701
702
本日7月の貿易統計が公表されました。輸出数量は前月比6.7%増と2か月連続で増加しました。国別に見ると、中国向けは、半導体製造装置や乗用車が増加に寄与し、4.3%増と着実に持ち直しています。また、米国向けも、乗用車や自動車部品が増加に寄与し、44.5%増と大幅に増加しました。
703
神戸メディカロイド視察。ロボット技術の川崎重工業と検査のシスメックス、神戸大学の産学連携により誕生した全自動PCR検査ロボットシステム。二次感染を防ぐ戦略的な検査の大幅拡充に寄与。「鍵」はオープンイノベーション。骨太方針や成長戦略でもその推進を「新しい日常」構築の核に位置づけ支援。
704
国の地方創生臨時交付金を活用して、全国41都道府県において、地域の実情を勘案しながら、国の月次支援金(売上50%減少で最大20万円/月支援、個人事業主は同10万円)の上乗せ措置や要件緩和を実施しています。
具体的な支援内容は、各都道府県の支援策のホームページをご覧頂きご確認、ご活用下さい。 twitter.com/matusimamidori…
705
吉村大阪府知事から事業主への感染防止対策義務付や営業停止命令等の提案。今後の実効的な対策の必要性について問題意識を共有。特措法は私権制約が少ない法体系である点や緊急事態宣言前後での措置が異なるなど法における位置付けが課題である事を踏まえ、感染症法での対応含め何ができるか検討する。
706
「経済社会活動の再開は段階的に。油断が大きな流行を招く」
経済社会活動の再開は段階的に、新しい生活様式を取り入れながら。新型コロナはどこに潜んでいるか分からない。第二波が来る可能性。韓国やドイツでも再流行。自身の命を守るためにも決して油断しないことが大事。油断すると再び大流行に。
707
708
新型コロナのワクチン接種について、発熱が不安との声があります。先行接種者(医療従事者)の健康観察調査では、1回目接種後で3%、2回目は38%の方に発熱がありました。ワクチン接種の過程で体温が上昇することは一般的と考えられています。症状の大部分は数日以内に回復しています。
709
#特別定額給付金(お一人 #10万円)の申請受付が開始。社会貢献に使いたいというお声を受け、寄付を募って必要とする方々につなげる取組を行っている各種団体のリストを #コロナウイルス感染症対策 HPに掲載。寄付を検討される皆様、関係団体の皆様は是非ご活用を!
npo-homepage.go.jp/news/coronavir…
710
昨日、専門家の皆さんと強い危機感を共有しつつ、基本的対処方針を策定しました。特に感染経路の分からない患者数も増えています。国民の皆様には引き続きご不便をおかけしますが、密閉・密集・密接を避けていただき、大規模イベントについては慎重な対応をお願いします。
711
感染が落ち着けば需要回復が期待されますが、今は感染拡大防止が最優先です。宿泊事業者の感染防止対策等に対し、既支出分も含め施設あたり最大500万円を総額1,000億円で支援します。感染が落ち着いている自治体には、県民の県内旅行の割引事業に対し、地方創生臨時交付金2,300億円により支援します。 twitter.com/rksy9713139210…
712
ChatGPTはプライバシー・著作権の侵害、セキュリティ、間違った情報の使用などを懸念する声もある。他方、非連続的な新興技術は経済成長や気候変動への対応などに有用であり、リスクの管理と機動的かつ柔軟な対応が必要。OpenAI社の対応改善後にChatGPTへのアクセス再開したイタリアの取組は一例。 twitter.com/nhk_news/statu…
713
東京都の新規陽性者数が618人となりました。減少傾向を確認するには今週のデータを見る必要があります。都の新規陽性者数がステージⅣの目安の500人を切っても、機械的に緊急事態宣言を解除するのではなく、療養者数、PCR陽性率などに加え、病床の状況をしっかりと確認して総合的に判断してまいります twitter.com/nhk_news/statu…
714
コロナ対策サポーター #初音ミク さんから #5つの場面 に気をつけようという呼びかけです。この週末は3連休ですが、是非気をつけてください。特にマスクが大事です。1飲食を伴う懇親会 2大人数や長時間の飲食 3マスクなしでの会話 4狭い空間での共同生活 5居場所の切り替わり corona.go.jp
715
最近、会食や職場におけるクラスターが増えています。具体的には、従業員等がマスクをせずに会話し利用者が感染したケース、職場に熱があるのに出勤したケース、消毒を行わず事務用品を共有していたケース等があります。経済社会活動との両立のためには、基本的な感染防止策の徹底が大前提になります。
716
決してデフレに戻さないとの強い決意の下、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の3本の矢を強力に推進していきます。財政政策については事業規模293兆円の対策を講じ、失業率2.8%、倒産も過去30年で最低水準に抑制。政府日銀一体となりデフレ脱却と経済再生に取り組みます。
717
718
政府としても新宿区と連携しながら、感染防止策の指針であるガイドラインを徹底しようと努力する事業者に、アクリル板や換気のための機材などの費用を最大200万円まで持続化補助金で支援することとしています。
しかしながら協力的でない事業者もおり、感染拡大を抑えられない状況になってきました。
719
720
本日6/14に商工中金法等改正法案が成立しました。中小企業が厳しい時だからこそ、商工中金の全国ネットワーク・事業再生のノウハウを活かし、民間金融機関として地域に根ざした金融機関と連携して、より機動的に中小企業の支援を行います。一般の金融機関と同等の出資機能への拡充、危機対応業務の継続… twitter.com/i/web/status/1…
721
住居を失うおそれがある方に家賃相当額を自治体から支給する #住居確保給付金 のコールセンターを開設します。
フリーダイヤル:0120-23-5572
受付時間:9:00〜21:00 (土日・祝日含む)
※5月21日(木)から開始します。
722
与野党の国対委員長間で法改正について協力の方向性が示されたことは大変ありがたいことです。今日も尾身茂分科会会長やスタッフと議論を重ねましたが、与野党の考えもよくお聞きしながら検討を急ぎ、年明けの分科会において議論し、一日も早く提出できるよう作業を加速していきます。
723
飲食店の皆様に時短等の要請にご協力頂けるよう、協力金を早期に給付する仕組みを導入したところであり、迅速な支給を行っていきます。他方、不公平感を解消し要請に応じて頂いている飲食店の皆様のご協力に応えていくためにも、多くの店舗にご協力頂ける環境作りに努めてまいります。
724
【本日の衆・予算委員会での答弁①】
緊急事態宣言の対象区域の解除に向けての考え方や基準、見通しについて答弁しています
725