676
石狩市のさくらインターネット社のデータセンターを視察しました。生成AIは日々進化し、その開発・活用は日本経済や成長を決める重要な鍵です。それを支えるのが計算基盤です。先日、最大68億円の支援を決定しましたが、今後とも規模・スピード感を持って対応していきます。世界とも互していく国内の中… twitter.com/i/web/status/1…
677
また、民間企業から提供されている支援策を一元的に見られるページも同じく内閣官房のホームページに公開中。在宅勤務や自宅でのリモート学習に役に立つツールが多数公開されています。ぜひご活用下さい。
vscovid19.code4japan.org
678
679
#新型コロナウイルスワクチン について、政府は #ファイザー 社と来年6月までに、 #アストラゼネカ 社と来年初頭から、各々6,000万人分の供給について基本合意。新型インフルエンザの経験に基づき、これらワクチンの接種に備えワクチンの特性も踏まえて優先順位を分科会で議論していく。
680
681
682
全国新規陽性者が連日2万人超で重症者も増加し1898人と過去最多。本日厚労大臣と東京都知事が医療機関に対し感染症法16条の2に基づき病床確保や医療人材の派遣等の協力要請を実施。病床の確保に全力で取り組んでいます。明日、酸素投与行う入院待機ステーションや抗体カクテル療法を視察します。
683
684
医療提供体制を守り、命を守るためにもホテルなどの宿泊医療施設の確保が非常に重要。都道府県と厚労省・観光庁が連携し速やかに確保していく。必要な場合には、国の施設も提供します。
youtu.be/29fgB3W3Hgg
685
葛西WHO西太平洋事務局長と意見交換。日本のクラスター対策を評価。アジアの他の国に推奨。ベトナム、台湾、香港、豪、ニュージーランド等が感染拡大防止に成功。WHOにおいて、発生源などを検証し、今後の感染症対策につなげてほしいとお伝えした。
686
現在、感染の増加要因と減少要因とが拮抗した状況にあります。皆様お一人お一人が感染防止に取り組んでいただいたことで、多くの都道府県では大幅な感染の増加は見られません。会食の時は斜めに座るなどの工夫や努力を積み重ねることで、クラスター発生を抑えてゆきましょう。
corona.go.jp
687
コロナの感染拡大を抑え国民の命と健康を守る。このことに自治体と連携し全力挙げて取り組んでいます。強い感染力があり人と人との接触で感染が拡がります。現行特措法ではお一人お一人にご協力頂き社会全体で感染を抑えていくしかありません。ご自身、ご家族の命と健康を守るためご協力お願いします。
688
また、IAEAは、処理水の放出開始後も、レビューやモニタリングを実施していきます。グロッシー事務局長は「福島の処理水の最後の一滴が安全に放出し終わるまで、IAEAは福島にとどまり、レビューを続ける」と発言されています。
明日福島県漁連を訪問し、こうした点も含め、私から説明します。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
689
690
中韓など11の国・地域との #ビジネストラック #レジデンストラック を #緊急事態宣言 解除まで一時停止します。英国からの入国者が待機中に会食し同席者が感染した事例に鑑み入国者全員に14日間待機の誓約を求め違反の場合には外国人は退去強制手続き等の対象とします。水際の防疫措置に万全を期します
691
来週10日に福島第一原発を訪問します。6月26日にALPS処理水の放出設備の工事は完了し、原子力規制委員会の使用前検査も終了しました。7月4日にはIAEAの包括報告書が公表されました。海洋放出設備や処理水分析を行うJAEAセンターなど、自分の目で確認します。安全性確保や風評対策に万全を期します。 twitter.com/nhk_news/statu…
692
感染拡大が続く奈良県荒井知事に強い措置をとるようお願いしました。県は「緊急対処措置」を策定し飲食店の20時までの時短、感染防止策の見回り・認証制度の創設、カラオケ機器の利用自粛、部活の自粛など強い措置を講じます。GoToイートの食事券の利用自粛・再発行の中止も決定しました。
693
#振り込み手数料 引き下げのため、40年以上不変の銀行間手数料を合理的水準に引き下げること、銀行のみが参加を認められる全銀システムにキャッシュレス事業者が直接参加する道を開くなど具体的検討を進めることを決定。フィンテックベンチャーの参入や既存金融機関による新ビジネスモデル構築にも期待
694
PCR検査体制を拡充するとともに、簡易に検査を受けられる抗原検査キットを一日20万件程度に拡充します。
医療機関、高齢者施設などに勤務する方、入院や入所される方全員を対象に、検査を実施します。国民の皆様の命を守りつつ、経済活動との両立に全力で取り組みます。
695
696
新規陽性者数が連日過去最多となり極めて強い危機感を持っています。重点的検査、飲食店での感染防止策など強化します。知事が営業時間短縮等の要請を行う際、国として500億円の交付金で支援します。お一人お一人感染防止策の徹底をお願いします。特に会食含め「いつでもマスク」着用をお願いします。
697
最近首都圏関西圏の通勤者数が増えています。平日朝のターミナル駅の人出は、緊急事態宣言後は最大7割減まで減少、解除後は首都圏で3割弱、関西圏で2割弱減まで戻りました。最近はこの水準に戻っています。テレワークの継続実施が必要です。昔の日常に戻すことなく新たな日常の構築定着が急務です。
698
【緊急事態宣言の区域を全国に拡大】
既に緊急事態宣言の対象区域となっている7都府県と同程度にまん延が進んでいる道府県として、北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県及び京都府の6道府県を新たに緊急事態措置の対象として追加。
699
700
昨日3/31以降、再エネFIT(固定価格買取制度)認定後も長期間運転が開始されない未稼働案件が認定の失効期限を迎えます(昨日は5万件、4GW程度失効)。必要な農転許可や森林法許可を期限内に未取得の場合も失効します。2022年4月からの制度改正です。
地域と共生した再エネ導入に取り組みます。