをはじめ日常に困り事がある発達障害の方にお勧めなのがこちら。 著者も当事者でありながら言語聴覚士をされている方。 この本は発達障害の思考の傾向や行動パターンが言語化されており、その上でイラスト付きで対策が紹介されているので、一読の価値あり amzn.to/3hMdfpG
510
長時間寝ないと不注意やらこだわりが悪化するのに、入眠が苦手だったり途中何度か目を覚ましたり、その上寝る前のスマホは欠かせないから睡眠の質まで悪化している発達障害民
511
少し注意されただけで「自分の存在を全否定された」ように感じる発達障害民、どんなに自分のために言ってくれたことと分かっていてもその人のことがただただ怖くなるし、「悪いところを指摘されたので直そう」と思うよりも「叱られないためにはどうすればいいか」と強い不安に駆られがちだよな
512
【アスペルガー民が拒否反応を起こす事】 学校の先生 「自由にグループを作ってください」
513
ADHDの不注意でミスが多いのに,ASDの完璧主義が些細なミスを許せない。多動で無駄な動きがあるくせに,合理性を考え余計なことが許せない。ダラダラ先延ばしするくせに1日無駄なく過ごしたい。新しい刺激が欲しいのに感覚過敏で疲労困憊。ADHDとASDを併発すると相反する特性がぶつかり合って苦しいよな
514
失言を何度も繰り返し反省した結果、本当はめちゃくちゃ喋りたいのに無口キャラになる発達障害民
515
昔から叱責や注意をされることが多かった発達障害民には、助言よりも共感の方が嬉しいこともあるよな。特性に対する対策法やライフハックは巷に溢れているけど、マイノリティな発達民には生きづらさを理解しそばで「辛いよね」と寄り添ってもらえたら、下手な助言より何倍もやる気が起きるよな
516
大人になってから「あれって失礼なことだったんだな」と気づくことが多過ぎて、今になって申し訳なさと恥ずかしさで発狂したくなる発達障害民
517
発達障害の診断の有無に関わらず、昔から不器用な性格を薄々自覚しているからこそ何か1つに絞って専門性を高めなければと分かってはいるものの、併発しているADHDにより興味があちらこちらに移り変わるので1つに絞れず自ら茨の道を選ぶアスペルガー民
518
発達障害だと「コレ!」と一点集中すると他が視界に入らなくなりがち。たとえば就活で筆記試験対策はめちゃくちゃ頑張るのに面接対策が疎かだったり、少し先の人に落とし物を届けようと走るとその人しか目に入らず手前にあるものに気づかず衝突したり。視野が狭くなる分どこかが抜けてしまうよね
519
《発達障害民の人生戦略》 ①社会に通用するスキルを身につける ②二次障害を併発させないようにする ③特性に合った働きやすい環境を選ぶ ④二次障害を併発させないようにする ⑤頼るレベルなら制度は徹底的に頼る ⑥二次障害を併発させないようにする ⑦自己実現欲求を満たせる趣味を持つ
520
発達障害民、無駄に話し過ぎがち。沈黙は申し訳ないという謎の責任感やサービス精神から、自分の知識を総動員して話を広げようと頑張る。ADHDならあれこれ枝葉を付け足し、ASDなら1から10まで説明。でも言ってはいけないことを咄嗟に判断できず失言してしまうので帰宅後は一人反省会までがセットだよな
521
発達障害民、マルチタスクが苦手なのに頭の中はいつも色々同時に動いていいるよな。周囲の話し声やTVの音は入ってくるし、何かを書くときも脳内で音声化してしまう。更に今晩のご飯どうしようと考えたり、さっきのあれはこうすれば良かったと落ち込んだり。とにかく脳内が慌ただしく疲れるという
522
発達障害民、人間性は魅力的なのに勿体ない所があるよな。所謂「普通の人」は年相応にずるくて、問題を回避するため狡猾に立ち回るのが比較的上手。だが発達民は素直で、何歳になっても正直で潔癖すぎるほど正義感が強い。ただそのせいで長いものに巻かれるのが苦手で不利になることもあるという
523
どうせメンタル弱い人が人間関係リセット症候群を発動するなら、辛い思いを相談したときに「そんなこと言ったら私なんてさー!」と自分の方が辛い自慢をする人と距離を置きましょう。辛さの度合いは誰かと比較できるほど単純なものではない。その人が辛いと思ったという事実を尊重してほしいよな
524
診断や支援を受けずに成長した大人の発達障害の多くは、幼い頃から親の理解不足や虐待・学校でのイジメなど多くの外傷体験を経験しており、その結果「自分はダメな人間だ」「嫌われたくない」「何事も断ってはいけない」などと考えるため、周囲から孤立したり利用されたりしやすくなるんだよな
525
発達障害民、ワーキングメモリが低いからか、学習能力がなさすぎる説。「もう二度とあんなやらかしはしないぞ!」と心底誓いながらも、毎日寝たらリセット。また似たようなことをやらかす日々