176
177
@yoyorio_ne @himasoraakane これは、請求書を提出したけど事業計画書を出していないのに受託金は支払えないということとなって、慌てて事業計画書を作成したんじゃないですかね。
で、6/14に承認されたのを受けて6/17に請求書を収受、同日に支払いの書類を起案して6/25支払い決定。7/3に振込。
(続)
#東京都
#BONDプロジェクト
178
@yoyorio_ne @himasoraakane なぜBONDが6月の事業計画書でバタバタしていたのか。少し考察してみました。
以下ただの仮説です。
BONDプロジェクトはR.1/5/17に東京都に約1052万円の同事業の請求書を出していますね。
でもこちらも5/23の収受印が取り消されていて、6/17収受になっていますね。
(続)
#東京都
#BONDプロジェクト
179
@yoyorio_ne @himasoraakane 確かに。
BONDプロジェクトの承認書類の表紙の宛先には
・BONDプロジェクト
・ライトハウス
の2団体しかなくColaboはないですね。
考えられるのは
①Colaboに関しては匙を投げた
②上記2団体はNPOなので(ColaboはNPOではない)、NPOとして別途提出する事業計画書等との整合性の問題
とか?
180
6月のを拡大してみました。
うん、なんか文字あるね。
つまり「令和1年6月1日」ではなくて「令和1年6月1X日」だね。
かすれ具合で判り難いけど、「0」か「9」かな?
ちなみに、この収受した事業計画書を受けての東京都の承認日は令和元年6月14日です。
マジか・・・。
#東京都
#BONDプロジェクト
181
朝、自分で取り上げた収受印。
もう一度一番右の判子(6/1)をよく見ました。
真ん中の4月の印と比べると、4月のは「4.」と「1」の間がだいぶ空いてますが(赤矢印)、6月は「6.」と「1」が狭い(青矢印)ですね。
4月の赤矢印を6月にそのまま持ってくると、あれ、なんか文字がかすれてない?
(続く) twitter.com/nobuhik4769681…
182
183
で、対象のBONDプロジェクトの4/1提出の事業計画書は6月に東京都で承認案・承認通知が作成されているんですよね。
4/1にBONDが提出した事業計画書に、6月の収受印を押してしまった理由って、これくらいしか紐づけられないんですが、偶然ですかね。
#東京都
184
昨日のハンコの件。
一度疑い始めると、他のも疑うのが流れというもので。
BONDプロジェクトのH31の東京都の資料を見てると、4/1提出日付の資料に6/1の収受印がなぜか誤って押されてます。(抹消?されてますが)
実際4月に受領した時に、なんで6月の印が用意されてるのか不思議ですね。
(続)
#東京都 twitter.com/himasoraakane/…
185
BONDプロジェクトの若年被害者事業の実施状況報告書から⑦
同様に消耗品費は事業計画の約8倍、加えて元々なかった雑費を加えると約12倍。
人件費等から事業の稼働率が6割程度なのに、何故消耗品や雑費がこんなに増えた?
東京都はこれちゃんと見てる?
(続)
#東京都
#BONDプロジェクト
186
BONDプロジェクトの事業計画書の消費税の考察①
暇空さんをはじめ有志の方が「事業計画書と実施状況報告書で内容が大きく違うのに、消費税額はほぼ同額」という結果に疑問を呈しています。
BONDプロジェクトの事業計画書から消費税がどう算出されるか検証します。
(続)
#WBPC
#BONDプロジェクト
187
補助金等の使途が制限されているお金は、「計算書類の注記」内の「使途が制約された寄付金などの内訳」に記載が必要ですが、2020年度には厚生労働省の自殺対策の補助金しか記載がないんですよね。
BONDの事業報告書は記載してないケースが他にも多々あり、疑義の多いです。
#BONDプロジェクト twitter.com/red____/status…
188
189
190
191
192
193
194
2021年のColaboソフトウェア代、暇空さんのライブトークでソシャゲ代が疑われてますが、私も同感です。
そもそも各期でまばら。減価償却としての計上なら、償却に定額法で数年かかるので、各期は同じ金額になるんですよね。
各期でこれだけ増減があるのはガチャ等を疑っちゃいますよね。
#Colabo
195
エアコンとパソコンを間違えたと大喜利的な話ですが、減価償却の年数が違うので、割とめんどくさい話になるんですがね。
金額的に少額で減価償却の対象にしていないかもしれないけど、その辺都の職員さんは気付いているのかな。
そもそも、本件に減価償却の概念がないのかな。
#東京都
#Colabo twitter.com/nobuhik4769681…
196
Colaboの監査結果。
事業経費として認められなかった区分と件数、金額をまとめますね。
東京都からの支出金額の約7%分が経費として認められず、中でも「領収書の一部提示を拒否」とか「支援内容の説明が不十分」とか、内容がカオスだなぁ。
#東京都
#Colabo twitter.com/nobuhik4769681…
197
198
199
Colaboの令和3年度の若年被害者女性等支援の
実施状況報告書と全体の事業報告書の比較①
Colaboの事業報告書とColaboの若年被害者女性等支援の実施状況報告書では、活動全体を記載するColabo事業報告書の数字の方が大きいはずですが、
そうなってない箇所を4カ所ほど上げますね。
(続)
#colabo twitter.com/himasoraakane/…
200
取り敢えずColaboが公開している事業報告書の最新版と比較するために、2021年度(R.3)の四半期と通期の事業報告書から手を付け始めてます。
相談人数ですが、通期ー第三四半期累計で計算すると、第4四半期に件数が爆発する項目があるね。
あと、第4四半期がマイナスになる「訪問」も凄いな。
(続) twitter.com/himasoraakane/…