森泉岳土(@moriizumii)さんの人気ツイート(いいね順)

51
なんか「生きることは苦しいものだ」みたいな前提から抜け出せずにいる気がする。日本人は。
52
ふつうに考えて「消費税廃止します、インボイス制度も中止です、原発廃止します、福祉を充実させます、夫婦別姓認めます、同性婚認めます、法人税上げます、最低賃金上げます、カルトも解散させます」という政府がいいと思いませんか。どれもやらないのが今の政府なんだけど。
53
1997年に「NEWS23」で高校生が「どうして人を殺しちゃいけないんですか」と発言したのをきっかけに筑紫哲也さんはじめ精神分析医や社会学者や知識人たちが「社会の底が抜けた」と大騒ぎして議論をして社会現象にもなったんだけど、テレビに出まくってる経済学者が「高齢者は集団自決を」と提言し、
54
「女性初の総理」というトレンドを見てみたら、あの人か。あの人はお父さまが急逝されて地盤を引き継いで(それもどうかと思う)、当選して(それもどうかと思う)、当確したときのインタビューで「政治のことはこれから勉強します」と言った記憶がある(それもどうかと思う)。
55
「助けて」と言ったときに「政治家とのコネクションがないから助からない」みたいな社会は間違ってるんだよ。やだよそんな国。
56
「バッハが来日を中止するレベル」
57
このあいだ東京駅行ったんだけど、この広い空間にベンチひとつないの異常だなと思った。ほんとないんだ、座るところ。
58
1万円札、中村哲さんがいい。
59
僕たちが言ってるのは「失業したり、子供ができたり、病気になったり、災害に見舞われたりしてもちゃんと生きていけるシステムをつくってほしい」というとてもシンプルなことなんだよ。
60
そういやこのあいだ行った上野の書店ROUTE BOOKSが素敵なところだった。なかの喫茶スペースでコーヒー飲みながら読書している人もいてヴァカンスじゃん思った。時間なくて本を一冊買って泣く泣く出たけど、こんどはコーヒー飲みたい。ランバーロールも置いてあったよ。
61
どこかにオリンピック国を作って永続的にそこでやってくんないかな。オリンピックの収益だけで運営するの。見たい人はオリンピック国に行って国営ホテルに泊まって国営レストランで食事。
62
ラッパーが「のぞこうと思えばのぞける露天風呂だったら男子生徒はのぞく。あたりまえ」みたいなこと言ってるんだけど、のぞかねえよ。自分がそうだからって男ぜんぶまとめて犯罪者にするな。
63
山下達郎さんが「デジタルのいちばんよくないところは高い機種ほどいい音になること。金かければ金かけるほどいい音になる。むかしみたく安くてもいい音ってのがない。これはいやですね。ロックンロールじゃないですね」とロックンロールに価値を置いているの、素敵だな。
64
政治家が不機嫌そうにしているのってDVみたいなものだと思っている。だって権力者が――たとえば政治家が、上司が、夫が、先生が、先輩が「質問しづらい・話しかけづらい空気をつくる」って「黙ってろ」ってのと同義だもの。
65
「一票を入れたい人がいない」という場合は「今までがいい」と思うなら今までの人に投票すればいい。「今までじゃ嫌だ」と思うなら別の誰かに投票すればいい。たまに見かけるけど当選しそうな人に入れて「当選する人に入れたぞ!」と喜んでいる人がいるけど、そういうゲームじゃありません。
66
ふつう「表現の自由のため戦う」という場合その相手は「政府」とか「政治家」とかになるんですよ、ふつう。
67
なんでおれんとこに国葬の案内が来ないんだ!という「お友だち」の叫びから垣間見られるのは「生前そうやってお友だちに便宜をはかってたんだろうな」ということ。語るに落ちるというか。
68
自分が勝手に思っていればいいよ、せめて。でも生活を喜んでいる人がいると「ベンチを取り払え」「ぎゃーぎゃー騒ぐな」みたく止めに入るの、ほんとうに害だと思う。
69
学校の先生とか保育士とか介護職とか「なんで人があつまらないんだ」というところに「働く環境をよくする」「給料を上げる」という提案がないの、ほんとうに意味が分からない。国や自治体が補償すべきだよ。
70
ヒットラーっぽい人物に「ヒットラーっぽい」と指摘することがご法度なのだとしたら、それは非常にナチス的な社会だと思うよ。いやだよ。
71
「賃金が上がらず、物価だけ上がる」という状態がつづいているけどこれは「人災」だからね。「なんかそういう世のなかだよね」みたいに思ってる人もいるみたいだけど。
72
演技といえば「名探偵ポワロ」のポワロ役デビッド・スーシェが「ポワロはどう歩くのか研究した」と言っていて「歩きかたの研究!?」と驚いたのも記憶に残っている。思い出せばたしかにあのちょこまかした歩きかたがポワロだ。これもマンガ家になって役に立ったアドバイスになった。
73
さっき自民党の人が「インボイス制度を延期か中止するための立法が困難」と白旗上げてたんだけど、こんな憲法違反は軽々しく「閣議決定」できるんだよな。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
74
「財源はどうする?」みたいなこと言われたら僕たちは「なんとかして」でいいんです。それを考えるために政治家や官僚がいるので。ほんと「なんとかして」と。
75
コロナでも入管でも自殺もそうだけど「国民が死なないようにする」というのが国のやるべきことで「努力が足りない」「気をつけろ」とはっぱをかけるだけなら誰にだってできる。そんなことメディアや代理店をとおして税金を使ってやることじゃない。