352
1ツイート目で「第64独立自動車化狙撃“師団”」と言ってますが“旅団”の間違いです
353
354
今年の2月、ロシアはよく訓練された兵士のほとんどをウクライナに投入した。その数、100以上の大隊戦術群、兵員15万人。5月までに1万5千人が戦死し、数万人が負傷したと見られ、その後も損害を増している。
東部分離主義者の“共和国”軍は開戦後100日で戦前の戦力2万人の半分を失ったとも言われる。
355
やや誤解があるようですが、ロシアは“有無をいわさぬ戦時動員”はしておらず、現時点ではあくまで自由意思の募兵です。
兵隊の使い方は末期戦じみてますが、人的資源について言えば「まだ本気出してない」のです twitter.com/Col_AYABE/stat…
356
「プーチンは彼の目標を削るような素振りは見せていない。また、彼の周囲の人々も柔軟な対応ができないか、物事を変える力に欠けている。結局、プーチンが変わらないかぎり、戦争を終わらせることはできないのではないだろうか。たとえロシア国家に、どれほどの消耗を強いるとしても」 以上
357
1つ目は自衛隊の準備態勢について。少子高齢化は慢性的な人員不足を招き、現実に即さない演習内容への批判と併せて戦闘準備に問題がある。
特に人員面では予備役のプールが乏しく、徴兵が違憲とされるなか、大きな戦闘損耗が生じたときどう補填していくのか?
358
OSINTサイトOryxさんの算定だと大反抗開始前(2月~8月末)でロシアは約1000両の戦車を失っている(撃破・放棄・鹵獲)ので、この半月で一割増し(鹵獲74・撃破21)ってことですかね。
撃破に対して鹵獲の割合が多いというのも、抵抗せずに大急ぎで逃げ出したことが伺えますね
359
日本向け支援は滞るかもしれない。日本は米国と、有事に混乱無く軍事物資を融通できる二国間協定を結んでいるのだろうか?
ウクライナ危機は大国間戦争が実際に起きることを示した。日本は中国の潜在的脅威に対して準備態勢を見つめ直さねばならない。 ……おわり
360
脱出が必要な人間はカラビニエリが判別できるように特定の服装の着用を指示された。カラビニエリは彼らとWhatsappで連絡し、Googleマップで位置を確認した。なによりカラビニエリが群集制御のスキルを持っていたことが大きい。他国の特殊部隊はこのスキルを持っていない
361
VANPIRE(ヴァンパイア)という車載型対ドローン索敵・監視および迎撃システムがアメリカからウクライナに提供されるそうだ。
Vehicle-Agnostic Modular Palletized ISR Rocket Equipment(汎用車載モジュラーパレット式ISR・ロケット装置?)で“ヴァンパイア”とか強引な命名w
coffeeordie.com/vampire-ukrain…
362
クレムリンが必死にかき集めた新編の第3軍団はウクライナの攻勢を遅らせるためハリコフ戦線に投入されたが、いくつかの小競り合いののち、敗走するロシア軍の群れに加わった。
いまライマンのロシア軍は劣勢にあり、ますます孤立を深めている。
…以上
363
カブール空港で米兵の発砲?でアフガン人3人死亡とのニュース。
一般論として…避難民救援活動では身分・安全が確認されるまで民間人の恰好をしていようとも“敵”です。停止の警告を無視して近寄れば撃たれます。もしその人物が武器や爆発物を持っていたら、助けるべき人々が死ぬからです twitter.com/ASBMilitary/st…
364
兵士たちの会話では戦争への批判はほとんど見られず、かわって無能な指揮や勝利へ充分な戦力を投入できていないことが批判されている。早く家に帰るため、ウクライナを核攻撃をしろと言う者もいた。
「動員兵は戦争の犠牲者であり、他に選択肢がなかった」とする主張には間違いがあるかもしれない。
365
日本でも拡散された「兵士がバイデン新大統領に背を向ける」動画。州軍報道官が“新大統領の安全を確保するために意図的に配置された”ものであり、“通常通りの手順”に基づいたものであると強調 military.com/daily-news/202…
366
主なロシア兵の日常会話の内容
・アパートや自家用車のアップグレードや増築、購入。
・住宅ローンや養育資金、そのほか借金の完済。
・給付金を受けるための退役軍人IDの取得。
・新しい家具・家電・スマホの購入。
顕著な数の兵士たちが、この戦争を金稼ぎの機会と見ていることがわかる。
367
翻訳おわり。字数の都合上、文意をかいつまんで編集しています
368
『イーグルクロウ作戦から41年』
アメリカ特殊作戦史上の大失敗、イラン大使館人質救出作戦に参加したデルタ隊員マイク・ヴィニング2等軍曹による回想をまとめた記事。以下、ざっくり翻訳 coffeeordie.com/operation-eagl…
369
Su-57の生産は進んでおらず、Su-75は飛んでもいない。海外のバイヤーにとって唯一残されている商品がSu-35だが、ウクライナでの戦果はパッとしない。
ウクライナでの戦争と続く制裁により、ロシアの航空宇宙産業は壊滅的打撃を受けている。制裁は次世代機開発を不能とし、大量生産など夢のまた夢だ
370
さらに識者は国軍の無能は同時期にイラク開戦に踏み切ったアメリカの決定にも責任があると非難する。タリバンの弱体化した2002~06年に国軍の訓練を強化していれば結果は違っていたかもしれない。だがリソースはイラクに割かれた。
ダグラス・ルート安保担当補佐官は言った「イラク9割、アフガン1割」
371
翻訳は以上。ツイートした本人が指摘しているが、彼の得られた情報の範囲内に基づく主張であることは留意してほしいとのこと。また、翻訳者としては彼自身がウクライナ側の人間であることも、留意する必要があるとも考える。
372
露政権内の権力争いから軍批判が強まり、軍の発言力や権威が低下してる…みたいな記事をどこかで読んだ気がするけど、こういう軍事的に合理性のない攻撃を見てしまうと、それこそ核兵器が合理的判断に基づかずに使われるんじゃないのか、と不安だ
373
ロシア戦車部隊の大損害は“随伴歩兵の欠如”だけが原因なのか?
ヨム・キプールの教訓は戦車が単独では勝利できないことを示した。それから50年、戦争の様相は変化した。単に随伴歩兵だけが戦車の脆弱性を解決する手段なのだろうか。改めて考えよう…と言う記事。以下翻訳。
mwi.usma.edu/an-unerring-se…
374
M1機甲師団は1日に60万ガロンの燃料を消費する。補給部隊がウクライナ軍の進撃の足を引っ張る可能性がある。
「戦車はレンタカーのようにはいかない。付随するものが多いのだ。基本的に数百もの整備・補給物資を追随させなければならない」元アメリカ欧州軍司令官ホッジス中将
375
マンツーマンの警護の場合は、左手で警護対象を屈ませつつ、身体を縦に右手で拳銃で応戦、とかもやった。左手で大のオトナを屈ませてなきゃいけないんで、身体のどこが崩しやすいとか覚える必要があった