総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(古い順)

301
【消防庁とりまとめ第14報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月9日(月)19時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2ugiotK
302
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(大阪府大隊)の広島市中河内での活動状況です。 #緊急消防援助隊
303
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(呉市消防局・島根県大隊)の呉市天応西条での活動状況です。 #緊急消防援助隊
304
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(奈良県大隊)の岡山県倉敷市での活動状況です。 #緊急消防援助隊
305
【消防庁とりまとめ第15報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月10日(火)5時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2u6kz3P
306
【消防庁とりまとめ第17報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月11日(水)6時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2uanacR
307
【消防庁】平成30年7月豪雨による被害に対する消防職団員の活動写真です。 ・広島県→(PDF)bit.ly/2JdeGGv ・岡山県→(PDF)bit.ly/2up10mq ・愛媛県→(PDF)bit.ly/2mbJOgG ・消防団→(PDF)bit.ly/2N4zeU1
308
【消防庁とりまとめ第18報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月11日(水)13時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2Jd5KRC
309
【消防庁とりまとめ第19報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月12日(木)5時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2m7ZfGK
310
【消防庁】平成30年7月豪雨による被害に対する消防職団員の活動写真です。 ・広島県→(PDF)bit.ly/2mdhric ・岡山県→(PDF)bit.ly/2uoWTH1 ・愛媛県→(PDF)bit.ly/2KRCIfS ・消防団→(PDF)bit.ly/2JhosHJ
311
【消防庁とりまとめ第20報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月12日(木)13時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2KYvR3R
312
【総務省よりお知らせ】本日、平成30年7月豪雨災害を「特定非常災害」に指定し、即日施行されました。運転免許のような許認可等の満了日の延長措置や、法令上の義務を履行できない場合の免責措置等が講じられます。具体的に対象となる手続等は、今後、総務省特設ページで随時更新し、お知らせします。
313
【消防庁とりまとめ第30報】平成30年7月豪雨による被害状況及び消防機関等の対応状況について、7月17日(火)5時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2zJVRez
314
【熱中症による救急搬送人員数】7月9日~15日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は9,956人でした。前の週と比べると約3.7倍に増えています。今後も暑い日が続くようですので、適宜水分補給や、休憩を行うなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
315
【総務省より】「平成30年7月豪雨災害の「特定非常災害」指定の続報」現在、被災地域にお住まいの方々を対象に、運転免許、要介護認定等、計158件の許認可等の延長措置がとられています。皆様、被災地への情報発信にご協力お願いします!→bit.ly/2LCqq7q
316
【熱中症情報】本日(23日)、国内の観測史上最高となる41.1℃の気温を記録しました。今後も暑い日が続く見込みです。こまめな水分補給や適度に休憩をとるなど、熱中症予防に十分心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
317
【熱中症による救急搬送人員数】7月16日~22日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は22,647人でした。平成20年の調査開始から1週間ごととしては過去最多になります。適宜水分補給や休憩を行うなど熱中症予防対策を十分心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
318
【消防庁】平成30年7月豪雨による被害に対する消防職団員の活動写真です。 ・広島県→(PDF) bit.ly/2uKNw5Kbit.ly/2uPR4U4 ・岡山県→(PDF)bit.ly/2uoWTH1 ・愛媛県→(PDF)bit.ly/2KRCIfS ・消防団→(PDF)bit.ly/2JhosHJ
319
【熱中症情報】暑い日が続き、熱中症による救急搬送が増えています。頭痛や体がだるいなど熱中症を疑う症状が現れ、病院へ行くか迷った場合、♯7119(救急安心センター)をご利用ください。※ご利用できる地域が限られています。事前にご確認ください。fdma.go.jp/neuter/topics/…
320
【熱中症情報】西日本を中心に暑い日が続き、今後も暑い日が続く見込みです。熱中症は予防が大切です。外出の際は、締め付けない涼しい服装で、日よけ対策を行うなど熱中症対策を心がけましょう。→ bit.ly/1rbYECt
321
【熱中症情報】本日も真夏日(最高気温30度以上)となった地域が多く、今後も日本海側を中心に厳しい暑さが続く見込みです。熱中症は予防が大事です。室内の温度を調節したり、適宜水分補給するなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
322
【熱中症による救急搬送人員数】7月23日~29日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は13,721人(うち39人は死亡)でした。暑い日が続くと、体調不良から熱中症になりやすいので、栄養バランスの良い食事をするなど体調管理に心がけましょう!→bit.ly/1rbYECt
323
【熱中症情報】今日から8月です。故郷や旅先で夏休みをお過ごしの方も多いと思いますが、外出の際は、体をしめつけない涼しい服装で日よけ対策を行い、家族や友人同士お互いに体調の変化に気を配り、適度な休憩と水分補給を行ってください。→bit.ly/1rbYECt
324
【熱中症情報】連日、気温が高い状態が続いており、今後も厳しい暑さが続くことが予想される中、更なる熱中症予防が必要なため、今年は熱中症予防強化月間を8月31日まで延長すことになりました。適宜水分補給や、休憩を行うなど熱中症予防対策を心がけてください!→bit.ly/1rbYECt
325
【熱中症情報】連日の真夏日となった地域も多く、厳しい暑さが続いています。熱中症は、温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れることで引き起こされます。こまめな水分補給とあわせて、汗をかいたら塩分も忘れずに補給しましょう。→bit.ly/1rbYECt