森泉岳土(@moriizumii)さんの人気ツイート(新しい順)

126
みじかい動画を見たかぎりだと「こう言えばウケる」と調子ののってるだけって感じで、醤油さし舐めてる子とおなじなんじゃないかな。
127
子供が「老人が自動でいなくなるシステムを作るとしたらどうやって作りますか?」と言い出して、その返事が「いいと思うのならそういう社会をつくるのをがんばってみるのも手なんじゃないか」なの、これが社会の底が抜けてるってことなんだな、と思う。底にはもっと底がある。子供の発言自体は
128
1997年に「NEWS23」で高校生が「どうして人を殺しちゃいけないんですか」と発言したのをきっかけに筑紫哲也さんはじめ精神分析医や社会学者や知識人たちが「社会の底が抜けた」と大騒ぎして議論をして社会現象にもなったんだけど、テレビに出まくってる経済学者が「高齢者は集団自決を」と提言し、
129
僕はいまだにCDを買うようにしているんだけどきっとめずらしい方なんだろうなと思う。サブスクだっていつサービス終了するか分からないし、それが5年後でも10年後でも自分に寄り添ってくれた音楽がバスっとまるごとなくなることには耐えられない。相手は企業だから
130
「秘書として無能ならまだしも失言で辞めさせるのはやりすぎ。挑戦できなくなる」みたいなつぶやきを見たのだけどツッコミどころ多い。秘書としてどころか大人として無能だと思うし(思ってることを口にしないということすらできない)、レッドカード一発退場はどの世界にもあるし、挑戦じゃねえし。
131
ぜんぶダメじゃん…。 ・マイナンバーの利用範囲、法改正を経ずに省令で定めることを可能とする ・現行の健康保険証を廃止、「マイナ保険証」に切り替え ・ひも付けた公金受取口座の登録促進 ・既に口座情報を保有している場合、本人に登録するかどうかを確認し、回答がなければ同意 twitter.com/jijicom/status…
132
「実質賃金はもう30年間、上がっていない。/日本は変わりそうにない。原因の一部は、権力のレバーを誰が握るのか決める、硬直化した仕組みにある。年寄りがまだ権力を握っている」 bbc.com/japanese/featu… 日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る
133
「集団自決」発言も上記のどれかだと思う。「ホームレスより猫」もそう。価値なんてないんだけど、価値があると思いこんでいる人たちに向けてパフォーマンスをしている。
134
「露悪的」だったり「目立ちたがり」だったり「調子に乗ってる」だったり、本音というのはとかくノイズが多い。
135
僕が中学生くらいのときかな、テレビでおばちゃんが「あの政治家は本音でズバズバ言ってくれるから好き」と持ち上げているのを見て「ん?」と思ったのがきっかけでずーっと疑問に思ってる。
136
そもそも「本音に価値がある」という前提が間違っているんだよね。
137
痛すぎて悲鳴を上げる整体に通ってるんだけど先生が「いくら悲鳴を上げてもいいですよ。外には聞こえませんし」て言ってた。
138
文化というものは「消費」するものじゃなくて「育む」ものだ、という大前提を共有するところからはじめないとこの国はいけないんじゃないか。たとえば「選択と集中」という誤った考え方で文化を資本主義化すると、土壌が弱るんだ。
139
「俳優や音楽家など文化を担う労働者が、公演と公演の合間に困窮するのを防ぐため、特別な失業保険の創設を決めた。照明担当者ら技術職も対象」日本もはよ。 文化の担い手に失業保険 俳優や音楽家支援―スペイン:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
140
「日本人は国守る覚悟決めよ」という言葉が目に入ってきて吹き出した。逆なんだよ。国が国民を守るんだよ。
141
「政治のニュース」と言われているものって「国をどう豊かにするか」「外交をどうするのか」「貧困をどう克服するか」ではなく単なる「権力闘争」「派閥争い」「足の引っ張り合い」みたいなことが多々あって、そういうのは「政治のニュース」として扱ってほしくない。
142
バラエティで「ドッキリ(暴力です)」とか「モニタリング(のぞき見です)」みたいなの嫌いなんだけど、ああいうのって「疑似支配者」みたいな体験できてウケるんだろうなと思う。
143
「勉強しろ」とは言わないけど、「映画を観ろ、芝居を観ろ、小説を読め、マンガを読め、自分のあたまで考えろ」くらいは言いたい。
144
「俯瞰して社会を臨む」というのはけっこう訓練がいることなんだな、と思う。必要なのは経験とあとは知識なんだけど、知識を憎むという人たちの声が大きいというのもまた支配者には笑いが止まらないことで。
145
弱者を救済しようとする社会運動を威勢よく叩く人が別の弱者に支持されたりするの、支配者には笑いが止まらないだろうな。
146
政治組織とカルト宗教が手を結んでいるわけだからね。政治活動には少なくない税金が注ぎ込まれているし、カルト宗教には潤沢な資金がある。
147
「政治的広告の掲載を許可する姿勢を明確にしました」、つまり財力のある政治的組織が大きな力を持つことになる。Twitterは2019年に政治的広告を禁止していた。 gigazine.net/news/20230104-…
148
無自覚だとしたら「考えが足りない」んですよ。社会の文脈をまったく読めてないし、応援する人の気持ちへの配慮が足りない。「やりたいことをやったんだい」って党の代表の器じゃないよ。 twitter.com/izmkenta/statu…
149
「誠意を見せてお願いすれば分かってくれる」ノットイコール「交渉」。
150
日本映画観てても、政治のニュースを見ていても、日本人は「交渉」というものを「気持ちを伝える」ことだと思っているようで、そんなシーンを見ると気持ちが塞ぐ。