426
前線の近くのイジュームで記念撮影するゼレンスキー大統領。
やっぱり最高指導者が「どこにいるか」というのは姿勢を示すのに大事なんだな。
クレムリンに引きこもってる大統領とは格がちがう。 twitter.com/Gerashchenko_e…
427
>ウクライナのクピャンスクやボルチャンスクに医薬品を運んでいる。この男性によると、両都市の住民には何カ月も水や電気が供給されていない。住民は当初、ロシアによる占領を歓迎していたが、その支配に幻滅し始めているという。
jp.wsj.com/articles/in-ru…
428
うすうすそうじゃないかと思っていたが、やはり占領地域の基本的な民政機能は復帰していなかったのかロシア。
電気が復旧していない事は夜間に衛星で見れば一目瞭然なので、アメリカやウクライナ情報当局はずっと前から知っていたんだろう。
429
半年かけても電気や水道が復旧できない程度の国力で、西側に支援されたウクライナと戦争して勝てると思ってるんだからおめでたい連中だ。
430
ハリコフ大攻勢の成功でロシアの敗北は確定的になったと僕は思っているんだけど、ではロシアが力を失ったらユーラシアの力の喪失を許容できるかというとそうもいかないんだよな。
EUと中国の間の広大な領域が真空地帯になったらどうなるのか、全くわからない。
431
まぁ要するにハリコフでロシア軍が負けたのは、もう軍としての実態を失った武装集団に過ぎなかったから、という事だな。
432
433
ロシアの野戦軍が実態としてはボロボロで機能していないって事は、ロシアの核戦力だってまともに機能するか怪しいもんだと思う。
本当に核戦力がまともに動くの?書類上の存在なんじゃ無いの?
434
え!?ウクライナがSU-85駆逐戦車を再就役させたらしいとな!?
85mm砲弾の在庫はあるんかいな……。実戦投入されたら独ソ戦以来? twitter.com/JulianRoepcke/…
435
なぜウクライナ侵攻を「NATOのせい」にしたがるのか理解できない。ウクライナにはNATOに加盟する自由があり、何人もそれに介入できない。
ロシアのウクライナ侵略と国際秩序 ―― 分離紛争と軍事同盟 | 東京大学 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…
436
今さら気づいたけど、ロシア軍はこんなありさまでNATOと正面対決したらどうなっていたんだ……。
たぶん初日からNATOに航空優勢取られて延々と機甲師団をボコられ続けるぞコレ。
437
日本がロシアの侵攻を受けた場合、ウクライナと違って地続きではないので海上である程度は撃破できるが、ウクライナで死傷者8万出してもまだ作戦を続行する国である事を考えると、損害を無視してひたすら上陸してくる可能性もあるな……。
438
幸いというには不謹慎だが、ウクライナであれだけ陸戦兵力を消耗した以上しばらくは日本に手は出せないだろうが、21世期に他国では考えられないような人的損耗をごり押ししてくる国というのは忘れてはいけないのでは。
439
土地買って外国を侵略できるならそんな楽な事はない。
土地の所有権と主権は全く別だし、主権まで売ってくれるのはアラスカをアメリカが買った時みたいに正式に売買した時だけ。
現にウクライナの土地はロシアの農業投資銀行がかなり所有してるがご覧のありさま。
440
土地の所有権なんて国家がその気になれば接収して終わりじゃん。日本はかなり地主の権利が強いけど行政代執行で取り上げる事も不可能じゃない。
そんなあやふやなものに国家の長期計画を乗せるアホはおらん。
441
やばいな。ウクライナ南方司令部が、ヘルソンで起きた市街戦についてロシア軍が「ウクライナ軍がやった」と主張している、と。 twitter.com/KyivIndependen…
442
現在の戦況ではヘルソン市内で銃撃戦を行うまでウクライナ軍が前進できていないが、ロシア軍がそれでもウクライナ軍の市内での交戦をでっちあげるとしたら、ブチャやイジュームの様に起こした虐殺をごまかすためではないか。そう考えるのが自然だ。
443
「ヘルソン陥落近し」と見たロシア軍が責任逃れの隠蔽工作を始めているのではあるまいか…。
ヘルソンの墓地が急速に埋まっている事は以前から衛星画像で判明しているので、おそらくヘルソンでも……。
444
ファーwww
虎の子中の虎の子が鹵獲されてるやんけ……。
>ロシアの最も先進的な主力戦車である T-90M が、おそらく#Kharkiv州で初めてウクライナ軍に鹵獲されました。
このタンクもナキドカのレーダー吸収断熱材で覆われています。 twitter.com/UAWeapons/stat…
445
この戦争が始まった時、「ロシア第一親衛戦車軍が壊滅したと見られる」という情報が出て来るとは夢にも思わなんだ……。 twitter.com/chuckpfarrer/s…
446
ロシア、あまりに膨大なソビエトの遺産戦車を抱えてしまったために、戦車の近代化をしたくてもできなかったツケが回って来た感がある。
膨大な戦車は膨大な予備部品を必要とし、あまりに多いT-72、T-80T-90の各サブタイプのバリエーションは戦地での戦車整備をめちゃくちゃ複雑にしていると思う。
447
何でアメリカがロシアみたいに戦車戦力がボロボロになる戦いをしなくて済んでるかは、
①陸軍の編成が戦車に偏重していない
②補給・整備能力が高い上に戦車が1種類に統一されていて補給しやすい
③航空戦力や精密誘導兵器の充実により、戦車の火力に依存していない
などなど、いろいろ考えられる。
448
ロシアは陸軍は陸軍の、海軍は海軍の、空軍は空軍の戦争を別個にやっていてお互いの作戦がちっとも噛み合っていない。
これは上層部の指揮系統に深刻な問題があるよ。米軍みたいに統合司令官の権限がきちんと機能していない。
449
イギリスの様々な王立組織のファンで本当によかった。
「あれはスコットランド連隊、ホースガードとブルース&ロイヤルズ連隊、あれは王立カナダ騎馬警官、紋章院の紋章官、黒杖官、バス騎士にシスル騎士、ガーター騎士もいる」と女王葬儀の時ぐらいしか一度に見れない情報をたくさん見れた。
450
あの……。ようするに「テロの標的になるような事をしてるからいけないんだ」という理屈で自民党や故安倍首相を非難するロジックがありますけど、
「どんな理由があろうとテロはテロ」
なんですよ。別にテロ行為をしなくても批判も抗議もできるでしょ。