総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(古い順)

226
【太陽光発電からの電力供給】 太陽光発電装置は、周囲が停電中でも日が当たると発電します。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。(消防研究センターより)
227
【停電復旧後】 停電から復旧する時は、ブレーカーを戻す前に、家中の電気機器や配線器具に問題がないか確認してください。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。(消防研究センターより)
228
【消防庁被害報第10報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)14時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2tOICVA
229
【夜間のろうそく使用】 停電している地域のみなさま 今夜、あかり取りの目的で、屋内でろうそくなどの裸火はなるべく使わないでください。被災の疲れから注意が行き届かないことがあります。火災になると平常時より消火が困難です。(消防研究センターより)
230
【停電復旧後】 停電の後は、タイマーがずれて、予期せぬタイミングで電気機器が作動することがあります。復旧後は熱源機器等のタイマーの状態も確認してください。(消防研究センターより)
231
【今後の降雨に備え避難される方へ】自宅を離れるときは、浸水に備えてできる限りブレーカーを落としてください。太陽光発電装置のブレーカーも同様に落とすようにしてください。(消防研究センターより)
232
【消防庁被害報第11報】平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号の被害状況及び消防機関等の対応状況等について、7月6日(木)17時40分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2tUbxIJ
233
【熱中症による救急搬送人員数】7月3~9日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は4,241人(うち6人は死亡)でした。搬送者数と死亡者数ともに今年最多となりました。引き続き十分な熱中症対策が必要です!詳しくは→bit.ly/1rbYECt
234
【熱中症による救急搬送人員数】7月10~16日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は7,680人(うち6人は死亡)でした。今後も35℃以上の猛暑日になる所もあるようですので、引き続き熱中症対策を心がけてください!詳しくは→bit.ly/1rbYECt
235
【熱中症による救急搬送人員数】7月17~23日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は6,369人(うち6人は死亡)でした。梅雨明けした地域もあり、本格的な暑さが始まるようですので、引き続き熱中症対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
236
【熱中症による救急搬送人員数】7月24~30日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は5,315人(うち8人は死亡)でした。西日本を中心に今後も30℃以上の真夏日になる所もあるようですので、引続き熱中症対策を心がけて下さい!bit.ly/1rbYECt
237
【熱中症による救急搬送人員数】7月31日~8月6日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は5,681人(うち9人は死亡)でした。東日本から西側の地域では、暑い日が多いようですので、水分補給など熱中症対策を心がけてください!bit.ly/1rbYECt
238
【熱中症による救急搬送人員数】8月7~13日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は4,298人(うち3人は死亡)でした。暑さによる体調不良から熱中症になりやすいので、栄養バランスの良い食事をとるなど体調管理に心がけましょうbit.ly/1rbYECt
239
【熱中症による救急搬送人員数】8月14~20日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は2,696人でした。また、全国の熱中症による救急搬送人員数の月報(7月)を公表しました。引続き、水分補給など熱中症対策を心がけてください!bit.ly/1rbYECt
240
【消防庁北朝鮮飛翔体対応第2報】平成29年8月29日の北朝鮮による弾道ミサイルとみられる飛翔体に伴う消防庁の対応について、8月29日(火)8時00分現在の状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2vz2nyt
241
【消防庁北朝鮮飛翔体対応第3報】平成29年8月29日の北朝鮮による弾道ミサイルとみられる飛翔体に伴う消防庁の対応について、8月29日(火)9時25分現在の状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2iEfoF1
242
【消防庁北朝鮮飛翔体対応第4報】平成29年8月29日の北朝鮮による弾道ミサイルとみられる飛翔体に伴う消防庁の対応について、8月29日(火)14時00分現在の状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2vnxh0u
243
【消防庁北朝鮮飛翔体対応第4報】平成29年9月15日の北朝鮮による弾道ミサイル発射に伴う消防庁の対応について、9月15日(金)10時15分現在の状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2eZKPVj
244
【報道発表】消防庁では、10月21日公開!映画「斉木楠雄のΨ難」とタイアップしてポスターを作成し、全国の消防本部に配布します。ぜひ、探してみて下さい⇒fdma.go.jp/neuter/topics/…
245
【報道発表】 全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練を平成29年11月14日(火)に行います。Jアラートを運用する地方公共団体が参加し、防災行政無線の試験放送等を行う予定です。詳細は消防庁HPをご参照ください。→bit.ly/2yNCD6l
246
【秋の火災予防運動(11/9-15)②】明日から秋の全国火災予防運動がスタートします。住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね10年です。この機会に自宅の住宅用火災警報器を点検しましょう。詳しくは動画をご覧ください。fdma.go.jp/html/life/yobo…
247
【秋の火災予防運動(11/9-15)⑧】「住宅防火いのちを守る7つのポイント」5つ目は、「寝たばこは、絶対にしない」。毎年多くの方が、寝たばこが原因で亡くなっています。寝たばこをしないように声かけをしましょう。bit.ly/2igcLGE
248
【リコール情報】パナソニック株式会社のノートパソコン用バッテリーパックについて、火災に至る事故が発生しているためリコールが実施されます。対象製品(機種:CF-SX,NXシリーズの一部等)については、バッテリーパックの交換等が必要ですので、ご確認ください。bit.ly/2zTCH1F
249
【リコール情報】三菱重工業株式会社(現 三菱重工サーマルシステムズ株式会社)が輸入したエアコン(ビーバーエアコン)から出火する事案が発生し、対象製品についてリコールが行われています。対象製品については、点検・改修が必要ですので、メーカーのホームページでご確認ください。
250
1月19日午後、一部の携帯電話等の端末にメール(内容:緊急警報「政府からの発表「即時音声再生即時音声再生のテストです」(総務省消防庁)」)が送られた事象については、消防庁から発出したものではありません。