志茂田景樹(@kagekineko)さんの人気ツイート(新しい順)

626
人生は辛いことが多い。辛いというステージを何度も上がって気持ちが豊かなステージにあがると思おう。また辛いステージに戻ることもあるし、また楽しいステージに上る。辛いことを悪いことだと思って辛がる自分を責めない。気持ちが早く楽になれるし辛さを乗り越える術も身につくはずだから。
627
本当に大切な出会いでなければ膨らむことがなくそれっきりになる。恋の相手になるか得難い友になるか仰ぐべき師となるかはともかく、出会ったときに自分の内面の何かがその人の内面の何かに反応したような感覚を覚える。それが素晴らしい出会いなんだろうね。そういう出会いが必ずあると信じようよ。
628
どんなときでもけして失ってはならないもの。希望もいいけれど、希望は気持ちにある程度の余裕がないと持ち続けられない。今日を生きるという貪欲だろうね。今日をしのげれば明日は何とかなる。その連続で生きる流れが生まれて安定する。そうなったら夢も希望も持てるということになる。
629
貴方を傷つける人もいれば癒してくれる人もいる。傷つけられることが多いのは周りにそういう人が多いのではないのか。そういう人が多いところへ吸い寄せられる傾向はないだろうか。1人でいい。その人のそばにいるだけで癒される。そういう人を見つけよう。知らず傷つける人から遠のく早道にもなるよ。
630
自信をなくしたらジタバタ焦らない。自信満々のときよりものごとがよく見える。人の心もよく見える。このときに意識せずに捉えたものごとや、人の本質を忘れずに自信が戻ったときに活かすことだ。
631
無二の親友との距離が日に日に離れていく。あまり気にしない。もうきみから吸収することも与えることも共になくなったと理性的に判断したのかもしれない。無二の親友は決して生涯の親友ではない。それより、きみが逆境のときに蜘蛛の子が散るように去っていくどうでもいい友達を安易に作らないことだ。
632
周りや、世の中が嫌なことばかりに思えるのは貴方の意識が嫌なことで占められ、そのほうに気持が働いてしまうためだ。このことに気づいたら強く意識して周りや、世の中からいいことを見つけるよう努める。通り道にある冬枯れの近い野菜畑でまだチョウが飛んでいる。その生命力に感動したでもいいから。
633
朝、嫌なことがあったらね。夜はいいことがあるようにしよう。素敵な映画を観てウルウルしてもいいし、部屋で好きな楽曲を組み合わせて自分のためだけのコンサートを開いて感動に浸ってもいい。朝、いいことがあったのに、夜が悪かったらな、明日の朝はいいことが待ってるぞ、と寝て熟睡して忘れろ。
634
やる気や、気力はあまり意識しなくてもいい。ないときは逆さにしてもないし、あるときは自然に頑張っているもの。ただ好奇心はいつも絶やさないよう心がける。何か新しいことはないかと常に好奇の気持ちを持てば普通は見逃すようなことにも感動が起こる。やりたいことが生まれ日々の充実につながる。
635
やりてえことは、 10年20年抱えねえでやっておけよ。 抱えてちゃキミの本物の人生の幕は開かねえぜ。
636
#トラジャのシンクロダンスのグローバル性 #トラジャはじっくり熟成するぜ トラジャの神髄はシンクロダンスだ グローバル性で世界進出だ じっくりいくんだ CD デビューがまだでも焦るなトラジャフアンよ グローバルな雰囲気を持つトラジャの熟成を待て lineblog.me/kageki_neko/ar…
637
やるべきことはやっておけよ、より、やはり、やりたいことはやっておけよ、だろうね。やるべきことはキリがないんだよ。義務感も背負うしね。やりたいことはやっておけ。結果は二の次でいい。悔いが残らないでサバサバするぜ。人生はそれがいちばんなのよ。
638
#紅白で元SMAPが世界に一つだけの花を #そろそろジャニーズWESTの出番だろ 紅白歌合戦に大変動が起こる 五木ひろし不出場の余波で新しい地図が颯爽出場 僕的にはジャニ系ではジャニーズWESTがそろそろ出番でいいんじゃないかな ハプニングは? lineblog.me/kageki_neko/ar…
639
今日がうまくいかなかったって気にしないでいいよ。よくあることじゃないか、と軽く開き直っておこう。なぜ、うまくいかなかったかを考えるのも早いな。まだカッカしてるだろ。今夜は熟睡して疲れを充分とるかぐらいで、あとは頭を空っぽにしろよ。おーい、明日よ、お前に任すからな、ってお気楽にな。
640
幸せって逃げないんだよ。いつも身近にいて、ふと何かで幸せを感じとるときにすかさず感じさせてくれるんだ。積み上げた現ナマを眺めたり通帳の預金残高に見入る幸せねえ。それってまがい物の幸せだから逃げるときには残酷に逃げるよ。
641
もしも5年以上特定の人を憎み続けているんだったらやめる潮時と思おうよ。もうその人と関わりはないはずだし、きみの世界では亡者も同じ。憎み続けるだけばからしいではないか。きみの人生から充実さという意味ではかなりのものを喪失させたんじゃないかな。そろそろ、自分のことを最大事に思おうよ。
642
何かをやってみないで駄目だと言う人と、やってみて駄目だったと言う人はどっちに分があるだろうか。前者のほうに先見の明があるように思えるが、僕自身の経験でも、いろいろ人を見てきた経験でも後者のほうが先に行くほど学びの蓄積が深くなり着実性が身につく。先見の明は経験知が養うものなのだ。
643
引き返せないんだよ、人生は。やり直しはきくよ。これからの人生の時間を使ってやり直せばいい。それが勿体ないという人はやり直すことでその先の人生に円滑につながるということに思いが至らない。やり直せない人生は強い迷いが生じて立ち往生することが多いよ。
644
悩みはね、悩みがないと羽目を外し過ぎて危なっかしいから、という自分の本能が次から次へと作り出しているぐらいに考えようか。すべての悩みとマジに向きあうのはばからしい。これ、違うんじゃない、と一瞬思ったものはどんどん捨てていい。無意味な悩みに悩むなよ。
645
今日1日はベッドから車椅子に移ることで始まる。これが結構辛いんだけれど、一瞬幸せを感じることも多い。寛解や、症状の改善はあっても治癒が難しい病気にかかると病気をねじ伏せる闘病ではなく受け入れて協調しながら新しい生き方を築いていくことで充実感を味わえる。自分の新しい世界が展開する。
646
傷ついた自分を本当に癒やせるのは自分しかいない。慰めてくれる人がいて少し元気が出てもその人が離れるとすぐに元に戻るのはすがっていただけにすぎない。寄り添ってくれる人がいて何よりも得難いことは自分で癒やすという勇気を貰えること。こうして癒やされた人がやがて傷ついた人に寄り添える。
647
いいことはずっと待つ。何があってもずっと待つ。いつまで経ってもずっと待つ。諦めないでずつと待つ。その間、貴方はやるべきことをたゆまずやっているはずだ。その継続が大きな力を養っていいことを招き寄せる。ずっと待つ人は努力を忘れない。
648
知らないことは知らないとはっきり言おう。貴方が大変博識の人でも知らないことはゴマンとある。博識な貴方を尊敬している人がたまたま貴方が知らないことをよく知っていたら喜んで丁寧に教えてくれる。そして、自信を持つだろう。知らないことを知らないという人は知ったかぶりの人の100倍得をする。
649
本当の優しさはその人の謙虚なところから滲み出るものじゃないかな。本人は優しくしているという自覚はあまりないと思うんだ。優しさを意識して作る人の優しさはどこか押しつけがましい。変な下心がなければそういう優しさも必要だが、やはり、滲み出るような優しさに触れるとジワっと幸せを感じる。
650
生き抜くって感じより、当たり前に生きるって感じが素直でいい。夢はでっかく描こうよ。実現させねばならぬという妄執の塊になるより、無理せず焦らず描いた夢に沿うよう緩く継続していたら実現しちゃったよ、のほうでいきたい。夢半ばで倒れても、おお、ここまでやれたんだ、と悔いは残さないでさ。