MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(新しい順)

6月8日のウクライナ軍の攻勢は、一個大隊に匹敵する装備を失う大損害だった可能性があるというフォーブスの記事。 地雷原がとてつもなく濃密で、マインプラウでよけきれなかったようです。 forbes.com/sites/davidaxe…
仮に新幹線を円借款でウクライナに作るとしても、その建設や車両の購入に使われて、日本の建設業や車両メーカーに売り上げになって日本国民に帰ってくるのにさ。
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 doshisha.repo.nii.ac.jp/?action=reposi…
今日一番げんなりしたのは、「ウクライナの鉄道網再建に新幹線の技術導入か?」のニュースに付いてた「まずは自助で直すべき、他国を助けてる場合か?」という、あまりにも短絡的なリプライを見た時だった。 マーシャルプランも知らんのか?
あー、どうやってドローンの映像を現場みんなで共有してるのかと思ったらそんなシンプルなんだ。 多分非公開チャンネルで、部隊のメンバーしか知らないライブ配信をみんな個別に見てるんだろうな。 あとはスターリンクがあればどこでも使える。
すげぇ。ウクライナ軍第3独立旅団のYoutubeチャンネルあるんだ。 27分の塹壕戦の動画がある。これはもう短編戦争ドキュメンタリー映画だ……。 >Віч-на-віч з ворогом: траншейні бої 3 ОШБр за "дорогу життя" до Бахмута youtu.be/-LulaA-U7-M
この戦争において、初めてロシアの権力者と見解が一致したな。 いやはやそれがプリゴジンだとは。 彼はユーロマイダン革命はアメリカの仕業だと思ってるようだけど、それ以外はおおむね事実を語っていると思う。 twitter.com/nippon_ukurain…
ふうん。モスクワ攻めのワグネルの8000の傭兵はFSBに家族を人質に取られて撤退したのか。 馬鹿な真似をしたなぁ。同じ手でFSBが脅迫されたら今度はどうするんだ? ワグネルがFSB職員の家族の居場所が突き止められない保証はあるの?
あーあ、どっかに敵の航空優勢下でもレーダーに見つからずに攻撃できる、ステルス性のある攻撃ヘリコプターないかなぁ……あったわ。(開発中止)
イギリスのドミノピザ、野外フェスティバルの配達にジェットパックを採用。 ピザ配達人が空を飛んだ! twitter.com/alvinfoo/statu…
なんだか陰謀論者の間では7月11日に世界大戦が始まる事になっているようですね。 アメリカのヌーランド国務次官がそう発言した事になっているとか。 そもそも世界大戦は「これから世界大戦しまーす!」と言って始めるものではないのですが。
なんという事だ。ダム爆破と夏の陽気でドニプロ川が干上がっている。 ウクライナ軍に「渡河してください」と言わんばかり。 つくづくロシア軍はバカな事をしましたね。 twitter.com/ukraine_map/st…
個人的に昨日面白かったのは、ロシア情勢を話すスペースに参加していたら「今回の反乱はすべてロシア政府が用意したフェイクである」と主張する陰謀論者が来たことですね。 文字で見た事があっても声で聴くと「ああ実在するんだ」という実感がありました。
まさにこの一言につきる
今後、ワグネルがロシア軍に吸収されたとして、「ワグネルなきロシア軍」がどう攻勢を取るのか興味がありますね。 マリウポリ攻防戦にしろバフムト攻防戦にしろ、ワグネルの力が無ければあんな攻勢はできなかったでしょう。
あるいはプーチン大統領が本当に恐れたのは、プリゴジンの武力でなく、その神話を恐れない蛮勇だったのかも知れません。 所詮、全てはプーチン大統領の作文に過ぎない「ロシアの世界観」が、プリゴジンの暴露により根底から破壊されてしまえば、プリゴジンを殺しても後の祭り。
またプリゴジンは蜂起に当たって、ロシア政府が主張するウクライナ軍によるドンバス住民の虐殺がなかったことを暴露しています。 これも過去のロシアではあり得ない事で、全てはプーチン大統領の書いたストーリーの上に構築されてい神話に過ぎない事が露見してしまった。
「ルカシェンコに説得された」というカバーストーリーをプリゴジンは明確に否定していますが、コレも以前では考えられなかった事で、普通なら表面的にはプーチン大統領の顔を立てて説得された事にしていたはずです。 プリゴジンにはもはや、その必要がない。
プーチンはワグネルを恐れず、モスクワに残って防衛戦の指揮を取るべきでした。 一国の大統領が傭兵部隊の武力を恐れ、反逆者と認定した敵と交渉して妥協するなどあってはならない事です。 今後、ワグネルが不満を持って武力を振り翳すたびに、毎回譲歩しなければならなくなる。
これがロシアでなければ、アフリカの小国で傭兵にクーデターを起こされて逃げ惑う、弱い権力基盤の大統領の典型的な姿ですよ。
公然とプーチン大統領に叛旗を翻し、プーチン打倒の宣言までした武装勢力が首都に迫り、それをまともに迎撃出来なかった。 そして反乱軍が首都に近づくと、橋を爆破し道路をトラックやタンクローリーでふさいで時間稼ぎする。 挙句に大統領専用機で首都を脱出する。こんな大統領のどこに権威が?
結局、プリゴジンの乱は1日で終わりという事ですか。 ワグネルは兵を引き、プリゴジンはワグネルから手を引いてベラルーシで過ごす、と。 事実上のプリゴジンの勝利ですね。今後、彼がベラルーシでおとなしくしているわけがない。
モスクワへ向かう可動橋が動かされ、通行できなくなっています。 twitter.com/clashreport/st…
ネタでも何でもなく、戦勝記念パレードで「もうモスクワに余分な戦車はありません」とプリゴジンに見せちゃったのはマズかったんじゃないの。 反乱が起きたら対抗できないと言ってたも同然でしょ。
ロストフグラビヌイ駅では、国外へ脱出しようとする人々で大混雑が起きています。 twitter.com/noelreports/st…