志茂田景樹(@kagekineko)さんの人気ツイート(新しい順)

726
完璧な人なんていないからね。非の打ち所がないように見える人も見えないだけでいっぱい弱いところを持っている。だから、非の打ち所がないように常に気を張っている。立派な肩書、地位の人もそれをつけてひけらかしているだけだからね。人はそんなものだから人であるあなたが人を怖れてはいけないよ。
727
自分なんかどうせ誰からも気にされていないんだ、という思いは少しずつでも変えていかないと自分を荒廃させる。自分は誰かから見守られているんだ、自分は誰かから愛されているんだ、と朝起きたら繰り返し思う。こういう努力をばかばかしく思わず、いい自己暗示になると実践することがツボなんだよ。
728
辛かったら言葉も態度も辛そうでいいの。苦しかったら苦しそうな声や、仕草のほうがこっちの胸に響く。こういうときの痩せ我慢や、空元気は辛さ苦しさを抑圧して助長する。辛かったら辛そうに、苦しかったら苦しそうに、が辛さ苦しさを和らげる早道になるんだよ。
729
嫌でもやらなければならないことがある。それでも、嫌ならやらない、好きならやる。それを日常生活の中で、特に仕事の中でどれだけ実現できるか。それが自分の人生をどれだけ爽やかで豊かなものにできるかどうかの分かれ目になる。嫌でもやらなければならないことがほとんどでは辛すぎるよ。
730
心が折れかけたっていいからね。心がずっとまっすぐというのこそ不自然なんだよ。心はそんなに強いもんじゃない。ただね、折れないからいいんだよ。そのことを承知しておけば何度、折れかかってもいいからね。
731
言葉を失くしたときは、 ありがとう、 と言ってみ。 それですべてが回りだす。
732
ネット時代になり誹謗中傷の反動からか、共感や、共有が価値ある言葉として多く耳にする。しかし、自分の感覚や、考えをしっかり物差しにして共感、共有すべきだろう。無原則な共感、共有は周囲に流される傾向を生み分断を招きやすい。感覚や、考えが合わなくても人には寛容であり調和を大切にしたい。
733
捨てろよ、見栄なんか。 代わりに根性を持て。
734
人を憎むな。 その自分を憎め。 憎むことの虚しさを知れ。
735
#錦戸亮のすべてが滲み出た短編映画 #ジンクスの絶唱はコロナを食う 心の底をブラシで不意になでられたような非現実的恐怖とシュールな欲求不満をパンチにしたな 錦戸亮の短編映画だ これは観といたほうがいいぜ 15分なのに彼のすべてが滲んでいる lineblog.me/kageki_neko/ar…
736
いつも頑張らなくていいからね。 頑張れるやつに任せておく。 それで人としていい線いっている。
737
目がちゃんと見える。耳がちゃんと聴こえる。口でちゃんと話せる。こんな幸せはないはずなのに、当たり前だと思っちゃうんだな。どれかが不自由な人は他の2つの感覚を鋭敏にして補いながら、当たり前なことほど幸せなことはないと十二分に弁えている。
738
スケボーの男子ストリートで金メダルの堀米雄斗選手は淡々とした風情でいいなあ。ボード抱えてふらりと会場へきて、好きでハマってやっていることをいつもの通り楽しんでやったら優勝じゃん、といった感じ。アスリートはもっと自分を楽しんでいいんじゃないか。勝敗よりも大事なものがそこにあるはず。
739
心身に休養を与えたいとき、すぐに安静を心がけ早めに眠るというのはどうかなあ。溜まっているストレスが反発し気持ちがとんがり浅い眠りになる。むしろ、自分の好みで1日ぐらい無茶をやってみる。徹夜して3冊読破とか、ゲームにハマってみるとか。痛快な疲労が熟睡を呼び心身を賦活させるはずだ。
740
良かれと思って人のために何かをするとリスクを踏む場合がある。自分の価値観や、経験に照らしての思い込みに頼るからで、その人にとっては悪かれのお節介になり大きなトラブルに発展することさえある。この人にはどうしたら喜ばれるかを考える。それが見えてこないうちは善意のお節介はしない。
741
いじめの被害者は例え将来、名を成しても心にその傷を疼かせている。いじめを行った人もそのことを忘れない。何かの強い抑圧の反動で行ったにしても嗜虐の快感を味わった。後年、いじめた体験を面白おかしく語る。状況次第でまずいと悟れば沈黙する。本心から反省していじめの経験を恥じる人は稀だ。
742
逆境のときは潮が引くように人が去っていく。この人までも、と信頼しきっていた人までが去っていく。どのような信頼をしていたのか。自分に都合よくパシリにして信頼していたのか。逆境のときに成長する人は立ち直って例外なく謙虚になる。信頼するよりも信頼されることが大切なことを知ったからだ。
743
#僕ハ君ナシデを歌ってみろよ #この作詞はただもんじゃねえ もしも地球から音楽が消えたら 僕のド音痴歌謡が音楽になる かどうかはともかく 僕ハ君ナシデ愛ヲ知レナイ を自分は必要とされていないと思う人は聴いてくれ 何か湧いてくるぞ lineblog.me/kageki_neko/ar…
744
ぼんやりしているときを大切にしよう。頭を空っぽにしろよ、という本能の意思と思え。実際、詰め込みすぎた雑念を1つ1つ吐き出している 。空っぽになった頭にまず入ってくるのはきみが無意識に求めていた答えだ。こうしてはいられないとぼんやりのときを蹴散らして行動しないことだ。
745
#いじめを笑いながら懐かしんだ元同級生 #いじめで受けた傷は今も疼くのをやめない 中1の僕をいじめたやつとそれから15,6年ぶりでばったり会った 昔 お前をいじめたよなあってゲラゲラ笑う 懐かしい思い出で悪いと思ってないんだよ こっちは心の奥が疼くのに lineblog.me/kageki_neko/ar…
746
見かけも大事。 中身も大事。 見かけは見てくれではなく、 中身の反映です。
747
心身の疲れを人生の疲れに転嫁していないか。心身を酷使すれば疲れる。どこを主に酷使したかは振り返れば答えが出る。その部分を休ませる。心の疲れは特に大事に対応する。生きていれば心身は疲れる。人生に疲れたなどと安易に思わない。この先どうしようかと暗澹として疲労回復どころではなくなる。
748
みんな、それぞれの人生で何があるかわからない面白い世界に生れてきたんだよ。やり直しなしのな。つまらないなんて言うなよ。面白いことはいくらもあるのに見つけないだけじゃないか。もったいないぞ。さあ、今からでも面白いことを見つけて人生を彩るための行動を起こそうじゃないか。
749
このEXITの佇まい、どこかで既視感あるぞ。そうだ、乃木大将が敵のステッセル将軍と水師営で会見した際の記念写真最前列の2人だ。向かって右側が津野田大尉 、左側がネベルスコーユー参謀。ちなみに、2列目中央に、乃木大将とステッセル将軍がいる。うーん、面白え。
750
幸せを掴もうとするな。 幸せになろうと念願しよう。 幸せよりもそうなるまでの過程が幸せなのだ。