1451
セルビア人はユーゴスラビアが崩壊した時、加盟国が「あらためてみんなで連邦を組みましょう」じゃなくて、「二度とセルビアと連邦は組まん」という態度を取られた理由がわかっていない。
1452
自分たちの掲げている主張を同じように外国が主張してきたら猛烈に困る、という想像力がないのか?
1453
ところで、「ウクライナはロシア発祥の地」「コソボはセルビア発祥の地」みたいな価値観が正当性を持つ、としたら、なぜカリーニングラードはロシアなのをおかしいと思わないんだ?
あそこはプロイセン発祥の地、つまりドイツ発祥の地なんだからロシア領なのはおかしいだろ。
1454
若い人が忠臣蔵に興味を示さないから人気がなくなっているの、とても健全だと思う。
「恨みをかった権力者は殴ってよい」と思っている高齢者が多すぎるのではないか。
1455
どうも忠臣蔵的正義感というか、単に憎いから殴ったに過ぎない現象に勝手に共感するの、あまりに短絡的だと思いますよ。
自分がそういう怨恨からの復讐にさらされても同じ事が言えますか?
1456
「他国の領土の獲得や他国民の命を奪うために軍事力を使う」
「個人的怨恨の解消のために有名人を殺す」
実行者は個人的な正義感を持ってやってるかも知れないけど、それは単なる暴力ですよ。それ以上でもそれ以下でもない。
1457
なんかウクライナに侵攻したロシアといい安部首相暗殺犯といい、「恨みがあってそれを晴らすための武力行使をした。恨みの原因を作った方が悪い」みたいな言説をする人、正義と正義感の区別がついてないんじゃないですか?
1458
そもそもなんで三枝成彰氏にウクライナ戦争について意見を聞くんだ?
氏は音楽の専門家だから音楽についてコメントを求めるならわかるが。
料理人にオーケストラの良し悪しについて聞いてるのとなんもかわらん。
1459
というかフォークランド紛争のように、自国の領土が占領された時に反撃して奪回する事が否定されたら、世界中の国境線はむちゃくちゃになるぞ。
単にウクライナの戦争が終わればよいという物ではない。既存の国際秩序が根底から崩壊してしまう。
1460
三枝成彰さんは音楽的に非常にすぐれた才能をお持ちの方だと思いますが、国際政治、軍事に関しては単なる一市民であり、なぜその意見を記事にしたのか理解に苦しみます。
専門家に聞くか、編集部が社説で意見を述べればいいのに。 twitter.com/nikkan_gendai/…
1461
ウクライナ、ロシアとも同じSAM、同じ航空機なので航空優勢を取る事ができない。
↓
陸戦が主体となり戦車が活躍するが、対戦車ミサイルが活躍&数が足りない。
↓
砲撃戦主体となり、歩兵は塹壕に入って耐える。
結果的にWW1に近い戦場が生まれている。
1462
ざっくり言うと
WW1 塹壕戦と浸透戦術、砲撃戦
WW2 電撃戦と縦深戦術、戦略爆撃
冷戦以後 機略戦とエアランドバトル、精密攻撃
という風に戦争の形は変化してきた。
冷戦以後は航空機が、WW2は戦車が重要な兵器。
ところがウクライナ戦ではそれらが使えない。
1463
具体的にどの程度の捕虜が去勢されているのかはわからないが、実際に捕虜の睾丸を切る現地の映像は確認されている。 twitter.com/Gurenko_Andrii…
1464
Twitterの欠点は
①Aかな…
↓
②いやBだろうか
↓
③よく考えたら一番必要なのはCだな
というツリーをつぶやいても、誰も②や③を読まないことだな。本人の結論は③に書いてあるのに。
1465
じゃあ立憲民主党はロシアと日本が戦争になって、北海道が占領され「北海道人民共和国」とかが設立されそうになってても、ロシアと即時停戦するんですか?
いまのウクライナの状況はそういう段階ですよ? twitter.com/kharaguchi/sta…
1466
中華民国の場合、ウクライナと違ってダイレクトに米軍が救援に入るから、むしろ日本は難民を一時的に受けいれる準備をしておくべきなのかもしれないな。
1467
ウクライナとちがって台湾は陸戦で粘れる国土の広さがあんまりないんだよな。
すると艦船か航空機、あるいは地対空ミサイルを送って助けることになるが……。
1468
現実問題として、台湾有事が起きたら我々は中華民国に何をしてあげられるだろうか。
90式戦車を全部あげて、足りなくなった分はどこかの国から緊急にリースで調達するとか、10式の生産台数を増やして対応するとかやれるだろうか。
ポーランドがやってるのはまさにそういう事だが。
1469
和田春樹東大名誉教授はロシアの歴史に関しては権威かもしれないけど、国際法の初歩の初歩の理解ができていないか、自説に都合が悪い部分は無視している。
過去のロシアのできごとに関してはともかく、現代のロシアの侵略に関してコメントを求めるべき人物ではないと思う。
1470
他国に侵攻しておいて「我が国への侵攻は許されない」みたいな態度をとってる時点で国際社会を舐めてる。
モスクワが今灰になってないのは単にロシアが戦略核兵器を持ってるからで、他国がロシアの独立と領土を無条件に保障してるわけじゃないからな。
1471
東大の和田教授のコメントひでぇなぁ。
あの理屈をまんま冬戦争に当てはめたら、「フィンランドの戦争で欧米各国の親は泣くことがないから、彼らにとって夢の戦場」という事になるんか?
そんなバカな理屈はない。
1472
衛星で前線弾薬庫の位置がすぐにバレる現代において、無誘導兵器は昔ほど有効な兵器ではなくなってきている、という事ではないだろうか。
現代でもバリバリに使えるけど、昔より対抗手段がたくさんある。
1473
あと、無誘導兵器は命中率が低いからどうしても弾がたくさん必要で、当然弾薬庫もたくさん設置せねばならないし、弾薬を運ぶ輸送トラックもたくさん必要で、トータルでみると実はぜんぜん安くないのでは疑惑があるな。
1474
もちろん誘導兵器さえあれば無誘導兵器が無くていいという話にはならないが、安価だからと無誘導兵器に頼っているとこうなる、というのがウクライナの戦訓ではないか。
1475
ロシア軍が毎日数万発の砲弾を撃っていたのに、HIMARSの毎日数十発の誘導ロケット弾で沈黙させられたの、誘導兵器が無誘導兵器に比べていかに効率的かという証拠だと思う。