総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
【報道発表】「緊急消防援助隊基本計画」を改正します。南海トラフ地震等大規模災害に備えるため、4500隊から6000隊への大幅増隊、「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」や「統合機動部隊」の創設を柱とするものです。→ bit.ly/1jSHXVQ
277
【地震情報】9月7日22時29分頃、日高地方中部で最大震度5強の地震が発生しました。
278
【消防庁とりまとめ第1報】鹿児島県で発生した大雨による被害及び消防機関等の対応状況について、5月19日(日)9時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2WPsu1v
279
【消防庁とりまとめ第15報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月10日(火)5時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2u6kz3P
280
【熱中症救急搬送者速報値】平成25年8月5日~11日に熱中症により救急搬送された方は9,815人(速報値)でした。重症以上の方は309人です。今週も猛暑となる地域が多いようです。今後も熱中症に注意しましょう。詳しい情報は→bit.ly/cjLJP7 #熱中症
281
【全般台風情報】気象庁によると、大型で強い台風第12号の影響により、東日本から西日本の太平洋側では、31日夜から非常に激しい雨の降る所があり、大雨となるおそれ。土砂災害、低地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒→bit.ly/10a63R
282
【地震情報】10月5日午後11時33分頃、熊本県熊本地方で最大震度5強の地震が発生しました。被害の状況などを確認しています。
283
現在、救急出動が多発しています。救急車の適時・適切な利用に御協力をお願いします。救急車の利用については、政府インターネットテレビで動画を御覧いただけますので、こちらを御参考ください。また、♯7119などの電話相談窓口や救急車利用マニュアルも御活用ください。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25925.h…
284
【熱中症情報】本日も厳しい暑さが続いています。熱中症は予防が大事です。お盆期間で旅行や帰省をする方も多いと思いますが、こまめな水分補給と休憩をとり、引き続き熱中症予防に心がけましょう。→bit.ly/1rbYECt
285
【熱中症による救急搬送人員数】6月5~11日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は596人でした。梅雨入りした地域もありますが、湿度が高いときには汗が蒸発しにくく、体温が上昇して熱中症になりやすいので十分ご注意ください!→bit.ly/1rbYECt
286
【消防庁とりまとめ第6報】令和2年7月3日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年7月5日(日)14時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
287
【秋の火災予防運動(11/9-15)⑧】「住宅防火いのちを守る7つのポイント」5つ目は、「寝たばこは、絶対にしない」。毎年多くの方が、寝たばこが原因で亡くなっています。寝たばこをしないように声かけをしましょう。bit.ly/2igcLGE
288
【報道発表】緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練を平成26年6月5日(木)10時15分頃に行います。Jアラートでも訓練用の緊急地震速報を配信し、各市町村の状況に応じて防災行政無線の放送やメール配信等を行います。詳細は消防庁HP→bit.ly/1hElbym
289
【報道発表】株式会社レオパレス21が施工した共同住宅における消防法令等への不適合について発表しました。詳細は消防庁HPをご参照ください。→fdma.go.jp/pressrelease/h…
290
【救急医療週間:まめ知識④】心臓マッサージ改め胸骨圧迫。血流をうまく脳に送り続けるためには、最低限、どれくらいの頻度で押さなければならないでしょうか?→1分間に少なくとも100回です。ちなみに押す深さは、大人5cm、子供は胸の厚さの3分の1が目安です。 #救急 #救急の日
291
【消防庁とりまとめ第7報】福島県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、2月14日(日)17時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
292
【消防庁とりまとめ第9報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)16時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JRRnmV
293
【報道発表】緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練を平成25年6月28日(金)10時15分頃に行います。Jアラートでも訓練用の緊急地震速報を配信し、各市町村の状況に応じて防災行政無線の放送やメール配信等を行います。→(PDF) bit.ly/16kAs2t
294
【日頃からの備え】リュックサックなどに入れておき、避難時に持ち出す「非常持ち出し品」と、避難後の生活を支える「非常備蓄品」。最低でも年に一度は新しいものと交換しましょう。こちらのリストを参考にチェックされてはいかがでしょうか。→(PDF) bit.ly/luxH7y
295
【消防庁とりまとめ第4報】熊本県熊本地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、1月3日(木)20時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/2F42lqO
296
【消防庁とりまとめ第5報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)5時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2Q2pEU9
297
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(岡山市消防局)の倉敷市小田川での活動状況です。
298
【救急医療週間ニュース】倒れている人をみた!どうすればいいか、とっさに体は動きますか?人の脳は3分血液の流れが途絶えるだけで、修復不可能なダメージを受けるそうです。この機会に心肺蘇生法を復習しませんか?→bit.ly/Tg24O8 #救急 #救急の日
299
【消防庁とりまとめ第3報】令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況について 、令和2年9月6日(日)19時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
300
【熱中症情報】熱中症による救急搬送情報の週報(速報値)を公表しました。熱中症は予防が大事です。のどが渇かなくてもこまめに水分補給をしましょう。詳しくは消防庁ホームページをご覧ください。→fdma.go.jp/disaster/heats…