なかのけんと(@nakaken0607)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ベラルーシで暮らしたときに、色々な人々に良くしてもらったし、本当にベラルーシは大好き。だからこそ自由と民主主義、平和をベラルーシの人々から奪い、蹂躙し、苦しめているルカシェンコには怒りこそあれ、「面白くてかわいいおっさん」では断じてない。 #ЖывеБеларусь
2
わが国におけるベラルーシ政府への認識の甘さは尋常ではなくて、政府も例外ではない。7月に東京で開かれたベラルーシ大使館主催のフォーラムには、日本の国会議員や外交官も複数名参加していたらしい。一方で、反体制派指導者のチハノフスカヤ氏と会ったことのある日本の要人なんて聞いたことない。 twitter.com/BelembassyJPN/…
3
多くの国民を不当に弾圧してきた独裁者ルカシェンコが、日本では「かわいいおじさん」みたいな評価を少しずつ得ているの、ウクライナ侵攻以前のプーチンへの誤った人物像評価と何も変わっていない。プーチンもルカシェンコも、暴力で人権を蹂躙している独裁者だということを忘れちゃいけない。
4
政界では、閣僚以外にも自民党からは高市早苗氏や佐藤正久氏、公明党からは熊野正士氏や稲津久氏、立憲からは森裕子氏や阿部知子氏、国民からは大塚耕平氏、維新からは石井苗子氏、日本共産党からは志位和夫委員長などのお名前。
5
ロシア外務省が入国禁止した日本人63人のリスト。政財界や外務省関係者以外には、週刊誌まで含めたメディア関係、島民関係者も含む北方領土関係、学者たちの名前があるな。 mid.ru/ru/foreign_pol…
6
ロシアの金融面での信頼回復に長年努めてきたものの、プーチンのウクライナ侵攻で全て灰燼と化して辞任を申し出るも認められず、挙げ句の果てには頭ごなしに金本位制復帰を議論されるナビウリナ露中銀総裁が不憫で仕方ない… twitter.com/jijicom/status…
7
日本ロシア文学会が発した声明。「ロシアの言葉・文学・文化は、国家や体制の枠を越え、より広く、深く、多様」だが「とても脆い」とし、「文学・文化の担い手たちを、さらなる孤独へと追いやってはなりません」と断言。国家によって分断される枠組を超えて、互いに繋がることの意義を強調。頼もしい。
8
小野寺五典元防衛大臣がガルージン駐日ロシア大使に面向かって、「戦車で武力をもって制圧しようとする。世界から見て、ロシアこそナチス化している」と指摘。凄い。BSフジのプライムニュース。
9
ロシアや露語の学習者って、もともと高いハードルを超えて学んでいるわけで、だからこそよっぽど露や東欧が好きなわけで、だからこそ留学や現地に行ったことある人が大半で。好きな国が好きな国を侵略し、見知った光景が崩れ、友人が危険に晒されて。これで感情がぐちゃぐちゃにならない方が無理では。
10
30年近くにわたって君臨し、兄弟国家ウクライナへの侵攻に協力する独裁者ルカシェンコに対して、ベラルーシの国民も弾圧や逮捕に負けずに果敢に声をあげている。短期間ながらベラルーシで暮らしていた身として、多くの日本人に「ロシアの属国」としてではなく、「ベラルーシ」を知ってほしい。。 twitter.com/Tsihanouskaya/…
11
ロシアの核配備の可能性が指摘されるベラルーシ。実はチェルノブイリ原発事故で最も被害を受けた国でもあり、同じ被曝国である日本に対して人々はずっと連帯を示してくれている。首都には広島の被爆石や長崎の浦上天主堂の鐘、福島の土まで。独裁政権と人々の想いがかけ離れていることを知って欲しい。
12
ウクライナと露の停戦協議の舞台となるのは、プリピャチ川沿いのベラルーシ国境。付近のホイニキ村とストレリチェヴォ村を訪れたことがあるのだけど、とても長閑で、ゆったりと時間の流れる街だった。初めて見る日本人に興奮して、好きなアニメの話をしてくれた少年も。あの日常が早く戻って欲しい。
13
2月27日は、ロシア第一副首相を務めたボリス・ネムツォフ氏の命日。7年前の今日、プーチン政権によるウクライナへの軍事介入に反対し、モスクワにて暗殺されたリベラル政治家。今こそ思い出されるべき偉大な先人。 t.co/yap66xjCAX
14
関東で唯一のアイヌ料理「ハルコロ」に行ってきました! アイヌの装飾あふれる店内で食べられるのは、アイヌ料理やトド肉、鹿肉など。飲み物もハスカップサワー🍹 聞くと、お店のママさんがアイヌで、お婆様が択捉島出身だったそう。食事もそうだし、貴重なお話をたくさん聞けた。楽しかった〜!
15
後世の早慶の入試の日本史難問で、「東京2020オリンピック大会の開催時の首相」を選ばせる問題ありそう
16
オリンピック選手の亡命で話題になっているベラルーシ共和国。実はチェルノブイリ原発事故で被曝した国でもあり、首都ミンスクには広島の被爆石や長崎の浦上天主堂から贈られた鐘・記念碑が立っています。ベラルーシの人々が、被爆76年目の日本に連帯していることを少しでも多くの方々に知ってほしい。
17
日本では知られていないけれど、東欧ベラルーシ🇧🇾は日本と福島に寄り添い続けている。旧ソビエト時代にチェルノブイリ原発事故で国土の多くが汚染されたベラルーシ。仙台と姉妹都市の首都ミンスクの中心地には広島、長崎、福島の土が埋められ、浦上天主堂の鐘の複製や広島の被曝石にも献花されている。
18
あまり知られていないけど、実はソビエト連邦が長崎県で残り続けているという事実。面白い。 google.co.jp/amp/s/www.nish…
19
「赤尾敏・深作清次郎・品川司」世代、「マック赤坂・ドクター中松」世代、「立花孝志・後藤輝樹」世代。時代とともにインディーズ候補たちの特色も変化している。
20
都知事選のインディーズ候補たち、マック赤坂やドクター中松、羽柴秀吉らが姿を消して、若手が台頭してきていることに完全に世代交代を感じつつ、少し寂しい。
21
原発事故の影響で最も復旧復興が遅れているのがこの双葉郡だけど、毎年足を運んでいると、少しずつたしかに前に進んでいるのを感じられる。
22
震災から九年。初めて避難指示が解除された双葉町を見てきた。
23
全くゆるくないゆるキャラたち。
24
知識には課税しないという理由で新聞が軽減税率なら、お願いだから本も軽減税率にしてほしい。せめて教科書だけでも。
25
合計18ヶ国3地域の100都市経由、総移動距離約30,000kmで、短期留学先のベラルーシ🇧🇾から日本🇯🇵に帰国しました!多くの方々に助けられながらの、あっという間の半年間。本当に勉強になったし、本当に楽しかった。世界って面白い!