総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(古い順)

276
消防研究センターHPに「地震後の火災防止について(注意喚起)」を掲載しました。→nrifd.fdma.go.jp
277
【消防庁とりまとめ第9報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)16時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JRRnmV
278
【消防庁とりまとめ第10報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)17時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JKqmpm
279
【消防庁とりまとめ第11報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月19日(火)6時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2JZPtk6
280
【熱中症情報】7月1日~31日は「熱中症予防強化月間」です。7月は熱中症になる人が急増する時期ですので、適宜休憩や水分補給を行いましょう。また、熱中症による救急搬送状況の月報(5月)を公表していますのでご確認ください。→bit.ly/1rbYECt
281
【熱中症による救急搬送人員数】6月25日~7月1日までの全国の熱中症による救急搬送(速報値)は3,473人でした。前の週と比べると約3倍に増えています。今後も湿度が高く、暑い日があるようですので、適宜水分補給を行うなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
282
【訂正:熱中症による救急搬送人員数のツイッターについて】本日公表しました熱中症による救急搬送人員数について、前の週と比べると約3倍とお伝えしましたが、約5倍に訂正します。
283
【消防庁とりまとめ第9報】台風第7号及び前線等による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月7日(土)14時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2KWmcHJ
284
【消防庁とりまとめ第10報】台風第7号及び前線等による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月8日(日)6時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2udecLn
285
総務省消防庁です。被害に遭った皆さん、全国の消防本部が救助活動を行っています。倉敷市真備地区では、現在、約450名体制で救助活動を行っています。必ず救助に行きます。安心してください。
286
@gomatarou038 総務省消防庁です。 被害に遭った皆さん、全国の消防本部が救助活動を行っています。倉敷市真備地区では、現在、約450名の体制で救助活動を行っています。必ず救助に行きます。安心してください。
287
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(奈良県大隊)の岡山県及び広島県での活動状況です。
288
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(広島市消防局)の広島県での活動状況です。
289
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(山口県大隊)の広島県での活動状況です。
290
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(岡山市消防局)の倉敷市小田川での活動状況です。
291
【消防庁】7月8日 緊急消防援助隊等(大阪市消防局)の広島県での活動状況です。
292
【消防庁】7月7日 緊急消防援助隊等(下関消防局)の広島県口田南3丁目での活動状況です。
293
【消防庁】7月8日 緊急消防援助隊等(奈良県大隊)の倉敷市真備町妹地区での活動状況です。
294
【避難時のブレーカー】浸水等の被害を受けたご自宅を離れるときは、できる限りブレーカーを落としてください。太陽光発電装置のブレーカーも同様に落とすようにしてください。[消防研究センター]
295
【停電復旧後】停電から復旧する時は、ブレーカーを戻す前に、電気機器や配線器具などが濡れていないか確認してください。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[消防研究センター]
296
【停電後のタイマー】停電の後は、タイマーがずれて、予期せぬタイミングで電気機器が作動することがあります。復旧後は熱源機器等のタイマーの状態も確認してください。[消防研究センター]
297
【夜間のろうそく使用】停電している地域のみなさま 今夜、あかり取りの目的で、屋内でろうそくなどの裸火はなるべく使わないでください。被災の疲れから注意が行き届かないことがあります。もしお手元にあればLED懐中電灯などのご使用を。[消防研究センター]
298
【太陽光発電からの電力供給】太陽光発電装置は、周囲が停電中でも日が当たると発電します。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[消防研究センター]
299
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(松山市消防局)の愛媛県宇和島市吉田町白浦での活動状況です。
300
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(倉敷市消防局・愛知県大隊)の愛媛県宇和島市吉田町白浦での活動状況です。 #緊急消防援助隊