MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

>ウクライナのクピャンスクやボルチャンスクに医薬品を運んでいる。この男性によると、両都市の住民には何カ月も水や電気が供給されていない。住民は当初、ロシアによる占領を歓迎していたが、その支配に幻滅し始めているという。 jp.wsj.com/articles/in-ru…
日本のニュースとか見てると一般の人のは「歩兵戦闘車」がどういうものかわからないと思いますけど、これ見るとわかります。 戦車と歩兵を後部に乗せた歩兵戦闘車が連携すると、塹壕を効果的に攻撃できるという好例の映像。 twitter.com/kamipapa_ro/st…
岸田首相、鼻の手術したけど飛行機の機内の気圧変化で傷が開く恐れがあるらしくて、どっちみち手術から一月ぐらいは飛行機に乗れないらしいですね。 さすがに船や鉄道でキーウに行くわけにはいかないし……。
どうも、月への無人探査や着陸は、人間を50年前に送った時よりも簡単だと思っている人がいるようだな。 月までは36万キロも離れているから、特に月面降下時は地球からのリモートコントロールは遠すぎて出来ない。 (通信タイムラグがあるから) よって無人機ではソフトで全てを判断しなければいけない。
えっえっ!?ロシア軍の戦線後方の街がウクライナ軍に解放されたという情報が…。 twitter.com/EuromaidanPR/s…
実際にジョージアがロシアから領土を奪回できるかはともかく、ロシア軍がかつてなく弱体化しているのは間違いなく、奪回を試みるタイミングは今しかない。 宣戦布告するというのもデタラメな選択肢ではない。
イーロン・マスクが作ってるスターシップ、大きさがホントにエグい。 手前から走ってく人が近づくうちにどんどんヤバさがわかると思う。 twitter.com/cooper_hime/st…
やはり押されている……。 ウクライナ軍はバフムトの背後の高地に防衛線を引き始めている。 麓の街や高速道路はロシア軍に占拠されつつある。 長期的にはバフムトからの撤退も視野に入れているのでは。 twitter.com/masa_0083/stat…
日本国憲法前文読んだ事ないの? twitter.com/suspirizombie/…
ノルドストリームの破壊工作の件、冬に向けてエネルギー危機を煽って欧州の分断を図ろうとしているんだろうな。いかにもFSBが考えそうなプランだ。 しかし逆にいえば、そのような破壊工作に頼るという事はウクライナの戦況を軍事的に逆転させる見通しが立たなくなったという事ではないのか。
ブリンケン国務長官も似た見解だったし、自衛隊も緊急用輸血の確保の準備してたりして、日米両政府は警戒態勢に入ってるのはわかる。 しかし「何を」つかんだのかはよく分からない。 台湾有事であれば中国海軍の動きが重要だと思うけど…。
ロシア軍、ウクライナ軍がバフムト最終防衛ラインにしている中層アパート群に向かってテルミット焼夷弾を使用。中の人間ごと焼き払うつもりか。 twitter.com/noelreports/st…
古いモデルの修理などで、別の部品在庫の裏ぶたと交換する場合など、本体と裏ぶたのシリアルナンバーが不一致になる時もありますが、それも全て記録されています。 洗浄で分解するので、そうしておかないとどれがどの時計のふたかわからなくなるので。
このツイートのリプライ欄を見ていると、世間の人でウィスキーを飲まない人がたくさんいるんだなぁと改めて思う。 twitter.com/info_ymcat/sta…
宇宙開発に興味がない方はまったく知らないと思いますが、今ロケットはイーロン・マスクの会社が革命を起こしていて、「年間数回」の打ち上げが「数日に一回」の打ち上げまでスピードアップしています。 地球に戻って来て着陸した回数も200回になりました。 twitter.com/clearusui/stat…
イーロン・マスク、Twitter本社で社員に囲まれて「75%の社員が解雇されるって本当ですか?」と聞かれて 「その数字がどこから出て来たのかわからない。そういう解雇をするつもりはない」と答えたらしい。
とにかく一応ケルチ大橋の鉄道はつかえるし、一車線とはいえ車も通れるのだから、しばらくは南部戦線補給も持つのだろう。 ただ、「いつでも橋を落とす事は出来る」という明確なウクライナ側のメッセージが示されたわけで、これは相当に現地ロシア軍にはプレッシャーを与えたのではないか。
よくSEALsがフットボール場で同じ事やって正確に降りてるけど、あれは彼らが特殊なだけで他の国の軍隊がおいそれとできる事じゃないんだなぁ。 twitter.com/sabatech_pr/st…
プーチンはワグネルを恐れず、モスクワに残って防衛戦の指揮を取るべきでした。 一国の大統領が傭兵部隊の武力を恐れ、反逆者と認定した敵と交渉して妥協するなどあってはならない事です。 今後、ワグネルが不満を持って武力を振り翳すたびに、毎回譲歩しなければならなくなる。
ヘリオン社のFAQにちょっと面白い事が書いてあって、核融合のプロセスにはウランが必要ないし、パルスプラズマ融合方式なので核融合兵器にもできない、と。 核融合が普及する事で高濃度の兵器級プルトニウムも原子炉から出て来なくなるので、結果として核兵器根絶に近づく、と。
>敵国に原発を攻撃されたり掌握されたりしたら、ゲームオーバーですからね。 なら開戦直後にウクライナはゲームオーバーになっとる。 非暴力抵抗こそが侵略から国民を守る~非武装の精神で戦争の根を断て 想田和弘と語る(前編) - 石川智也|論座 webronza.asahi.com/politics/artic…
これからの5年間の自衛隊の改変ってこういうレベルよね。
結局、全体主義国家というのは権力の移行を想定していないから、民主主義国家そのものが脅威になる。 いつか民主主義が我が国に波及して国民が反旗を翻すのではないかと恐れ続ける。 だから彼らと短期的に取引はできるかもしれないが、長期的には共存できない。
中国軍は今の戦場で何が起き、そこに何が必要か研究して開発し、訓練を通じてそれが実用化できるように努めている。 軍組織の運用として非常に健全だし、毎年目に見えて能力が向上している。