たぬやすくん(@Tanuyasukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
姉川の戦い、短かったヤス… 実際、先週名前が出てた磯野丹波サンの織田本陣への十一段崩し(14段の備えのうち11段まで突破)とかが有名ヤスが、後世の創作の線と言われてるヤスね。 で、戦線が伸び切った朝倉勢に側面から奇襲をかけて突き崩した有能武将がいるヤス!その名は! #どうする家康
77
紺具足について調べて寝落ちしてたヤス 一番近いのは「黒塗紺糸威仏胴具足」かな? 三方ヶ原関連のエピソードがあるし文章での説明もそれっぽいヤスが、痛みが激しいようで公開されてないので画像は見つからなかったヤス…。 もしこれをモデルにしてたら、リサーチ力すごいヤス! #どうする家康
78
平山先生も仰ってたように中世は地球規模の小氷河期。 藤木久志先生の「雑兵たちの戦場」によると永禄12年(昨日の話は11年)には四月に陸奥で大雪。旧暦は今の暦と約一カ月のズレ。 今の五月に宮城で大雪だヤス〜。 藤木先生の戦国期の災害年表、洪水・疫病…ほぼ何もない年がないヤス… #どうする家康
79
命懸けで働いてる者を笑うな! 元康サマ、カッコよかったヤス! この逸話に通じるものがあったヤスね #どうする家康 twitter.com/tanuyasukun/st…
80
今回の松本サンすっごく良かったヤスね。 月代で若返るってなかなか見ないし、笑いながら全然目が笑ってない感じ… ところでたぬやすくん、今回の明智サンすっごい好きだヤス〜 #どうする家康
81
今日の戦いは実際こんな感じ。。 実際はあんな一方的な感じではないはずなので、きっと平山先生の解説がくるはずっ! 徳川軍も当然損害を負ってるヤス〜 #どうする家康
82
あの状況で全く救援が出せない当主(この場合氏真サン)というのは離反されて仕方がないんだヤス… 同じような事は沢山あるヤス #どうする家康
83
室町時代の武家の正装、直垂(ひたたれ)。 元々は地方労働者の衣服だったヤスが、武家や公家の日常着→公服になったヤス。 室町時代には地位が上昇して武家の正装に。 いえヤス様が今まで着てた水色の素襖との差は第一に素材!麻の素襖に対して、直垂は絹だヤス。光沢が美しいヤス〜! #どうする家康 twitter.com/steranet_nhksc…
84
酒井忠次サンの「左衛門尉(さえもんのじょう)」。 彼個人の名前じゃなくて当主が代々引き継ぐ官渡名だヤス。 小平太や平八郎にあたる彼の仮名は小五郎! 酒井家は松平家から分家した親戚筋。 更に左衛門尉家から分家した雅楽頭家があるヤス。 どちらも大名として明治を迎えるヤス〜 #どうする家康
85
紺糸威鎧の補足! いえヤス様が三方ヶ原の時に着ていて、武功著しかった水野忠重(信元の弟)サンに下賜したものという伝承があるヤス。 水野家に伝わり現在は茨城県立歴史館に寄託されてるヤス。非公開。 これがモデルなのか、どこで登場するのかはわからないけど似てる感じするヤス〜 #どうする家康
86
あのあのあのあの… 強右衛門サン、そのかぶっている毛皮は…? ぶるぶるぶるぶる… #どうする家康
87
び、びええ…阿月サン… お市サマが浅井の裏切りを知らせる為に、小豆を袋に入れて両端で縛ったものをノブナーガ様に送ったという逸話があるヤス。 ノブナーガ様はそれを見て挟み撃ちにされる事を察したと…阿月サンはそれを元にした…びええええ… #どうする家康
88
╭━━━━━━╮ < ざっけんな… ╰━━━━━━╯ んふふ、完全に松潤サンだったヤスね! #どうする家康
89
亀姫の代わりになるためにきちんと前髪作ってる小平太サンに気付いたヤス? 小平太サンにスポット当たって嬉しいヤス! 士卒を指揮すること手足の如く! いえヤス様も「兵の用い方を知りたければ榊原康政に倣え」と言ったほどの頼りになる将軍なんだヤス! 肖像画もイケメンだヤス! #どうする家康
90
いえヤス様の花押、最終型の「乃」みたいなカタチは、いちおう「康」の字が崩れたモノと考えられてるヤス〜 どんどん簡略化してこうなったヤス 「元康」サマの頃の花押、義元サマのにそっくりなんだヤス〜… 見習ってたんだヤスね… #どうする家康 twitter.com/tanuyasukun/st…
91
実際は本多重次サンが差配して、中村家に預けられてそこで子供は育つヤス。 正妻に認められない妾が外に出されるのは当時としてはままある事だったヤス。 この子は、いえヤス様の子供としては長く認知されなかったヤス。 #どうする家康
92
蹴鞠!調べたヤス。 1チーム8人で正方形のコートで鞠を落とさないように蹴り続けるヤス。 1人3回くらいで他の人にパスするヤス。 掛け声は三種類あって使い方が決まってるヤス。 蹴るのは右足だけ!そして何より優雅に!さすが貴族のスポーツだヤス〜。 流派もあるみたいだヤス! #どうする家康
93
苦渋の決断で采配をとるいえヤス様、よかったヤス! 最初の回のように逃げなくなってきたヤス! いえヤス様の采配はいくつか遺ってるヤス。これは水戸徳川家に伝来した一本。今は全体的に茶色っぽくなってるヤスがカタログ化された絵を見ると房は銀箔、紐はおそらく紫だヤス〜。 #どうする家康
94
プロデューサーさんによると、見せ場は 1三方ヶ原 2本能寺・伊賀越え 3小牧長久手 4関ヶ原・大坂の陣 らしいヤス〜 普段はいえヤス様出てくるともうおじいちゃんな事が多いヤスから、前半にスポットあたるの嬉しいヤスね! 年齢的にはこんな感じだヤス! #どうする家康 thetv.jp/news/detail/10…
95
昔は色には順位があって仁義礼智信プラス徳の意味がふられてたヤス〜。 松潤サンのカラーの紫色は一番上で徳!徳川の徳、徳を以って治めるのが王道の徳だヤス〜。 いえヤス様ブルーは仁!仁とは慈しみ、思いやりの心だヤス〜。 ちなみにこの順位を定めたのはなんと聖徳太子サマだヤス!
96
いえヤス様、本證寺でびいどろのカケラ眺めてたヤス お堅いいえヤス様だけど南蛮渡来の新しいモノはだ〜い好きだったヤス! 瀬名サンにあげようと思ったヤス? そういえば日本は奈良時代以降、明治の西洋化まで装身具、アクセサリーがぱったりと姿を消したヤス。不思議だヤスね〜。 #どうする家康
97
側室をどうする!! すごい!こんなトコとりあげた大河あったヤス〜? どういう解釈か楽しみだヤス! #どうする家康
98
今週も面白かったヤス〜 いえヤス様が一向一揆の時に最前線に出て、そうする事でさすがに元家臣達はいえヤス様には刃を向けにくかったというのは本で読んだヤス ドラマではガンガン向けられてたケド… #どうする家康
99
於大サマが言うようにお米の語源は「祈りを込める」って事らしいヤス 忍びのヒトたち、がっついてたヤスね お米はこの時代もまだまだ貴重品 普段はお粥にして伸ばしたり、雑穀を食べたり それが戦の時には兵糧として振る舞われるので、食べる為に戦に参加する貧しい人達もいたんだヤス #どうする家康
100
脚本が見事だヤス… ダレ?スイーツ大河とか言ったの… #どうする家康