778
えええすごい。こんな記事が出ていいのか。
ニューヨークタイムズがドニプロ川を渡ってロシア軍陣地に潜入する、ウクライナ特殊部隊の活動をリポート。
彼らはヘルソン奪回まえから東岸に侵入し、破壊工作や偵察を繰り返していたのだという。 twitter.com/nytimesworld/s…
779
ああなるほど。巨大な霞ヶ浦を迂回して車を走らせるより、湖の上を通過した方がそれは早いですよね。
>霞ヶ浦の上空、ドローンで物流網に…車だと40~60分の距離を13分で : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202211…
782
学校の試験の成績が優秀で責任が重い役人が、能力にふさわしい適切な政策を必ず生み出せるなら、大日本帝国は滅びていないのだ。
783
イランは2時間ほど前に、イラク国内の軍事目標を狙って複数の弾道ミサイルと自爆ドローン攻撃を行なった模様。 twitter.com/elintnews/stat…
784
ロシア軍がひたすら動員した歩兵を突撃させてるの、まさか彼らの冬季装備がないから寒さで動けなくなる前に投入してるとかないよね?
785
>あなたがベッドで気楽にツイッターのフィードをスクロールしている間、ウクライナの兵士たちは、ロシア帝国主義の脅威から国と西側文明を守るために、今夜塹壕で見張っている. twitter.com/visegrad24/sta…
786
ここ数日、本当にウクライナの戦線が動かない。
ロシア軍のヘルソン撤退、入れ替わりのウクライナ軍の進駐以降は、ひたすらにロシア軍が東部戦線で歩兵を溶かす攻勢を続けている。
一連の攻勢で少なからず犠牲者が出ているが、ウクライナ軍の前線はビクともしていない。
787
トランプ元大統領のアカウントが復活したらしいですけど、私はよかったと思いますよ。
Twitterで発言の機会がないと、彼らは自分たち独自のSNSでどんどんエコーチェンバーを繰り返して先鋭化していくでしょう。
Twitter内であれば外部の人が観察・警戒できる。
788
なおアメリカ軍は地形に関係ない空軍を大量に投入してくるし、船舶、航空機、輸送トラックも大量に動員してくるので手に負えん模様。
789
昔からそうだけど、大軍イコール有利とは限らない。どんなに人数が多くても狭い地域を通れる数は限界があるし、大軍であればあるほど大量の補給を必要とする。
大軍には大軍の弱点があり、そこを狙われると崩れ去ってしまう。
790
二月で寒かったから、補給トラックは待機中もエンジンをかけ続けて燃料を使ってしまうし、補給部隊の兵士だって食べないわけにはいかない。
やっと前線に着いた時には燃料も食料もすっかりなくなってしまった。
これじゃ戦闘を続けるのは無理。撤退するしかなかった。
791
キーウに迫る圧倒的なロシア軍に対してウクライナ軍が取った戦略は単純明快。
「川などの地形障害で進撃を止めつつ、補給路や物資集積所を狙って攻撃する」
これだけ。大軍の割に補給能力が低いロシア軍は燃料も砲弾も使い果たして立ち往生。
補給トラックは進路をふさがれて国境まで大渋滞。
792
近年の研究では、WW2の時の対空砲弾としての近接信管は期待されたほどの効果はなかった事がわかっている。(当時の技術ではそもそも飛行機のそばを砲弾が通らなかった)
しかし地上攻撃では確実に目標の上空で炸裂し、絶大な効果を発揮した。
793
794
近接信管……。そうか、普通の人は砲弾やミサイルはぶつかって炸裂するものだと思ってるだろうから、そこから説明しないといけないケースがあるのか。
795
別に隠す事でもないから言うけど、ワイも開戦前はウクライナ軍ぼろ負けを予想してた。
100個BTG、しかもロシア軍の最精鋭部隊を含む戦力で大国ロシアが負ける予想してたらその方がおかしいもん。 twitter.com/masa_0083/stat…
796
へぇ面白い。中国の民兵隊が重要施設を無人機や徘徊ドローンから守るため、偽装網をかけたり阻塞気球を上げたりする試験演習を行ったと。 twitter.com/jesusfroman/st…
797
??「これからはドローンの時代!戦車など無価値!!」
中国「戦車にドローン搭載したで~」 twitter.com/Defence_IDA/st…
798
日本の歴史は船によって変わって来た。
沿岸航海しかできない時代、日本は東アジアの辺境に過ぎなかった。
大航海時代が来ても、欧州との距離はあまりに遠かった。
しかし蒸気船ができると話は変わって来る。
日本はアジアの端でのはなく太平洋の中継点になった。
799
だから、ウクライナからロシア軍を追い出しても、ロシアとの戦争の根源は無くならない。
戦後、なんとかしてロシアをマシな方向に導き、物流を改善して「世界の辺境」からロシアを我々の世界に参加させないといけない。
800
だからロシアの富豪たちは自国を豊かにしようとはしないし、ウクライナの占領地に入ったロシア兵は家電を盗む。
ロシアでは豊かさは独占されるもの。
末端の兵士でさえ、ウクライナの豊かさが憎いのだ。
(ウクライナがヨーロッパでは貧しい方の国であっても)