#第63期王位戦 第2局、藤井聡太王位の初手は、いつも通り「お茶」でした。 お絞りで手をぬぐった後、▲2六歩を着手。 第1局と同じく「角換わり」の将棋になりました。 豊島将之九段も待ち受けていたようで次々と指し進め、早いペースで進行しています。 両者の深い研究がうかがわれます。(樋)
#第63期王位戦 午前中の両対局者のおやつです。 藤井王位は定山渓のゆるキャラ「かっぽん」の形をした「かっぽん べりー・ピスターシュ」です。 豊島九段は”定跡”の「フルーツ盛り合わせ」です。 1日目から激しい展開ですが、かっぽん、癒やされるおやつです。 藤井王位はどこから食べるのでしょう。
#第63期王位戦 第2局、両対局者の昼食は同じ注文でした。 「古川ポーク~ミートソースパスタと焚火グリルサラダ」 今回は定山渓温泉全体でメニュー候補が考案されましたが、対局場である「ぬくもりの宿ふる川」の提供する一品です。
#第63期王位戦 第2局1日目の対局が終了。 結局、藤井王位は57手目に99分、59手目に116分の大長考を重ね、そのまま次の手を封じました。 消費時間は藤井王位が4時間、豊島九段が3時間27分となりました。 写真は封じ手の様子です。 2日目は明日の午前9時に再開されます、引き続きご注目ください。
#第63期王位戦 第2局の封じ手がこちらです。 シンプルに矢印のみで記されていました。
#第63期王位戦 第2局2日目、両対局者の午前のおやつです。 藤井聡太王位は坂ノ上の最中の「MONAKA キャラメルポワール」、アイスコーヒー。 キャラメルのムースに洋なしのコンポートをちりばめた一品。 いちごや和栗、ブルーベリーヨーグルト、ブラッドオレンジなど全7種ある味の中から選ばれました。
豊島将之九段は安定の「フルーツ盛り合わせ」。 使われているのは余市産さくらんぼ、生ライチ、イチジク、パッション、パパイヤの紅茶ゼリーのせ、桃となっています。
#第63期王位戦 第2局は99手で先手の藤井聡太王位の勝ちとなりました。 研究で上回った藤井王位が2日目の時点で優位に立ったと思われましたが、豊島将之九段の懸命の粘りで難解な終盤戦に。 しかし最後は藤井王位が読み切って後手玉に迫り、押し切りました。 対戦成績は1勝1敗のタイとなりました。
続いて敗れた豊島九段のコメントです。 「本譜はやってみたい指し方だったが、こちらから形を誘導して先に長考しているのでは準備不足。 「(長考後の△1八香成は)2九の飛車がいい位置なので、香車を成らないとしょうがないと思った。 「まずくても仕方ないが、まずい可能性があると思った」
#棋士編入試験 の受験を決めた里見香奈女流四冠。 徳田拳士四段が〝試験官〟を務める第1局が8月18日(木)に関西将棋会館で実施されることが決まりました。 里見女流四冠は以降1カ月に1局ずつ、若手棋士5人とそれぞれ指し、3勝すれば「棋士」となります。
藤井聡太五冠の晴れやかな笑顔が印象的だった記者会見。一足早いバースデーケーキを師匠の杉本昌隆八段から受け取り「毎年お年玉をいただいていたが、次からはないと思う。その代わりにいただけたのかと」。杉本先生もうれしそうでした。
#63期王位戦 第三局初日午前のおやつは藤井王位がアイスコーヒーと本生わらび餅、豊島九段はフルーツ盛り合わせ。 フルーツ盛り合わせはマンゴーとキウイを花びらのように盛り付けているのが印象的です。
控室では、副立会人の船江恒平六段が抹茶わらび餅を召し上がって「藤井先生は考えてて味わう余裕はないかも。私が一番幸せかもしれない」。「めちゃくちゃおいしかったです」「幸せになりました」
#63期王位戦 第三局一日目、一触即発の序盤から、平成の香り漂う戦型に。藤井王位が仕掛けたところで昼食休憩になりました。メニューは藤井王位が神戸牛肉ちらし、豊島九段はそば膳(卵とじ)。ちらしは花のように盛り付けた牛肉が印象的。そば膳はボリュームたっぷり。午後からの戦いに注目です。
#63期王位戦 控室では藤井王位が選んだ「神戸牛肉ちらし」を、副立会人の船江恒平六段が実食。「めちゃくちゃおいしい」と牛のうま味をかみしめていました。
#第63期王位戦 第三局は2日目の戦いが始まりました。豊島九段の封じ手は、3八飛車。立会人の福崎文吾九段は意表を突かれたようで「プロもびっくり」。副立会人の船江恒平六段は「受け一方の手なので、かなり怖い」。藤井王位は深い前傾姿勢で考えています。
#第63期王位戦 2日目午前のおやつは、藤井王位がアイスコーヒーとオレンジジュースのダブルドリンク、豊島九段は前日に続きフルーツ盛り合わせ。昨日とはまた趣の違う涼しげな盛り付けです。
#第63期王位戦 第三局2日目の昼食は、藤井王位がカレーラーメン、豊島九段がうな重膳を注文しました。
#第63期王位戦 2日目午後のおやつは、藤井王位はアイスストレートティーにパインジュース。午前に続いてドリンクを重ねました。豊島九段は白玉冷やしぜんざいに、オレンジジュース(氷なし)。前日午後と同じく、和スイーツを投入です。
#第63期王位戦 第三局は八十四手で後手の藤井聡太王位が勝ち、シリーズ成績を2勝1敗としました。序盤は互いの速攻を封じ合う駆け引きが続き、かつて流行した形に合流。中盤からは藤井王位が攻めをつなぎ、豊島九段の反撃を退けました。第四局は8月15、16日、佐賀県嬉野市で指されます
本日、関西将棋会館で関西囲碁将棋クラブ賞の授賞式がありました クラブ員の投票で本賞を囲碁の井山裕太四冠と藤井聡太五冠、特別賞を桐山清澄九段にお贈りしました 多忙なスケジュールの中、豪華なお三方が勢ぞろい 20歳になった藤井五冠への先輩方のアドバイスなど、貴重なお話をうかがいました
本日は第7期叡王戦の就位式が東京都内で開催。 藤井聡太叡王は謝辞で「改めて将棋の奥深さ、自分の課題を感じたシリーズでした。 主催の不二家様におやつを用意いただき、リフレッシュしながら対局できた。 特にカントリーマアムチョコまみれケーキが大変おいしく印象に残っています」と述べました。
藤井叡王には副賞として、不二家の「ネクターピーチ」1年分が贈られました。 不二家の河村宣行社長は「藤井叡王が召し上がったお菓子はニュースやネットで話題になり、通常の2倍3倍の売り上げを記録する。今年もあらためて影響力の大きさに感服をしました」と藤井叡王に感謝していました。
式後の囲み取材では、藤井叡王が前期注文したおやつ「コロコロしばちゃん」と今期頼んだ「コロコロくまさん」ではどちらが好みだったか、との質問が出ました。 藤井叡王は少し困った表情を見せた後「どちらも非常においしく、どちらかの肩を持つことはできないというのが正直なところ」と答えました。
王位戦第4局は延期 15日、16日の日程で佐賀県嬉野市で予定されていたお〜いお茶杯第63期王位戦七番勝負の第4局は挑戦者の豊島将之九段が新型コロナに感染したため、嬉野市での対局は中止と決まりました。 第5局が予定されていた徳島市での対局を第4局、静岡県牧之原市の対局を第5局として開催します。