451
第3軍団は“幻の軍団”だ。そこには老兵、麻薬中毒者、アル中たちおよそ軍役に不適切な“志願兵”が詰め込まれた。
報道によれば、当初2万人の兵力を見込んだが、募兵は1万人で頭打ちになったようだ。
452
死傷者80000人の穴を埋めるべくクレムリンは新たな部隊「第3軍団」をかき集めた。T-80やT-90戦車を有し、数十個大隊を包合する複数の旅団から成る強力な部隊だ。紙の上では。
その軍団が……溶 け た!
(記事原文:the corps just ... melted away.) msn.com/en-us/money/ne…
453
ハリコフ州におけるウクライナの大反抗を食い止める必死の努力のため、軍団の前衛部隊は東部に投入されたが、戦線を支えることなく敗走するロシア軍のなかに加わったのだ。
454
このように全人口における兵役適齢層に余剰は乏しく、志願兵を充足する人員とはなり得ない。そこでクレムリンは適齢層以外の老兵や犯罪者をアテにすることになった。
結論として第3軍団は一般の兵士たちより劣る人員が集められた。
455
侵略した側が兵力不足から動員かけるって、博打でスったヤツが使っちゃいけないお金に手を出し始めた感ありますね
456
『戦車はレンタカーではない』
西側戦車のウクライナ供与に関して、それらはソ連製戦車よりはるかに強力なパンチ力を与えるが、完全に異なる機構であり、特にM1は整備や補給の面で課題が大きい。「壊れたりガス欠になるのが目に見えている戦車を欲しいですか?」…以下翻訳
politi.co/3r4takk
457
直近の戦闘を考えれば、M1よりはソ連製戦車に近く、燃料消費も少ないレオパルドのほうがウクライナには適している。しかしドイツは繰り返しウクライナからの戦車支援の要請を拒否している。
458
M1機甲師団は1日に60万ガロンの燃料を消費する。補給部隊がウクライナ軍の進撃の足を引っ張る可能性がある。
「戦車はレンタカーのようにはいかない。付随するものが多いのだ。基本的に数百もの整備・補給物資を追随させなければならない」元アメリカ欧州軍司令官ホッジス中将
459
ウクライナ政府顧問は「ウクライナは間違いなくレオパルドを欲している」と言う。そしてスペインほか各国によるレオパルドのウクライナ譲渡に関する許可申請を拒否したことに不満を感じている。
製造元ラインメタル社は88両のレオパルドの輸出許可を政府に求めたが、これも拒否されている。 以上
460
M1戦車が“強い”というが、それはアメリカの巨大な兵站能力あればこそなのだろうなぁ、と。また、同じロシア製戦車でも被害甚大のロシアと戦史に残る突破を実現したウクライナのように、使い方でも戦車の“強さ”は大きく変わる。安易に「○○は強い」とか「○○製はクソ」みたいに言うのはヤメとこう twitter.com/Col_AYABE/stat…
461
徴兵は時代遅れだと今でも考えていますよ。
ただ、それを上回る時代遅れな侵略戦争をロシアが始めてしまったんですよね。ロシアの行為はここ100年に積み上げられてきた国際的ルールを全部ブチ壊すものです。
462
ウクライナ侵攻初期にロシア軍の補給が途絶してた傍証として「T-72系よりT-80系の放棄が多い」って示してるサイトがあった。やっぱガスタービン戦車は燃料も手間もかかるのですねえ
463
ヘルソン州でのウクライナ軍の前進について、ウクライナ軍が車輌に「V」や「Z」の文字を描いてロシア軍を混乱させたとの話。
友軍相撃を防ぐ措置が必要だが、この事例はウクライナ軍車輌のすべてに指揮統制/追跡システムが搭載されていた(味方の位置を把握して戦っていた)ことが示唆される、と。 twitter.com/RALee85/status…
464
モスクワの友人からメールで「いまや私たちは敵国同士ですね」とあったのだけど、ロシア社会的には日本含め欧米諸国との戦争って認識なんですかね
465
私の書き方が悪くて誤解されてる方もおられるようなのですが「私たちは変わらず友人なのに、国が敵同士になってしまってヘンな気分だ」という趣旨メールです~
466
露政権内の権力争いから軍批判が強まり、軍の発言力や権威が低下してる…みたいな記事をどこかで読んだ気がするけど、こういう軍事的に合理性のない攻撃を見てしまうと、それこそ核兵器が合理的判断に基づかずに使われるんじゃないのか、と不安だ
467
ウクライナの反攻作戦は成功し、動員を発表したあとですらロシア軍に戦局好転の兆しは見えない。しかし、この劣勢にあってもモスクワに戦争の終結を判断させるには至らず、逆にウクライナでの戦争を、可能な限り長く、破壊的なものにしようする、さまざまな兆候が見えるのみだ。
468
「プーチンは戦争目的を達成することはできないが、それが不可能であることについて納得することができない。その結果として現れたのが、どうやって戦争に勝つつもりなのか全く理解できない、支離滅裂で混乱した戦略だ」
現在のプーチンについての分析記事。以下翻訳
newsweek.com/ukrainian-troo…
469
「プーチンは彼の目標を削るような素振りは見せていない。また、彼の周囲の人々も柔軟な対応ができないか、物事を変える力に欠けている。結局、プーチンが変わらないかぎり、戦争を終わらせることはできないのではないだろうか。たとえロシア国家に、どれほどの消耗を強いるとしても」 以上
470
ウクライナ戦争の記事、自分も含めて文中で米欧を指して「西側」って言葉使っているんだけど、ふと「東側」なるものが存在するのか…と、モヤる
471
1240m以上の距離でロシア兵を次々射殺するウクライナ軍スナイパー、とのこと。
弾道計算のスマート・スコープだろうか? 青い十字で目標を捉えて距離測定。弾道の落下を算定した赤い十字が表示され、そちらで照準・射撃。横方向の補正があまりないので風のない好条件だったのかな twitter.com/Blue_Sauron/st…
472
「アイヌ人役はアイヌ人俳優に」と言ったり、人魚姫を黒人にしてみたり、ポリコレはよくわからない
473
特殊作戦部隊の選考過程には大きな問題がある、という記事(以下翻訳)
2月、あるSEALs候補生がヘルウィークと呼ばれる過酷な耐久訓練の直後に急死した。死後、所持品から筋肉増強剤が発見され、またクラスメイト40人も同じ薬品を使用していたことが判明した。 military.com/daily-news/opi…
474
苦痛を与える訓練にも一理ある。SEAL隊員はタフであらねばならない。しかし代償がある。
一つが筋肉の分解作用だ。これはストレスに対する反応であり、結果として筋肉が失われる。優れたアスリートが特殊部隊選考過程に参加しても、長年作ってきた筋肉を失うだけだ。
475
筋肉増強剤は心臓発作や数々の健康上の問題を招く。一方で、過酷な選考過程で生じる肉体の披露や損傷回復、筋力維持に効果がある。
効果的な肉体育成よりも苦痛を与えることを重視する現在の選考過程に意味はあるのか? 筋力維持や損傷を避け、効果的な訓練に改善する方法があるのではないか?