なかのけんと(@nakaken0607)さんの人気ツイート(新しい順)

51
キルギス🇰🇬の秘境、ソンクル湖に行ってきた。標高3000m、もちろん電気もガスも水道もネットもない。聴こえてくるのは波の音と動物の鳴き声だけ。夜空は隅から隅まで、星が埋め尽くしていた。本当に言葉にならない美しさだった…
52
キルギス🇰🇬、観光地でもなんでもない、ただの地方路線バスの車窓から見えた景色がありえないくらい絶景だったんだけど……この国どうなってんの??
53
カザフスタン🇰🇿の首都、ヌルスルタン。今年、旧名のアスタナから改称したばかり。日本の黒川紀章の計画に基づいて都市開発が進められたらしく、とても整った街並み。というか都会すぎる。ヌルヌルはしていなかった。
54
トビリシで、温泉に行く道中にスリに遭いかけた。歩いていたらリュックが開けられた感触がして、急いで振り向いたんだけど、スリも慌てて一番上にあった物しか盗れなかったみたいで、そこには『国際政治』(高坂正堯著)を手にした男が立っていた。思わず笑いそうになった。返してもらった。
55
ジョージア🇬🇪のカズベキ村に行ってきた。見渡す限りの絶景に圧倒されすぎて、ここはゲームの世界なのか…?って感想しか出てこなかった…凄かった…
56
ジョージア🇬🇪スヴァネティ地方の中心都市メスティア。歴史的な雰囲気を残す街から、少し歩くと360度四方に絶景が広がっていた。ほんときれいだった(語彙力がない)
57
そんななか、集落からかなり離れているこの塔だけが由来が違って、その名も「愛の塔」。村人たちに結婚を反対された異なる村の男女が駆け落ちして建てて住んだとか。ロマンチックで素敵だけど、塔のなかには何もなかった…
58
その美しさとは裏腹に、この地方には血塗られた過去があるようで、一族が危害を加えられた場合は相手の一族に必ず復讐を遂げるという「血の掟」があったとか。その復讐から一族を守るために造られたのが、それぞれの家にある高い塔で、その名も「復讐の塔」というらしい。
59
ジョージア🇬🇪の秘境、ウシュグリ村に行ってきた。ヨーロッパで最も標高の高いところ(2,410m)に位置し、先住民族のスヴァン人が生活をしているらしい。「天空の城ラピュタ」のシータの故郷、ゴンドアの谷のモデルになったとも。まさに絶景、本当に美しい場所だった。