326
【消防庁とりまとめ第15報】平成30年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月8日(土)6時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2NUtPQg
327
【北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に関する消防庁の対応について(第1報)】12月12日10時40分現在の状況を取りまとめました。詳細は消防庁HPをご参照ください。→(PDF) bit.ly/SU2ehH
328
【うんこ先生からのお知らせ】
鼻血が出たら、鼻をつまんで下を向くのじゃ!
うんこドリルと消防庁が緊急コラボ!
⇒fdma.go.jp/publication/po…
うんこドリル×消防庁 コンテンツダウンロード
⇒fdma.go.jp/publication/po…
329
【消防庁とりまとめ第7報】令和2年7月3日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月6日(月)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
330
令和2年7月3日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月7日(火)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
331
消防研究センターHPに「地震後の火災防止について(注意喚起)」を掲載しました。→nrifd.fdma.go.jp
332
【消防庁とりまとめ第7報】令和元年5月18日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月21日(火)9時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2JNITQC
333
【熱中症ひとこと情報】サッカーワールドカップを観戦し、睡眠不足の方もいらっしゃるかと思います。熱中症は、温度や湿度などの環境変化だけでなく、睡眠不足など体調変化とも大きく関わっています。体調管理からの熱中症対策もお忘れなく!→bit.ly/1nGwrCl #熱中症
334
【熱中症ひとこと情報】熱中症は暑さへの慣れが関係しており、涼しい日が数日間続いた後に急に気温が上がると熱中症になる危険性が高まるといわれています。朝晩も過ごしやすくなる頃ですが、熱中症対策をお忘れなく!熱中症対策→bit.ly/146RUv5 #熱中症
335
【消防庁被害報第7報】淡路島付近を震源とする地震について4月13日10時30分現在の被害状況を取りまとめました。詳細は→(PDF)bit.ly/17wpdFW
336
【消防庁とりまとめ第2報】日向灘を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、5月10日(金)9時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2VdiBsS
337
【消防庁とりまとめ第4報】令和元年台風第19号による被害及び消防機関等の対応状況について 、10月13日(日)13時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
338
【報道発表】
全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練を平成28年11月29日(火)に行います。Jアラートを運用する地方公共団体が参加し、防災行政無線の試験放送等を行う予定です。詳細は消防庁HPをご参照ください。→fdma.go.jp/neuter/topics/…
339
【全般気象情報④】暴風雪や強風、高波に警戒・注意が必要。最新情報は→jma.go.jp/jp/kishojoho/
340
【千葉県東方沖を震源とする地震】22時00分現在、人的・物的被害の情報はありませんでした。(PDF) → bit.ly/w4rKDA
341
【熱中症による救急搬送人員数】5月22日~28日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は745人でした。先々週に比べて239人減少していますが、体が暑さに慣れるまでの間は、無理をせずに、こまめな水分補給を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
342
【熱中症に注意】向こう一週間は平年より気温の高い日がある見込みとなっています。暑さに慣れていない時期は熱中症になりやすいため注意が必要です。水分をしっかりとり、エアコン等を活用して熱中症を予防しましょう!→fdma.go.jp/disaster/heats…
343
【消防庁被害報第11報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)17時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2tUbxIJ
344
【熱中症による救急搬送人員数】7月20日~26日までの熱中症による全国の救急搬送人員数(速報値)は7,392人で、前週に比べ1,162人増加しました。炎天下の屋外作業、農作業、学校の行事等は、熱中症に十分注意しましょう。詳しくは→bit.ly/d8GYE2
345
【全般台風情報①】<強風・高波>気象庁によると、台風3号の北上に伴い、近畿地方や東日本の太平洋側では次第に風が強まり12日には海はうねりを伴いしける見込み。強風や高波に注意。【全般台風情報②】へ続く。
346
【台風等に備えて】今後の台風等による水害・土砂災害に備えて、いざという時の避難行動など、事前に確認しておくためのポイントをまとめましたのでご参照ください。詳しくはこちら → bit.ly/2cJlRat
347
【消防庁被害報第19報】熊本県熊本地方を震源とする地震について4月16日(土)4時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細は(PDF)→bit.ly/1RZhjwY
348
【消防庁とりまとめ第9報】山形県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、6月20日(木)7時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2L6LyWl
349
【全般台風情報】気象庁によると、台風第12号は四国、近畿地方に上陸するおそれ。西日本から北日本では3日夜にかけて断続的に非常に激しい雨が降り、近畿、東海地方では3日夕方までの24時間降水量が800ミリに達する所がある見込み。厳重に警戒。→bit.ly/10a63R
350
【消防庁とりまとめ第2報】令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年9月6日(日)13時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…