志茂田景樹(@kagekineko)さんの人気ツイート(新しい順)

676
浮かない顔はしないでいいよ。10人中1人がきみを認めているんだろ。凄い。1万人いたら1000人が、1億2000万人いたら1200万人がきみを認めるんだ。それはさておき、きみを1人認めてくれる人がいればやがて2人、3人と認めてくれる人は増える。認められるということはそういうことなんだよ。
677
生きるって辛いんだよと言ってしまえば辛いし、楽しいんだよって言ってしまえば楽しい。辛いと楽しいは離れ離れにあるんじゃない。今がとても辛くてもそれよりほんの少し辛さが軽くなったらそれはもう楽しいことだと思う。辛さのすぐ隣りあわせから楽しさが始まっている。そういうことでいいんだよ。
678
いい人間関係は人生を多様で豊かなものにする。人柄に多少問題があっても学ぶべきことが多い人は排除しない。ただ、正義感が希薄な人は遠ざけないと人間関係を崩壊させられることがある。その人間性は本人が意識しないけれど、常に表裏が定まらないから気をつければ必ず見抜ける。
679
気持ちが負のほうへ負のほうへと引っ張られることがある。思いつめれば思いつめるほど悪いほうへ考えが傾く。こういうときは考えるのをやめる。なるようになれ、と開き直るのがいちばん。開き直れないのならマジ心身を休ませようか。休ませた心身は負に傾いた気持ちを前へ引き起こす力をつけるはずだ。
680
肉親でも恋人でも親友でも身近な人に何か不満があったら、それをあからさまにぶつけないほうがいい。きっと相手も自分に対し何か不満を抱いているだろう。それと相殺すればいいか、と心で我慢する。この我慢は相手を理解して不満を自然解消に持っていく前向きの我慢だよ。今日でも試してごらん。
681
自宅の仕事部屋の書棚に20歳で戦死した兄の出征直前の写真が写真立てに収まって置かれている。とても穏やかな表情だ。僕は81歳になるが、兄は20歳のままだ。気持ちが凹んだとき、20歳の兄を見る。「大丈夫だよ」といつも声をかけてくれる。61歳年下の兄の声を聞くとき、いちばんほっとする。
682
転職を繰り返していることを恥じていないだろうか。僕の時代は転職を3つもやると、あの人は駄目な人、と後ろ指をさされた。いまは違うよ。堂々と胸を張って転職の理由を述べられる。言えることは今も昔も節操さえ確かなら転職は天職につながるということだ。
683
元SMAPという言い方が普通なのだろうが、草創期の6人時代や、5人時代のSMAPとゆかりがあったのでつい旧SMAPという言い方になる。新しい地図の3人もキムタクも中居さんもみんな個性を輝かせて活躍している。僕の中では今でもみんなそれぞれがSMAPのスター達なのです。
684
#ヤバい役者になるぜ松倉海斗くんよ #内面を滲ませ複雑な役柄をこなした アイドルは自分の世界を広げるために大きく羽ばたく 松倉海斗くんだよ 「刑事7人〜」で内面に複雑なものを抱えた若者をヤバく演じて存在感を放った いずれヤバい役者になるぞ lineblog.me/kageki_neko/ar…
685
旧SMAPメンバーのそれぞれが年月を経ても大きな存在感を見せている活躍にエールを送らせていただきました。併せて草創期の旧SMAPの一員だった森且行さんのオートレーサーとしての1日も早い復帰を願ってのツイートです。 twitter.com/makita_2s/stat…
686
どこのどなたが書かれたものか、ネットで拾わせていただいたが、美しいペン字に心が踊った。ネットの文字に馴染んだ身には旅に出した我が子が立派になって戻ってきたようだった。
687
何となくラジオをつけたら旧SMAPのデビュー曲が流れてきた。そっか、「Can't Stop!!-LOVING-」でのメジャーデビューから今日で満30年か。時は流れても5人、いや、6人の活躍は辛い流れも含め年月を滋養にしている。森且行さんの現役復帰を待望しているフアンのためにも1日も早いその完全回復を祈る。
688
人生に行き詰まりはないと思います。行き詰まりに見えるだけです。そういうことですから、人生を投げ出す必要はありません。障害が立ちはだかっているだけですから乗り越えてよし、突破口を開いて突破するもよし、一休みして創意工夫を凝らすもよしでしょう。各人各様の対応に分かれるだけです。
689
ぶれない生き方は素晴らしいと思う。その自分を貫いていけばいいんだから。でも、絶対、時代に背を向けてはいけない。時代の変化をしっかり取り入れながらぶれない自分を創っていく。そうでないとぶれないのはいいが、化石化していく自分に気がつかないことになる。
690
どうしてもやる気が起きなかったらやらないほうが正解だよ。少しでもやっておかなきゃ、という無理は禁物。いいことはないと思う。やる気が起きなかったらずぼらなイモムシになったつもりでノソノソ必要に応じて動くぐらいでいい。そのほうがやる気が起きたときはシャープでめざましい行動になる。
691
人間関係で失敗しないためには距離をどう取るか。この人とは相入れないと思ったら議論口論は絶対しない。充分な距離を取る。近づいてきたらそれまで以上の距離を取る。これを怠らなければいつか視界から消える。距離を取らないでいいのは親友になるが、心の間合いが肝要だ。親友=生涯の友とは限らず。
692
#パラのアスリート達こそ最強の健常者 #車いす目線で東京パラを観て 車いすユーザーの僕が東京パラで得たものは何だったろう 香取慎吾さんは「僕は進化した」と言ったが 車いす目線で初めて知ったパラスポーツの世界は途方もなく広かった なぜか lineblog.me/kageki_neko/ar…
693
人って心のあちこちを傷つけられても何食わぬ顔をして飄々と生きていられたら最高なんだよ。自分以外はすべて自分じゃないだろ。そんな中で傷つかないで生きていける魔法はないもの。いっぱい傷ついていても、傷つけられて凹んでいる人を見ると優しくしたくなる。それでいい、大正解なんだよ。
694
辛いのってやだよな。みんな経験してるもんな。これからもあるぜ。解消法があればいいけれど、これといったものはないよ。和らげる方法はある。辛さと真っ向から向きあうと動けないよ。そっぽを向いて夢中になれる楽しいことを熱中してやってみな。辛さがいちばん嫌がることなんだ。
695
#川島如恵留の秘めた感性にしびれたぞ #ぶっ飛んだファッションの引きこもり役を見たい 秋がきて気になるトラジャの2人 ドラマの松倉海斗か クイズの川島如恵留か 変わった角度から期待したいのよ 松倉くんは役柄の引き出しをいっぱい持っていそうだな lineblog.me/kageki_neko/ar…
696
今日がきつかったら、それを我慢して無理したら、明日はもっときつくなる。心身を休ませることが第一の大事だよ。明日は体調が戻り楽になって仕事などの捗りもいいはずだ。今日がきつくて無理をすると明日はもっときついのに無理することになる。心身にとっては先行き危険な負のスパイラルになる。
697
8人組スキズのピリくんかね。瞳に力がある。磁力を放っているな。 twitter.com/c_t56d/status/…
698
心身は酷使すれば疲れる。体の疲れは解りやすいのか、感じるとすぐに無理を避ける人も心のケアまではしない。実は同じぐらいに疲れている。気分転換を心がけよう。心にストレスが溜まったとはっきり自覚する前に心を労りながら体を休める。気づかない心労が多い現代社会では心身一如で自分を守ろう。
699
誰の人生でもゴールまでは辛いことのほうが多いんだろうな、と軽く覚悟する。すると、こんな楽しいこともあるのか、じゃ辛いのは我慢しよう、となる。人生は輝くものでなければ、と思い込むとしんどくなる。辛いことが続くと、こんなはずじゃないと気が滅入る。人生、捨てたもんじゃないで程々よ。
700
妙な確信は絶対持っちゃ駄目だよ。たとえば、自分は絶対正しい、自分は誰よりも賢い、といったような自分への偏った思い込みだ。人は辟易して離れていく。遠いところから嘲笑される。人望というのはよく実った稲穂が垂れるのに似て謙虚な人がそこにいれば人が寄ってきて自然に醸し出すものなのだよ。