376
兵士たちの会話では戦争への批判はほとんど見られず、かわって無能な指揮や勝利へ充分な戦力を投入できていないことが批判されている。早く家に帰るため、ウクライナを核攻撃をしろと言う者もいた。
「動員兵は戦争の犠牲者であり、他に選択肢がなかった」とする主張には間違いがあるかもしれない。
377
マンツーマンの警護の場合は、左手で警護対象を屈ませつつ、身体を縦に右手で拳銃で応戦、とかもやった。左手で大のオトナを屈ませてなきゃいけないんで、身体のどこが崩しやすいとか覚える必要があった
378
ウクライナ侵攻初期にロシア軍の補給が途絶してた傍証として「T-72系よりT-80系の放棄が多い」って示してるサイトがあった。やっぱガスタービン戦車は燃料も手間もかかるのですねえ
379
主なロシア兵の日常会話の内容
・アパートや自家用車のアップグレードや増築、購入。
・住宅ローンや養育資金、そのほか借金の完済。
・給付金を受けるための退役軍人IDの取得。
・新しい家具・家電・スマホの購入。
顕著な数の兵士たちが、この戦争を金稼ぎの機会と見ていることがわかる。
380
露政権内の権力争いから軍批判が強まり、軍の発言力や権威が低下してる…みたいな記事をどこかで読んだ気がするけど、こういう軍事的に合理性のない攻撃を見てしまうと、それこそ核兵器が合理的判断に基づかずに使われるんじゃないのか、と不安だ
381
最後に外部支援の問題。ウクライナは国民の闘志だけでなく外部支援のため戦闘を継続できている。
さて、日本は国内に弾薬製造業者を持つが、多くは米国の有償軍事支援に頼っている。有事にも米国の支援をアテにするだろうが、もし米国まで紛争に巻き込まれていた場合、日本に回す余裕があるのか?
382
空軍はA-10退役を求め続け昨年2022年度予算でも42機の退役を求めたが議会に拒否された。
しかし時代は変わった。2023年度予算でフォート・ウェイン基地の21機が削減され、同数のF-16に代替される。
383
戦死した志願兵には葬式も用意されず、契約を終了した兵士は出身地から遠く離れた場所に移動手段もなく置き去りにされた、と。
すでに帰国した幾人かの元志願兵は騙されたと感じており、正規兵より酷い待遇だったと話す。
(訳者コメ:短期の従軍で無事に帰れてる人はいるのね)
384
385
もちろん、対サーマル用のカモフラージュ機材なんかもありますが。
386
387
プーチン、憲法の大統領選再選規定を自分に都合よく改定してるんですが… twitter.com/baronpiyo/stat…
388
カブールには第2機動旅団 第1空挺連隊「トゥスカーニア」の隊員が派遣された。彼らは武力を用いず、しかし創意工夫をめぐらし、要救助者を特定するシンプルだが効果的な方法を用いた
389
イスラエル特殊作戦ユニット「Mista'arvim」
ヨルダン川西岸地区か、イスラエル国内のアラブ居住区か、チェック柄のクーフィーヤ(シュマグ)で顔を覆った男がイスラエル兵に抗議し、やがて石を投げつけはじめる。彼の言葉遣いや仕草はパレスチナ人そのもの…だが〔つづく〕 sofrep.com/news/israeli-s…
390
クレムリンが必死にかき集めた新編の第3軍団はウクライナの攻勢を遅らせるためハリコフ戦線に投入されたが、いくつかの小競り合いののち、敗走するロシア軍の群れに加わった。
いまライマンのロシア軍は劣勢にあり、ますます孤立を深めている。
…以上
391
■現在の準備や能力を犠牲に10年後の技術的優位に賭けるのをやめる
アメリカは将来の増強のために今、弱体化しようとしている。ロシアはそれを見透かしているし、中国も台湾侵略を待たないかもしれない。未知の将来技術より今の技術を防衛力に注ぎ、開発偏重を改め現在に兵器調達を増やすべき
392
■一紛争戦略の放棄
アジア、欧州、中東の3正面に敵がいることは明らかであり、2.5個の戦争に備え、遂行できることが必要(0.5は中東)。中東から手を引きたい人の好むと好まざるとに限らず、この地域からのエネルギー供給は重要で、今後ロシアや中国は供給を阻害するため中東に介入するだろう。
393
「タイフーン戦闘機はウクライナでは役に立たない?」
スナク英首相は英戦闘機供与の調査を命じた。F-35は気密・技術的な問題により除外されるため、2025年退役予定のタイフーン・トランシェ1が候補に挙がるが、それは現在のウクライナ空軍の状況に適しない……以下翻訳
rusi.org/explore-our-re…
394
OSINTサイトOryxさんの算定だと大反抗開始前(2月~8月末)でロシアは約1000両の戦車を失っている(撃破・放棄・鹵獲)ので、この半月で一割増し(鹵獲74・撃破21)ってことですかね。
撃破に対して鹵獲の割合が多いというのも、抵抗せずに大急ぎで逃げ出したことが伺えますね
395
M1機甲師団は1日に60万ガロンの燃料を消費する。補給部隊がウクライナ軍の進撃の足を引っ張る可能性がある。
「戦車はレンタカーのようにはいかない。付随するものが多いのだ。基本的に数百もの整備・補給物資を追随させなければならない」元アメリカ欧州軍司令官ホッジス中将
396
3つ目は能力の整備。中国はミサイル攻撃を伴い強力な打撃部隊を迅速に台湾海峡を突破して送り込む能力に長年投資してきた。これは日本にとっても脅威だ。
充分な数の対艦・対空ミサイルが必要であり、また日本と中国の間の広い海洋を活かせる強力な戦闘機部隊と潜水艦隊の整備が求められる。
397
398
399
M1戦車が“強い”というが、それはアメリカの巨大な兵站能力あればこそなのだろうなぁ、と。また、同じロシア製戦車でも被害甚大のロシアと戦史に残る突破を実現したウクライナのように、使い方でも戦車の“強さ”は大きく変わる。安易に「○○は強い」とか「○○製はクソ」みたいに言うのはヤメとこう twitter.com/Col_AYABE/stat…
400
「エイブラムスX」は重量60t。無人砲塔化し、乗員を車体に移動させることで砲塔の装甲を削減できた。また自動装填装置の導入で乗員数も4人から3人に減った。
速度は旧M1と変わらないが排気量あたりの重量が軽く機動力が向上した。橋の利用や重要な地形のカバーに有利で、任務達成のカギとなる。