Mizuho.H(@_keroko)さんの人気ツイート(古い順)

126
シンマママッチングアプリも産休の学び直しも、緊急避妊薬の回避も根底にあるのはみんな一緒で「女が助かるには国家/家族/男性に紐付けすればいい」という発想なんですよね。
127
立命館の先生がゼミの学生にパパ活させてレポート書かせた記事が話題になってるけど、これ完全にアウトでは。有料記事なんで無料のところしか読んでないけど。つか、学生の調査を有料記事に仕立て上げるのも微妙なのでは。
128
どう考えても完全にアウトですね。学生の安全を全く考えていない。平野啓一郎さんがコメントを寄せていることもがっかりします。 twitter.com/Cristoforou/st…
129
結局、養殖感覚で少子化対策してるんだなと思うわ。
130
同性婚は代理出産を促進するという反対の仕方をせずに、同性婚カップルとともに「血縁でなければ自分の子どもではない」という呪縛からの抜け出し方と、家族の可変性について考えてゆける社会であってほしい。特に養子制度。
131
脱衣所とトイレだけでトランス/私たちのセクシュアリティを「問題」化するの、摩擦と批判と包摂を繰り返して広まってきたフェミニズムの矮小化と戯画化であり、それはフェミニズム自体の敗北でしかないのでいい加減にしてもらいたい。
132
社会学者なら「なぜトランスのトイレ利用と脱衣所利用がここまで『問題』となり、ヘイト言説の温床となってしまったのか」を問うのが仕事だと思うんですがね!!!!!違うんすかね!
133
トイレと風呂は防犯を現実的に考えるべきで、ジェンダーの攻防の場所じゃない。架空のトランスを排除すれば犯罪が起きないとでも?まさかそんなポジティブシンキングじゃないよね?
134
ツイッターで「トランス女性による性犯罪」に不安とパニックが起きるなか、シス男性による性犯罪がニュースで毎日のように流れては忘れられてゆく。
135
「飲む中絶薬」、厚労省もだし日本産婦人科学会界隈もそうですが、「中絶するような女性/少女は『われわれ』の目の届かないところにあるべきではない・管理すべき存在だ」という価値観が先行して、導入に「倫理的」「道徳的」な意味で踏み切れない側面があると思うんですよねー。
136
しかしcolaboの件は結局、盛大に嫌がらせした方が勝ちということで、これで溜飲さげてる人たちも多いんだろうけど、自分に万が一があった時に届くはずだった手助けがネットの盛り上がり程度でぶっ壊される現実にいるってことが怖くないのかな。私は怖い。
137
なんで自分や自分の知り合いが助けられるかもしれないネットワークを潰そうとするのか理解できない。そんなに自分が強いとでも?とか思ってしまう。
138
自分は男だからとか、助けられるようなことにはならないから、って根拠なく思うのかもだけど、今回起こったことは、「ノリと盛り上がりで誰かの命を救ってきたネットワークを壊すことができる。」「役所は見てみないふりをする。」というかなりやばいパンドラの箱が開けられたんだけど。
139
自殺率の高いこの国でよくやるよ、ほんと。
140
ポスターがお気に召さないのはよくわかった。不快な表現は何としても排除しなきゃですよね。ただそのお気持ちから性犯罪や性加害にまで首突っ込むのやめてほしい。本当に何がしたいんだかわからない。 twitter.com/yamadataro43/s…
141
自分がこれまで主張してきた「表現の自由」について手のひら返してまで、性的合意の正当性を啓発されるのが本当に嫌なんだなという気概もよくわかる。なんでなのかはわからない。
142
結局、貧困の女性は経口避妊薬にアクセスすることもできず、中絶にも階層間格差が生まれると。そんで対処仕切れない女性の妊娠という悲劇は残り続けると。いつまでこんな愚行を繰り返すんだろうねえ。
143
リプロダクティブヘルスライツを一番わかってないの産婦人科医療界隈じゃないの。
144
妊娠しうる女性の身体になんとしてでも決定権を与えたくないという「愚かな患者」「愚かな女性」モデルを解体することなく、10万円という価格をおそらく何の悪気もなく「認可した」とするその無神経さに腹が立つ。いい加減にして欲しいわ。
145
そもそも中絶に保険適用されない事自体がおかしいんだけどね。しかしなんで女性の中絶する権利をそこまでして奪いたがるんだろう、理解できない。
146
こっからの産婦人科医たちの塚原久美さんに対する悪口三昧、端的に酷いと思う。「経口避妊薬が10万なのが不満なら自分でクリニック作ればいい」ってあまりに幼稚過ぎるし、読んでもない本のdisまでやるとは呆れる。塚原さんは一般的な女性当事者の感想しか書いてない。 twitter.com/tabitora1013/s…
147
もうちょっとまともな意見が出てるかと思って探しに行ったらこれだったので、「経口中絶薬10万を誰も異様だと思わない」「なんなら批判意見を自分たちへのディスだととらえる」のが産婦人科医界隈なのかなと。だとしたら相当、女性の権利との乖離が異常すぎないか。
148
なんで日本の産婦人科界隈は中絶という選択のイニシアチブを握ることに必死で、女性とともに中絶の権利を守ろうという発想にならないんだろう?それが経口中絶薬10万というこの上ない権利の侵害に繋がっていると思うんだけど。
149
あと最近、ミレーナやピルで「生理を止めること」が割とポジティブに語られるようになってそれはそれで別に選択肢としてはありだと思うけど、生理があってちょっと体に不調があったり揺れがあったりするくらい普通の社会であってほしいなあと改めて思ったり。
150
月経を止めることが労働による生産性という文脈のなかで、ものすごくポジティブに語られてしまうのやや怖い。